今日は昼食をいただきに蘭州牛肉麺の店「西部馬華」(“西部马华”)に行きました。
ここに来るといつも不思議に思うことがあります。レジで料理を注文すると細長い形の機器を渡されるんですが、音がなるわけでもなく光るわけでもなく、けれど正確に店員さんがテーブルまで料理を運んできてくれるのです。最初は呼び出しベルみたいに音が鳴ったら料理を受け取りに行く仕組みかと思ったんですが、そうではなさそう。
こんな機器です。表面に「96」と書いてありますが、私の座っているテーブル番号とは関係ありません。そもそもテーブルは料理の注文後に私が自由に選んでいるのです。一方の機器は料理の注文直後に渡されたので、テーブルとは関係ありません。
いざ機器の裏を見てみると“定位上餐系统”と書いてあります。無理やり日本語にすると「位置特定料理提供システム」でしょうか。うーん、よく分からないですが、私の想像ではAppleが出している「AirTag」みたいなシステムじゃないかと思ったんですが、どうでしょう。
追記)
調べてみたところ、この機器を持ってテーブルに着くと「何番の札を持った客が何番のテーブルに着いた」というのが分かる仕組みになっているようです。テーブルにもBluetoothみたいなものが埋め込まれていて、それに反応しているのかな。便利なシステムです。というのも私、日本の呼び出しベルのシステムが苦手なんですよね(笑)。何と言うか、すごい音でピーピー鳴られるとちょっぴり恥ずかしいというか、ばつが悪くなります。
コメントを残す