The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

投稿者: ぼぼよる (205ページ目 (265ページ中))

人とのつながり

今日は香川県内の華僑華人の方々で作る団体の事務局長さんにご挨拶に行ってきました。実は入社してすぐの頃、一度ご挨拶をしたことがあったのですが、それっきりご無沙汰していたのです。でも先日お電話したら「ああ、覚えていますとも!中国語が上手だったぼぼよる君でしょう!」と、しっかり覚えていてくださいました。本当に恐縮です。

事務所に挨拶に伺いたいとお願いすると快く迎えてくださり、色んな話で盛り上がりました。中国語でこんなに話したのは久しぶりかもしれない!っていうくらい話しましたが、何とか保ちました(笑)。来週の日曜日に高松市日中友好協会の集まりがあるから、是非おいでよと言ってくださいました。色んな中国関係者の方が来るので、紹介してくれると言うのです(^.^)。

人とのつながりはこうして生まれていくんだなあとしみじみ、感動に近いものを感じました。何かあればいつでも連絡をください!と言うと「結構しつこいよ?本当に何でも連絡しちゃうよ」なんて( ̄▽ ̄)。本当に皆さん優しくて、久しぶりなのにすごく温かく迎えていただきました。嬉しいことだなあ。

コーヒー

自分はやっぱり中国とこうやって繋がっているのが好きなんだなと再確認しました。人とのつながり、大切にしないといけないですね。

まだまだ頑張らないといけない。

自然の中をどこまでも走って

今日は建国記念の日でお休み。

昼間は家でのんびりしていたけれど、せっかくのお休みなんだからどこかドライブにGO!と思い立ち、気の向くままにドライブに出発。

柏原渓谷①

やって来たのは綾川町にある「柏原渓谷」(かしはらけいこく)。綾川の清流沿いに広がる渓谷で、林野庁の「水源の森百選」や「さぬきの名水」にも選ばれているそうです。

高松市中心部から45分ほど走ったところにあります。

柏原渓谷②

冬なので人影はない寂しい渓谷ですが、夏は結構賑わうそうです。車1台がやっと通れるような道が続くので、夏だとすれ違うのに往生するかもしれません。

それにしても川のちょろちょろ流れる音が良いですね( ^ω^ )。

柏原渓谷③

緑の中のMINIも映えますなあ♪

瀬戸大橋を走るのも気持ち良いですが、こういう大自然の中を音楽聴きながらコーヒー片手に走るのも悪くないですね。

黄昏MINI

まだ真っ暗になりきっていないけれど、向こうが見えないほど暗い。空は青色と言えば良いのか、紫色と言えば良いのか分からないくらいで、町が夜を迎える支度を始める。この時間帯、すごく好き。車を停めてしばらく外を眺めてしまいました。

夜はまたマックに行って中国語の勉強。気付いたら日付が変わろうとしていました。それでもやめられない、ページを開くたびに自分の知らないことが出てきます。もっともっと頑張らなくちゃ。

 

MINIからの贈り物

先日、12月に応募した「MINIオーナーズ・プログラム」の限定カレンダーが届きました。これ、応募し忘れていたと思っていたけど(笑)、応募できていたってことなのかな?

MINIカレンダー①

オリジナルカレンダーの本体と、オリジナルペンの2点。

MINIカレンダー②

わざわざ丁寧に取扱説明書まで同封。

ふむふむ、スタンドに指せばデスクカレンダーとしても使えるし、取り外せばポケットダイアリーとして使えるわけね。…で、そのスタンドっていうのはどこにあるんじゃーい!というツッコミを入れつつ、はて?どうしたものか?と悩んでいたのです。

そうしたら今日、何やら郵便が届いていました。

お詫び文

取扱説明書誤封入のお詫び。

先般、お送りさせていただいた「MINIオーナーズ・プログラム 限定カレンダー」につきまして、誤って取扱説明書を封入した状態で送付してしまった事が判明しました。

楽しみにお待ち頂いていたにも関わらず、お客様の誤解を招くような事態となり、弊社と致しましても誠に残念かつ申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。

(中略)

取扱説明書に記載されているカレンダーのスタンドは同封しておりませんので、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

そういうことだったのか。

でも応募の時点では「卓上でも使える!」なんて文言もあったように覚えていますが…スタンドが入っていなかったことではなくて、取扱説明書が入っていたことが間違いだったの?

MINIカレンダー③

卓上としてではなく普通にポケットダイアリーとして使った方が良さそう。

お詫びの手紙には「お詫びの品」としてオリジナルステッカーが入っていました。これ、リアウインドウに貼る人結構いるみたいです( ̄▽ ̄)。

甘いもので一息

今日は宿直勤務、職場で仕事をしていると色々と想定外のことが起きて…何で自分が宿直のときに限って色々起きるのかと泣き出したくなりながら何とか片付け。それでも全然寝られず、結局今午前3時。

宝塚人形焼①

職場の方が宝塚のお土産に買ってきてくれた「宝塚人形焼」。すごい人気があるそうで、買ったお店ではこれが最後の一箱だったそうです。

中身は至って普通の人形焼ですが、特別感が溢れていますね(^^)。仕事で頭が破裂しそうなので、甘いものを食べて頭を整理したいと思います。

今日からまた月曜日

今日は仕事で「こんぴらさん」の愛称で知られる金刀比羅宮のある、琴平町に行ってきました。久しぶりです。

今日は中国や韓国では旧暦の正月(中国語では『春节』(チュンジエ/春節)、韓国語では『설날』(ソルラル)と言います)なので、観光客の方がすごく多かったです。台湾の方々とやりとりをする仕事だったので、久しぶりに中国語を駆使しました。

すごく嬉しかったのは台湾の人から「你原來是日本人呢!我還以為你是大陸人!」(日本人だったの!大陸の人(=中国人)かと思った)と言ってもらえたこと。中国語がお上手ですねと褒められたのでは、外国人であることがすでにバレています。本当の褒め言葉は外国人(日本人)だとバレないことだと思います(^^)。もっともっと中国語頑張ろう。

ソフトクリーム

中野うどん学校をしていらっしゃる、ナカノヤさんの軒先で販売していておいしそうだったのでついつい買ってしまいました、クレミアラングドシャソフトクリーム。コーンの部分がラングドシャで、ソフトクリームの味も濃厚!たまりません(^-^)。

上品なお味で、おいしかったです。

中国語の勉強

仕事が終わり、帰宅後はまたマックに行って中国語と英語の勉強。語学の勉強は本当に楽しいです。これじゃあ時間が全然足りない、あと5時間くらいほしい(>_<)。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑