きょうは日曜日、ありがたいお休みをいただくも、外出自粛でずっと家に篭もる1日でした。
これもきっかけだと思い、最近、パソコンで「Adobe Premiere Pro」の操作を勉強しています。詳しくない方のために説明すると、動画編集ソフトです。これがまあ、何でもできるソフトなんですが、その代わり覚えないといけないことも多い。勉強がてら、80~90年代にテレビで放送していた深夜番組風の動画を作ってみました(^^;)。
出身が岡山なので、岡山のローカルCM感が拭えないのはご愛きょうということで……
フォントだったり音楽だったり、「それっぽい」ものを使うだけで一気に当時にタイムスリップできる感じが不思議です。途中の「社外モニター募集」の案内も、映像は倉敷美観地区のフィラー[1]っぽい映像のバックに、何だか似合わない(笑)エレキギターの音楽がかかる感じ、地方の民放っぽいですよね。
映画試写会も岡山・香川出身の方は分かると思いますが、KSB瀬戸内海放送の映画試写会のパロディーです。使われている音楽はフランク・ミルズ(Frank Mills)の「Love’s Like That」です(左のリンクの40秒ごろからです)。
夜は限定で出ているという、サントリー・プレモルの黒ビールをいただきました。
写真右の料理は新たまねぎとコンビーフを合わせたもの。新たまねぎに切れ目を入れて、コンビーフを挟み、電子レンジ(600W)で7分チンして、あとは黒こしょうを振るだけ。ツイッターでいつも料理レシピを発信するリュウジさんの投稿を参考にしました。コンビーフもトロトロになるし、お酒のおつまみにオススメです。
MORE FROM BOBOYORU.NET
*1 | テレビの放送休止の時間帯に山や海といった自然の映像やどこか海外の映像が延々と流れているのをご覧になった方もいると思います。放送局ではああいう映像を「フィラー」と呼びます。 |
---|
2021年6月26日 at 4:27 PM
素晴らしい!
超なつかしい!
もっと作って下さい笑