The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

投稿者: ぼぼよる (214ページ目 (265ページ中))

初めての豊島

今日は仕事で豊島に行きました。

小豆島には何度も足を運んだことがあるのに、香川に3年いて豊島にはまだ一度も行ったことがありませんでした。早朝の高松港から直行で豊島に向かう旅客船に乗りました。

まりんなつ1号

高松港を朝の7時41分に出発する船に乗りました。初めて乗った「まりんなつ1号」、小さい船で(70人乗り)結構揺れました。特に先端部分に座ったので余計に揺れが強かったです(>_<)。

豊島ロング

今日は雨がぽつぽつ、あと風も強かったです。

豊島はかつて大量の産業廃棄物を捨てられる、まるでゴミ箱のような扱いを受けた島です。美しい瀬戸内海に浮かぶ島が心ない人間たちの手によって汚されたこと、決して忘れてはいけないと思います。

シーサイド大西のチャーハン

仕事を終えて帰りの船の時間まで結構あったので、昼食を食べました。

入ったのは家浦港のすぐ目の前にある「シーサイド大西」、ふるーい田舎の喫茶店といった雰囲気。年配のおばちゃんと若い女性が2人で切り盛りしていて、「チャーハンなら今から作るから一緒にすぐできるよ!」ということだったので、チャーハンをお願いしました。

本当に、普通のチャーハン(^^;)。でもおいしかったです。家庭で食べる味。

シーサイド大西

〒761-4661
小豆郡土庄町豊島家浦3841-4
TEL:0879-68-3818

午後の家浦港

帰りの午後には晴れ間が見えてきました。ただ風が強い。波が結構たっています。

直島からの四国汽船

帰りは高松に直行で戻る良い船がなかったので、直島経由で帰ることにしました。

豊島から旅客船で直島へ。直島からはフェリーで高松まで。今日1日だけで島を2つもハシゴしました(^^;)。直島から瀬戸大橋がよーく見えたのが印象的だったなあ。

早朝に海を渡って

さて、今日は仕事なのに昨晩実家で飲んでしまったので(汗)、今朝香川まで戻ります。

妹尾交差点

午前6時頃に家を出発して、午前6時半頃には妹尾交差点あたりに。

もう12月なので、周りはまだ暗くて日が昇っていません。でも今日は何故か(?)頗る調子が良くて眠気も全くありません(^^;)。2号線バイパスもスイスイ走れて気持ちが良いくらい。お供の曲はラリー・カールトンの「Room335」。こちらも僕の好きな曲です(^^)。

曽根からの朝焼け

妹尾西交差点を南に向かい、しばらく走っていると「曽根」という地区に入ります。

ここからふと東の方を見てみると、朝焼けがきれい(*^_^*)。畑に霧が掛かりつつも、空がグラデーションのように色が変わりつつあるのが見事に立派です。

香川の空も見えた

児島まで来てみると、海の向こうの方に雲がかかっているのが見えました。雲の下は坂出の五色台あたりかな?聞くと、北東から風が吹いて瀬戸内海の水分を吸って、岡山上空ではピーカンと晴れているのに香川上空で雲ができることがよくあるらしいです。自然現象ですね(^^)。

わたせせいぞうを訪ねて

物心ついた頃から好きなイラストレーターがいます。

わたせせいぞう。イラストレーターであり、漫画家でもあります。母が昔、『ハートカクテル』というわたせせいぞうの漫画を集めていて、僕もこれを読むのですが、すごくオシャレなんですよね。世界観と言い、登場する人物の愛を追求する姿勢と言い、自分にとってバイブルのような存在。

先月から神戸で作品展が始まったということを知り、母と一緒に見に行きました。

わたせせいぞう

神戸の六甲アイランドにある「神戸ゆかりの美術館」まで行きました。

入館料は大人800円。わたせせいぞうのデビュー作から『ハートカクテル』や『菜』といった代表作まで、結構ボリューミーな量が展示してありました。いつも見ていた作品の原画を目の前にしているんだなあと思うと、感慨深かったです。

僕たち以外にも結構お客さんが来ていて、みんな真剣に作品を見ていました。この人たちもわたせせいぞうが好きなんだなあと考えると、見知らぬ来館者に妙な親近感を感じたり(笑)。

帰り際に物販コーナーがあり、母と一緒にそれぞれ来年のカレンダーを購入(^^)。僕はそれ以外にポストカードを5枚買いました。
そ・し・て、母はわたせせいぞうの版画も買っちゃいました!版画の絵は写真にも写っている神戸異人館の「風見鶏の館」。その前に男女二人が立っています。こちらの版画、結構な値段がするので(笑)母と一緒に「どうする~」としばらく悩んだのですが、買うならやっぱりこれ!ということで決断しました。数量限定で、わたせせいぞうのサインも書いてもらえるそうです(≧∇≦)。

ホイアン①

昼食を食べに三宮のさんプラザの地下一階にあるベトナム料理「ホイアン」に来てみました。今年9月にオープンしたばかりらしく、すごくきれい。

ホイアン②

ホイアンセットCをいただきました(*^^*)。

鶏肉のフォーに、生春巻き。焼き豚ロースや卵焼きのセット。ご飯には付属の甘酸っぱいタレをかけて食べるそうで、日本語の上手な女性の店員が「かけて食べてください」と親切に教えてくれました。

日本人向けにアレンジされているお店で、雰囲気も良かったし、満足です(^^)。さんプラザには他にも「タンカフェ」や「コムベトナム」といったベトナム料理屋があるみたいです。今度はこちらにも行ってみたいなあ。

ベトナム料理 ホイアン(HoiAn)

〒650-0021
神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザB1F
TEL:078-599-5669

牛肉ぶっかけはいかが

今日のお昼は東京から来ている方をお連れして、高松南新町商店街にある麺処綿谷(わたや)に行きました。丸亀の綿谷は行ったことあったけど、高松は初めて(*^_^*)。

牛肉ぶっかけ

ここの名物は牛肉ぶっかけ。いつもかけうどんばっかりなので、たまに食べるとおいしいです。牛肉もたっぷり、じっくり煮込んであるから柔らかいです。レモンの酸味も良く合って良い感じ(^^)。

ちなみに写真のサイズで「小」なんです(@_@;)。ここ綿谷は「小」で他のうどん屋の「並」くらいあるので、これで「大」なんか頼んだら大変なことになります(汗)。女性の方は「小」よりさらに小さい「ハーフサイズ」ってのも良いかもしれません。

高松に帰還

東京出張を終え、高松に戻ります。

東京を午後8時頃に離れるのですが、この計算だと高松に到着するのは午前1時前(~o~;)。東京に泊まらせて~と思うも明日は高松でやっておかないといけない仕事があるので、何としてでも戻らないといけない。

ライトアップされた東京駅

東京を離れるのが名残惜しい(T_T)。また来るね、ばいばい。

牛たん弁当

安物の弁当でも買おうかと思っていたけど、グランスタで見ていたらおいしそうで我慢できず買っちゃった伊達の牛タン弁当(≧∇≦)。缶ビールも贅沢して一番搾り。出張頑張ったんだもの、ちょっとぐらい許して(^^)。

弁当を食べ終わったのが新横浜を出るくらい。それから名古屋に着くまで爆睡しました。

岡山駅①

岡山に着いたのは午後11時半。もうホームに人も疎ら…

マリンライナー

何としてでも座って帰りたいと快速マリンライナーは指定席を取ったのですが、がらがらでした。

岡山駅②

快速マリンライナーの1号車は1階の指定席と2階のグリーン席があります。1階の指定席の窓から外を見ると写真みたいに目の位置がホームの床!

高松には予定通り午前1時前に到着。家に帰ったらもうクタクタでした(>_<)。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑