The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

投稿者: ぼぼよる (234ページ目 (265ページ中))

年齢が変わるだけなのに

去年、MINIを買ったときに入った自動車保険の更新のお知らせがきました。もう一年が経つんですね…しみじみ。

今まで1か月に支払っていた金額は1万5110円、1年にすると18万を超します。

新車で購入したので、「もし擦ったらどうしよう!」と車両保険にも入っていたのが高い理由かもしれません。あと、そもそもMINIは外車なので、それで高くなるってところもあるのかもしれません。

どうせちょっと擦った程度なら保険使わずに実費で直した方がお得かもしれないし、大破して原型を留めなくなってしまったら、そのときはそのときだー!という思いで車両保険を切ることにしました。

保険会社にその旨を伝えて車両保険を外してもらおうとすると、どうやら今年26歳になる僕は等級が変わるらしく、聞くと1万5110円だったのが7690円になるそう。

そ、そんなに安くなるのー(@_@;)。年齢が変わるだけでびっくりです。25歳以下の人だって、そこらの人よりよっぽど運転のうまい人だっているのに…26歳になるだけでこんなに安くなるんですね。

とりあえず保険のプランは去年と同じでいくことにしました。

Posted from Xperia

井倉洞で洞窟探検

岡山に遊びに来たいとこを空港に迎えに行き、新見市にある鍾乳洞・井倉洞に連れて行ってあげることにしました。

井倉洞①

井倉洞②

鍾乳洞好きとしてはテンションが上がります(≧▽≦)。

井倉洞③

井倉洞④

井倉洞⑤

井倉洞は1958年に初めて発見されたそうです。全長1200メートルで、高低差が90メートルもあるので、洞窟の中ではたくさん上らないといけません。それでも洞窟の中は温度が15度~16度ほどに保たれているので暑くなりません。

洞窟から出たらアイス

洞窟探検が終わったらアイス!おごってあげました。

本当は明日以降も付き合ってあげられたらいいんだけど、休みは今日でおしまい。6年ぶり?くらいの再会ですが、小さい頃から何度も遊んできた仲なので特別な感情です(^_^)。

こちらも楽しませてもらいました。明日からも仕事頑張ります^_-☆

あこがれのサンレモン

いとこが岡山に遊びに来るというので、香川から岡山へ向かいます。

朝ご飯を食べていなかったので、倉敷市児島にある「サンレモン」に寄りました。ずっと行ってみたかったお店。とにかく外装からしてキュン死しかけたお店。児島を通る度に気になって気になってしようがなかったのです。

サンレモン外観

母が言うには、母が小さい頃からあったらしい(@_@;)。

入口のメニューを見るに、食事系のメニューも結構充実しているようです。この昭和チックな喫茶店、ほんまにたまらん。

サンレモン店内

文句なしの昭和っぽさです。

店内には80’sの音楽が流れ、テーブルや灰皿はレモン色。ガラスケースの中にコーヒーカップなんかと一緒によう分からん河童の人形も並んでいるとか、ツッコミどころ満載なところもまた良い。

サンレモン外壁に流れる水

しかし僕が一番気になるのはこれ。

お店の外壁をしとしとと流れる水。まるで雨が降っているようです。突然降り出した雨、雨宿りをしようと入った喫茶店で温かいコーヒーをいただきながら、昭和チックな雰囲気にタイムスリップを感じ…

Rainy Days 断ち切れず…
窓を叩かないで…
Rainy Days 気休めは麻薬…嗚呼…

雨音はショパンの調べ/小林麻美

モーニング

注文したモーニングはこちら。

トーストにはバターがしっかりと塗り込まれていて、加えてママレードも付いてくる。アイスコーヒーに入っている氷はかち割ったもので、不規則なその形がマスターのこだわりを感じさせます。

味はまあまあ。これにサラダでも付いていればなあなんて思いましたが、まあ、いいか。

外にあった巨大レモン

そして何たって、店の外には巨大レモン。

ぶっ倒れるかと思った。東京はもちろん、岡山市街でも到底お目にかかれないであろう純喫茶。とりあえず、僕のツボを刺激しまくりです。

この店に行くためだけにでも児島に来る価値はあると思います。是非。

サンレモン

〒711-0911
岡山県倉敷市児島小川5丁目1-1
TEL:086-472-5281

ホイールもピカピカのままで

先日の日記でもMINIを洗車した際にホイールの汚れについて触れましたが、こいつ(=ホイール)、もう汚れてしまってます(>_<)。

ホイールの汚れ

いつも来る洗車場の高圧洗浄機でホイールにブシュー!と水をかけると、真っ黒な水が流れていくのが分かります。

しかし水で取れるのも限界が。どんなに頑張っても写真に写っているくらいの汚れは残ります。ここからスポンジを使って汚れを取っていくのですが、これが大変。今までは食器洗い用の洗剤を水に溶かしてやっていたのですが、全然取れなくって。

ホイールトニック

今までケチッて食器洗い用洗剤だったのですが、専用品はやっぱり良いのかな?と思って買ってみました。オートバックスで売れ行き第1位!とあった「ホイールトニック」。専用のスポンジ付きです。1300円くらいするのが、この日はセールで税抜999円でした。

タイヤ洗い①

シュッシュッとスプレーすると液体が。もっと泡?みたいなのかと思っていました。

吹きかけたら専用スポンジでゴシゴシこすって汚れを浮かします。すると…あららら?どうやら汚れが落ちて…い…る?ように見えます。

タイヤ洗い②

そしてタイヤのゴム部分にお馴染み「クリンビューノータッチU」の泡を吹きかけてやります。こうしてやることで、タイヤにつやが出るようになります(^^)。

タイヤ洗い③

そうしたら…あっらららら!

ホイールがピカピカの銀色を取り戻しました。一番最初の写真と比べたら雲泥の差です。ああ、やっぱり専用品が売れるのにはそれなりの訳があるんですね。

このホイールトニックはノーコンパウンドなのでホイールを傷つけることもなければ、コーティング効果もあるので汚れにくくなるそうです。MINIのユーザーさんでブレーキダストの汚れに困っている方は是非ともオススメします(^^)。

やはり英語は格好良い

地球の歩き方に続き、るるぶまで買ってきました(≧▽≦)。

るるぶロンドン

中学生のときに行ったアメリカ旅行以来、英語圏には行ったことがありません。ましてやヨーロッパは初めてです。

中国語なら何とかできるものの、英語はやっぱり自信ないです。英語に関しては全然なので、ペラペラ英語を話している人を見るとすごく尊敬しちゃいます。仕事でも英語は必須なので勉強しなきゃとは思っていますがなかなか…。

日本に来る中国人も増えてきましたが、日常の挨拶などを英語で話す人も結構いますよね。そういうときにサラッと日本語に訳せたら格好良いなあと思います。

<中国語翻訳>

买了一本“走遍全球”还不满足,我又买了一本旅游杂志。
自从初中时去的美国旅游以来,我还没去过其他英语国家,更何况欧洲旅游。 讲中文的话还可以,但讲英语还是没有自信。我的英语真是好烂,所以每当看到会说一口流利的英语的人,就会心生敬意。心里明明知道,英语是工作上必不可少的工具,必须要学好。可付诸实践又谈何容易? 近来到日本访问的中国人越来越多了,他们有时候会用英语来进行寒暄,这时候如果也能翻译得游刃有余,岂不是很酷?

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑