パルスオキシメーターを買いました。血中酸素濃度が分かる機器です。
中国のネット通販サイトでオムロン製を買いました。箱や説明書は全て中国語ですが、日本でも販売されているモデルのようです。今年5月に肺炎にかかった際、医師から自宅でもパルスオキシメーターを常備しておくことを勧められていたこともあり、買ってみました。
身在福中不知福
一昨日から体調が悪く、今朝になっていよいよ体温が39度まで上がったので会社を休んで病院に行きました。私はけっこう「ずぼら」な性格で、身体はどちらかといえば頑健なほうですが、一度体調を崩すとみるみる悪くなります。医師の問診を受け、2本の綿棒を鼻の奥に突っ込まれます(多分、インフルエンザと新型コロナウイルスの検査をしたんだと思います)。あとは採血。私の腕は血管が見つけにくいようで、毎回採血に苦労します。日本だと針を刺したものの血が出てこず、深く刺したり浅く刺したり、挙げ句の果てには針を抜いて刺し直す...
パルスオキシメーターは生きるために必要な酸素が充分に体に供給されているかどうかが確認できます。言い方を変えると「肺から酸素をしっかり取り込めているか」が分かるんだそうです。機器の数値が95~99%なら大きな問題はありませんが、これが93%程度になってくるとあまりよろしくなく、90%を切ると医師が慌てるくらいなんだとか。いざ開封して指に付けてみると……数値は99とか98。まあ、今は健康なので当たり前と言えば当たり前でしょうか。
でも、これってどんなときに使うのかしら。だって息が苦しいときはまず病院に行ってしまいますよね。パルスオキシメーターなんてわざわざ使わないと思います。肺炎かどうか自覚症状がないときに使うのかな。あとは持病を抱えた人が自宅で経過観察する際に使うのかも知れません。
コメントを残す