The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

投稿者: ぼぼよる (177ページ目 (265ページ中))

霞が関のタリーズでお昼を食べる

きょうは仕事で霞が関に向かいました。

地名では「霞が関」ですが、駅名では「霞ケ関」。

中学時代は地下鉄千代田線の沿線に住んでいましたが、社会人になって、仕事でもお世話になるようになるとは思いませんでした。

霞が関の、とある官公庁のビル内にあるタリーズコーヒーでお昼をいただきました。最近はこういう官公庁の中にもスタバがあったり、病院のなかにドトールコーヒーがあったり、あんまり珍しくないんですかね。サンドイッチとアイスコーヒー、ごちそうさまでした。

久しぶりにブレザーを

きょうはもともと休みだったのですが、仕事で出動。

赤坂見附近くにあるホテルへ向かいました。夏は基本的に半袖ワイシャツ姿なのですが、会場が会場なので、きょうばっかしはブレザーにネクタイ。半年ぶりくらいに引っ張り出しました。とはいえ、まだ9月……汗っかきなので、びしょびしょになりはしないかとヒヤヒヤし(笑)階段ではなくエスカレーターを使うなど、会場まではなるたけ動かないような移動を心がけました。

それでも、会場の最寄り駅である赤坂見附に着いてからがバタバタしました。

というのが、私はもともと子どもの頃に赤坂には住んでいたくらいですから、赤坂見附よりも赤坂側(一ツ木通りなんかがあるほう)は分かるのですが、赤坂見附よりも北側…つまり麹町や紀尾井町のほうになるととたんに分からなくなるのです。今回の会場もそっちのほうだったので、こっちでもないあっちでもないと、しばらくウロウロしてしまいました。汗ダラダラ……とまではいかないものの、いやあ、暑かったです(笑)。

仕事を終えて出てくると雨。あすはきょうよりずいぶん涼しくなるようですヨ。

しっくりくるヘアサロン

引っ越しすると何が困るって、新たに行きつけのヘアサロンを見つけないといけないことです。

私ってこう見えて恥ずかしがり屋なところもあって(笑)初めてのヘアサロンに行くときは、何だか緊張してしまうんですよね。香川では、初めて行ったヘアサロンに最後まで通い続けました。ピッタシだったんですよね。それに通えば通うほど、向こうも私が言わんとすることを理解してくれるようになりましたし。5年余りも通い続けましたから、気も使わなくなって。

それが今回、東京に引っ越してきたので新たにヘアサロンを開拓しないといけない。実は東京に引っ越してきてから1回、行ったんです、髪を切りに。美容室というよりは理髪店寄りな感じで、髪の毛をバリカンでグワァーっと刈り上げられ、いかにも「理髪店」な仕上がりになっちゃって……何だか、鏡に映る自分を見ているのも恥ずかしくて、パミール高原にまで飛んでいきたい思いでした。

それからもさらに1か月近くがたち、髪も伸びてきたので、きょう行ってきました、ヘアサロンに。

予約を入れたのは中野にあるヘアサロン。今回は理髪店というより美容室で、若いお兄さんが切ってくれました。はっきりと年齢を聞いたわけではありませんが、私よりも年下かなあ。カット中もいろんなお話をしました。

それで肝心な髪型。今度は納得しました(笑)。いや、エラソに言えるほどもともとオシャレな人間でもないんですけどね。カットしてくれたお兄さんも「整髪剤で髪を整えるときは、ひし形に見えるようにしたらいいですよ!そのためにはこの部分をこうして」みたいに丁寧に説明してくれて。これから通うことになるヘアサロンですから、しっくり来るところに決めたいんです。

さて、1か月後、また別のヘアサロンを試しているか、今回と同じところに行っているか……自分でも楽しみです。

人を心配させないように

私の職場の最寄り駅は渋谷駅、もしくは明治神宮前駅です。いつもは渋谷駅から歩いて向かうのですが、気分を変えたいときは明治神宮前から向かうことも。この2つの駅って対照的なんですよね。渋谷からだとセンター街を通るので、すっごいごちゃごちゃしている。一方、明治神宮前からだと明治神宮や代々木公園みたいな静かな場所を通るので、心のリフレッシュになります。

きょうは明治神宮前で降りて職場に向かいました。

夕方、ふと先輩から「疲れていない?」と聞かれました。確かに、すっごく疲れていたんです。ぼーっとしちゃって。顔に出ていたんでしょうね、先輩が心配してくれました。もう1人の先輩が「そりゃあ、異動してきたばかりで慣れない環境だと気疲れするよね」とも言ってくれました。自分はそんな気疲れするタイプではないと思っていたのですが、知らず知らずのうちに疲れていたのかなあ。

人に心配をさせるような表情をしていてはいけませんね。しっかり休んで、あすからまた頑張ろう。

新宿三丁目

通勤用の定期を手に入れ、新宿が定期券の区間内にあることから最近よく来ています。

新宿三丁目駅は地下通路で新宿駅とつながっているので、歩いていると知らず知らずのうちに新宿にたどりついていることがよくありますね。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑