The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

タグ: 駐在 (1ページ目 (4ページ中))

アーイーさんに来てもらって

中国で子どもを産むと決めてから、周りの人たちから「アーイーさんを雇った方がいい」と口々に言われます。アーイーというのは“阿姨”、中国語で「おばさん」という意味。この場合はお手伝いさんのことを指します。こちら(中国)で出産を経験した日本人駐在員は大体アーイーさんをお願いしているそうで、今日は知り合いの日本人駐在員の方から推薦いただいたアーイーさんと面談というか、会ってお話をするために家にお招きしました。人となりが分かればと思って、です。

中国は日本以上に産後の肥立ちを重視します。昔から「坐月子」(ズオユエズ)という文化があり、子どもを産んだ女性は産後1か月間徹底的に療養します。いろんな細かい決まりがあって、健康を保つために外出することはおろか、風呂に入ることも禁止されているそうです。今は上水道が整備されて清潔な水が摂取できるようになったので入浴などは認められるみたいですが。私たちがお世話になっている病院も敷地内に「坐月子センター」という施設があり、五つ星ホテルみたいな部屋(それも1人1室)で産婦が24時間サポートを受けられるようになっていました。もちろん出産とは別料金、通常クラスの部屋でも28日間で300万円近くかかるみたいでびっくらこきましたけど。

もちろん中国人みんなが豪華な坐月子センターに入るわけではありません。大体は夫婦互いの両親にお世話になりますが、今は外の力に頼る人も多いようで坐月子専門のシッターさん(“月嫂”)という仕事もあるようです。私たちがお願いしようとしているのは普通のお手伝いさんなので厳密には違うんですけど、中国で妊娠・出産を経験した日本人駐在員たちが「頼れるところにはできるだけ頼った方がいい」とアドバイスしてくれるので、じゃあお願いしようかな、と思い立ったわけです。

今日お会いしたアーイーさんは内陸部・安徽省のご出身。日本人駐在員の家庭を中心に20年以上働いているという方でした。日本語は話せませんが、とても礼儀正しい印象を受けました。

ただ私たちもお手伝いさんなんて雇ったことがないし、そもそも初めての出産なので何を手伝ってもらったらいいのかも正直よく分からないんです。向こうの方がよっぽど経験者だし、まずは「今までの日本人家庭ではどんなお手伝いをしていたんですか」と聞いてみました。するとアーイーさん曰く「子どものお世話がメインです。私が子どもの面倒を見ている間に旦那様や奥様には買い物をしてもらったり遊びに行ってもらったり、ご夫妻の自由な時間を確保するために私が働きます」。

え、ええーっ?それって家でアーイーと自分の子どもの2人きりだけにしちゃうってこと?

これって駐在員の間では当たり前のことなんでしょうか。自分たちが遊びに行くためにお手伝いさんを雇うわけじゃないというか……初めての子ども(それも新生児)を自分たちの両親ならまだしも、他人に任せるって、ねえ。妻の負担軽減なのが一番の目的なのは当然ですけど、やはり子育ては苦労してナンボというか、基本的な部分は自分たちできちんと担って父親・母親としての自覚を持つべきって思っちゃうわけですが、考えが古いのかなあ。経験者から「あんたらは子育ての大変さを分かっていない」って怒られちゃうでしょうか。

まあ、もしかしたらアーイーさんからすれば「どのくらい働けるか」は実入りに直結するわけで、なるべく長く働きたいのかもしれません。私たちがアーイーさんに手伝ってもらいたいのは主に水回り、料理、あとは妻が少し休むときに子どもを見ていてもらうという感じ。そう伝えると、ボソッと「するとお手伝いすることはそこまで多くありませんね」と話していました。かといって、アーイーさんの収入のために私たちが無理やり時間をつくって外出するのは……本末転倒です。

まずは私たちのニーズとアーイーさんの働きたいニーズをどこまで調整するかということになるかと思います。私たちが「1日に2時間くらい来てくれれば良い」つったって、アーイーさんからすれば「それじゃ食っていけない」ということになるでしょうし、難しいですねえ。まあ、妻の要望を聞きながらボチボチ詰めていきます。

獺祭二割三分

今日は北京で働く同業他社の日本人の先輩から「うちで夕食でもいかが」とお誘いいただき、妻と一緒にお呼ばれしました。

何も持って来なくていいとのことでしたが手ぶらも申し訳ないと日本酒を持参。同じく夕食に呼ばれている中国人の方が日本酒が好きだと聞いていたからです。私はもっぱらビールの「ビール党」なので日本酒には全くと言っていいほど詳しくありません。かといってビールに詳しいわけでもないんですけど、恥ずかしい酒を持って行ってはいけないと思い、インターネットで調べて「獺祭」の二割三分というやつを注文。日本だと中の上くらいなんでしょうが、中国価格なこともあってそこそこの値段。まあ、良いでしょう。思い切りスノッブです。

けど、結果的に良かったあ。日本酒が好きだという中国の方、獺祭の箱を見るやいなや「おお、二割三分ですか」のひと言。やっぱりそこに目が行くわけね(^^;)。立派な製だという酒器を用意してもらい、私もいただきました。自分で持って行った酒ながら、いや、確かにこれはおいしい。上品な甘さです。

招いてくれた日本人の先輩にはウイスキーなどを用意いただいたほか、日本酒好きだという中国の方からは持参した寧夏産のワインをごちそうになるなど(妊娠中で酒の飲めない妻には申し訳ないですが)いろんな種類の酒を味わえて楽しかったです。私は酒にあまりこだわりがないので赤提灯の大衆居酒屋で大ジョッキの生ビールが飲めれば幸せな「ハードルの低い」人間ですが、酒に関するいろんな雑学を聞きながら飲むのもおいしいですね。気をつけないと私は価値も分からずガブガブ飲んでしまいますが。

気付いたら日付が変わるような時間。おしゃべりが楽しくて時間が経つのも忘れて遅くまでおじゃましてしまいました。

中国銀行でパスポート情報を更新

私は北京で生活するにあたって中国銀行*1の口座を持っていて、中国国内で金銭のやり取りをするときに使っています。スマートフォンの中国銀行のアプリを使えば日本のネットバンキングみたいにオンラインでも銀行取引ができるので便利に使わせてもらっているんですが、最近アプリを開くと「あなたの身分証明書の期限が近づいています。更新しないと口座が凍結されます」といった脅し文句が表示されるようになりました。

実は私、パスポートを夏に更新しているんですよね。で、口座は古いパスポートを使って開設しているんです。古いパスポートの期限が来月までなので、それでおそらく「期限が近づいています」という表示が出たのかな。問答無用で口座を凍結するのが中国らしいですが、凍結されちゃたまらないので銀行に出向いてパスポート情報の更新をすることにしました。

銀行の窓口で新しいパスポートと古いパスポートを提示して手続き。古いパスポートの代わりに日本大使館や総領事館が発行してくれる「同一人物証明書」でも良いそうです。これがパスポート情報を更新するだけなのに小一時間かかりました。私が訪ねた中国銀行は客が少なかったのですぐ案内してもらえましたが、混雑していたらもっと時間がかかったと思います。

でもこれ、日本に帰国後も中国銀行の口座を維持しようとしたら難しくない?私は10年パスポートを更新したばかりなので、あと10年は口座を維持できます。けど日本帰国後にパスポートの更新をする人はどうするのかしらん。日本国内の中国銀行で手続きを受け付けてくれるなら良いですけど、そうでなければ指をくわえて口座が凍結されるのを待つしかないですよね。

ちなみにパスポート(身分証明書)の期限切れだけでなく、半年以上取引のない口座も凍結される可能性があるよし。私は日本帰国後も中国に来る機会があるでしょうから口座は維持したいと思っていましたが、これじゃ非居住者には難しいですね。マネーロンダリングやテロ資金の対策なのかもしれませんが、なんでもオンライン決済になってしまった中国では外国人にとってちょっと厳しいです。

References
*1岡山市に本店がある中国銀行(The Chugoku Bank)のほうじゃなくて、中華人民共和国の中国銀行(Bank Of China)のほうです。

帰宅してヘトヘト

最近すぐに疲れます。特に仕事を終えて家に帰るとクタクタなことが多いです。日本にいた頃より業務量が多いのも関係しているのですが、それでも帰宅して夕食を済ませると……もう眠たくなってしまうのです。何もやる気が起きないと言うか。

今日は仕事を終えて帰宅すると午後10時半でした。そこから風呂に入り、夕食を食べると……もう午後11時を回るんですよね。少し前は日付を跨いでも元気で、テレビを見ながら酒を飲んだり趣味に時間を費やしたりしていました。年もあるのかなあ。

東京にいた頃は仕事をもう少し早く終えて帰宅し、英語塾で勉強したりジムに通ったりしていました。まあ、今は駐在員という身分で仕事に邁進すべき時期ですから仕事が忙しいのは結構なのですが、日本にいた頃のほうがプライベートは充実していたように感じる今日この頃です。

帰ると真っ暗な部屋

日本への一時帰国を終え、北京に戻ってきて3日目。昨日から普通に出勤もしているので、すっかり元の生活ですね(^^;)。本当に日本に帰っていたのだろうか、というような気分です。

ひとつ違いがあると言えば、妻はまだ日本にいるので家に帰ると真っ暗な部屋……といったところでしょうか。妻にLINEをすると、ずいぶん楽しそう(笑)。私ももう1週間くらい長く日本にいたかったなあ。いやいや、家族を養うために!頑張って働きます、はい。

« Older posts

© 2024 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑