The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

投稿者: ぼぼよる (179ページ目 (265ページ中))

うれしのほほん、嬉野の旅…1日目

先月、同じ会社の人間で、今は長崎に赴任している同期から久しぶりに連絡をもらいました。いわく「お互い休みを合わせて、どこかに遊びに行かないか」という誘い。就職が決まってから働き始めるまでもよく一緒に出かけた仲で、働き始めてからの仕事っぷりも尊敬している同期です。いつか会いたいと思っていたので、まさか向こうから誘ってくれるとは思わず、私も二つ返事で応えました。

お互いふだん忙しいので、ゆっくりできる温泉宿にでも…ということで、九州・佐賀は嬉野温泉に行くことにしました。

彼は長崎にいるのだから直接佐賀で合流すればいいのに、ぜひ高松に行きたいとわざわざ訪ねてきてくれました。なので出発は2人で高松から。JR瀬戸大橋線快速マリンライナーで岡山まで出て、新幹線のぞみで博多へ。

ちょうど博多でお昼になったので、行列ができるという「大地のうどん」にやってきました。彼のオススメで、香川に住む私にうどんを食わせるのか!と笑ったのですが、さぬきうどんとはまた違ったもののようです。

大地のうどん|津田屋流豊前裏打会
巨大なごぼう天でおなじみ!福岡市西区が本店の「大地のうどん」です。麺は茹でたて、天ぷらは揚げたてで提供します!本店の他、博多駅ちかてん、筑紫野店、東京馬場店、福岡東店、福津店が営業中。

こちらが名物「ごぼう天うどん」。麺が見えないほど大きなごぼう天が載っています。

福岡には博多のうどんと北九州のうどんがあるそうで、北九州のほうがコシがあるのが特徴だとか。ちなみにこの「ごぼう天うどん」も北九州のうどんらしいのですが、さぬきうどんに比べるとコシは全く感じられず(笑)。そしてツヤツヤとしているように見えました。さぬきうどんの場合は真っ白な麺ですよね。

さぬきうどんとはまた違った味でとてもおいしかったです。ごぼう天も食べ応えあり。見た目はボリューミーですが、ごぼうなのであっという間に食べてしまいました。右に見えるビールは…車を使わない旅ということで(^^)。

お昼を博多で食べたら、特急みどりに乗って武雄温泉駅まで向かいます。大体1時間ほどで、自由席でしたが問題なく座れました。

武雄温泉から嬉野温泉までは路線バスで30分ほどかけて移動します。武雄温泉まで来ると、とても静かな田舎町といった雰囲気で、バスにも地元の方々がたくさん乗られていました。しかしそれ以上に乗っているのが中国人観光客。驚きました、日本人の私だって初めてなのに、彼らは一体何を見て嬉野温泉を知ったのかしらん。実は彼らは佐賀県内で技能実習生として働いていて、休暇をもらったから近くで有名な嬉野温泉に行ってみました…なんて可能性も、あるかもしれません。

午後3時すぎに嬉野温泉には到着しました。

ものすごくにぎやかすぎず、けれど人はちょくちょくいる、ちょうどいい雰囲気です。予約していた温泉宿まで歩くのですが、その道すがらにもたくさんの宿があって、温泉地なんだなあと実感します。

宿泊するのは、この橋を渡った向こう側に見える「御宿高砂」。歴史は長いそうなのですが、外装・内装含めて改装してあってとてもきれいなお宿でした。

御宿 高砂 | 佐賀県嬉野市 全10室の小さなお宿・旅館
佐賀県嬉野市にある全10室の小さなお宿・旅館御宿 高砂です。

宿に荷物を置いたら、夕方までしばし周辺を散歩。足湯がありました。

公衆浴場「シーボルトの湯」、大正時代の姿を再現しているそうです。

もともと江戸時代に藩営の浴場として整備され、シーボルトも利用した歴史ある施設で、ドイツ人の設計だとか。老朽化で閉鎖していましたが、地元の人たちの強い要望もあって平成22年にリニューアルしたそうです。

明治元年に創業したという井手酒造さん。嬉野温泉の地酒「虎之児」(とらのこ)を作っています。試飲もできるということで、寄らせていただきました。

嬉野市のお土産として人気の地酒を扱う「井手酒造」
「井手酒造」では、嬉野市で明治元年創業より続く地酒 佐賀清酒「虎之児」の製造販売を行っております。

お店のお母さんがこてこての九州弁、ここまでの九州弁は初めて聞きました(^^)。

今の時期にしか買えないという「虎之児」のしぼりたて原酒があったので、購入。今度手術を控えている祖父が日本酒好きなので、快気祝にこれを取っておこうと思います。

宿に帰ってきて、コーヒーのサービスでまったり。

宿からは嬉野川が望め、たそがれの落ち着いた雰囲気の中、一息付けます。共に訪れた同期、お互い仕事が忙しく、また休み明けにも仕事が待っているけれど、今だけは何も考えない!仕事のことは考えない!としばし現実逃避します。

夕食前に大浴場に入ります。嬉野温泉のお湯は日本三大美肌の湯と言われているそうで、確かに温泉につかるとすべすべになったような気がします。そこまで大きな浴場ではありませんでしたが、タイミングよく私たちだけだったので、大浴場は貸し切り状態でした。

さて、気になる夕食ですが…食べるのに夢中で写真を撮ることを忘れていました(笑)。

メイン料理は嬉野温泉名物の温泉湯豆腐と佐賀産和牛のしゃぶしゃぶ。それ以外にもたくさんの料理があって、全部でおよそ10品。次々と持ってきてくれます。こういう旅館は、身の回りの世話を全部してくださるのでとても楽だし、何だか申し訳ないほどです。

こちらは佐賀牛。とてもおいしかったです。

ふと箸袋の裏を見るとこんなことばが。

美味しかったらほめてください。不出来だったら叱ってください。

亭主、苦労性のため。

もちろん、声を大にして「おいしかった」とお伝えしたいと思います(^^)。

嬉野温泉の旅、初日はこんな感じで終了。食事を終えて、また1階にコーヒーをいただきに行っている間にお布団を敷いてくれました。同期といろいろ語り合い、愚痴りあい(笑)幸せな気分で床に就きました。

宿直明けの英語塾

きょうは宿直明けでした。

午後には退勤できるので、英語塾のレッスンを2コマ予約。予習をば…と塾近くのドトールコーヒーで勉強していると、もう眠くて眠くてたまらず、しばしウトウトしていました。前は宿直明けでも元気だったのに、最近は眠くてたまらなくなります。年齢なのかなあ。

英語塾で先生と英語で会話していて「酔うと食べ過ぎるので、そもそも飲まないようにしたいと思います」と、きのうの日記で書いた決心を話したら、「我慢しすぎてタガが外れるくらいなら、1日1本だけと決めて飲んだら?」と提案されました。ふーむ、確かに1日1本だけでも飲んでいたほうが「自分は禁酒している!お酒を我慢している」という感がなくなるのかな。

ということで、今晩は少量のパスタで済ませました。ビールは…寝る前に1本だけ(^^;)。でも、飲まなくても我慢できそう?と思ってしまいました。普通に夕食を取るとおなかがいっぱいになって、ビール飲まなくても平気になるんですよね。

nuroモバイルデビュー

去年の10月に10年以上お世話になったドコモに別れを告げ、モバイル・バーチャル・ネットワーク・オペレーター、MVNOこと格安SIMに乗り換えました。

当時はビックカメラで手続きをしたので、特に選択肢に迷うこともなく、その場で開通できる「BIC SIM」…中身は「OCNモバイルONE」のようですが、そちらと契約しました。その「OCNモバイルONE」ともつきあって1年以上がたち、このたび「nuroモバイル」に再び乗り換えることにしました。

私が選んだ「nuroモバイル」はソニーネットワークコミュニケーションズが提供している格安SIMです。乗り換えの理由は、まあSONY信者である以上は通信もSONY(笑)なんて思いがあったのも事実ですが、こちら、Xperia専用帯域というのを用意してくれているのです。

格安SIMを使っている以上、速度が遅いのはしようがないと考えていました。しかしスマートフォンの利用が増えるお昼休みなんかは速度低下が著しく、FacebookやTwitterでさえも画像がうまく表示されないことが多々ありました。

まあ、それはそれで我慢できるというか、別にFacebookやTwitterが見られないくらいで困りはしないんですが、早ければ早いに超したことはないといいますか。こちらのnuroモバイルにはXperia XZ Premium専用のプレミアム帯域が用意されているのです。さらに上り通信(アップロード)に関しては利用し放題だとか。

とにかく早い早い、ドコモを利用していたころ(もう1年以上も前のことにはなりますが)とあまり変わらないような気がします。動画はもちろんですが、通常のネットサーフィンを始め、FacebookやTwitterを見ていても、画像の表示の早さが全く違います。

Xperia限定の専用帯域を利用するには2000円かかるのですが、今であれば1105円の音声通話プラン割引もあるようです。そうすると3GBのデータ通信を付けても2500円弱。あまり「OCNモバイルONE」を利用していたころと変わりません。これに端末補償を付けても*1プラス500円です。これならずいぶんお得になるのでは…??

1年たたないうちに解約すると解約金が発生しますが*2、音声通話プラン割引が終了するのも1年後のようですし、とりあえず1年は使ってみたいと思います。今のところはすこぶる快適、SONY好きとしては満足満足です(^^)。

格安SIMに参入する会社が増えて、通信に選択肢がものすごく増えたような気がします。ドコモなどのキャリアが独占していたスマートフォン端末の販売もこれからどんどん裾野が広がり、SIMフリー端末も増えてくると思います。

References
*1ドコモなんかにも用意されているのですが、毎月500円を払っておけば、使用しているスマートフォンが水漏れ、破損、自然故障した場合にも5000円を払えば同一機種を交換してくれるサービスです。1度目の交換は5000円、2度目は8000円、3度目からは実費です。
*2解約金は「12か月-利用月数」に1000円を掛けたもの、つまり利用し始めて2か月で解約すると「12-2=10」で、これに1000円を掛けて、解約金が1万円です。これに消費税が別途発生するそうです。

ゲオの宅配DVDレンタル

先日の日記でご紹介したゲオの宅配DVDレンタル。

実はおとといに届いていたのですが、遅ればせながらどんな感じに届いたのかご紹介します。いつになったら届くのかなあとポストの中を見てみると小さな入れ物が。おや?と取り出してみると、果たしてDVDでした。本当にディスクしか入っていないので薄いし小さーい!これなら確かにポストに簡単に入ります。

私は5枚借りたのですが、それでもポストには問題ない厚さでした。

返却時にはこの袋の自分の宛名が書いてある部分だけピリッと剥がして送ればオッケー。簡単!これはいい!見たいと思ったときに見られないのは難点かもしれませんが、レンタル屋にわざわざ足を運ぶ必要もないので、これなら楽だと思います。近所のレンタル屋に見たい作品が置いていないときは利用してみてもいいかもしれません(^^)。

師走のサンポート高松

寒いですね。風が強くて体感温度がよけいに低い気がします。

サンポート高松はぎらぎらイルミネーション。この写真だけ見たらどんな都会かと思う?すぐ向こう側は瀬戸内海で真っ暗なのです(^^;)。

来年の今頃には香川にもうおらんのんかーと思うと、こういう景色ひとつとってもセンチメンタルな気分になります。香川って…ええんよな。ほっこりする。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑