The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

投稿者: ぼぼよる (239ページ目 (265ページ中))

うなぎで精力つけて!

今日は土用の丑ということで、うなぎを食べに行ってきました。

特上のうな重

去年は一番安いうな重を食べて不完全燃焼だったので(笑)、今日は思い切って特上にしました(*^o^*)。昨年食べたうな重が1600円、一方、上が2200円。最初は上にしようと思いましたが、特上の値段を見たら2800円、600円で特上になるなら…一年に一回だし…エイヤッと注文してしまいました。

うなぎ、柔らかくておいしかった(≧▽≦)。

炭焼うなぎ南風

去年も行った「炭焼うなぎ南風」。土用の丑の日だけあってすごい人でした。お会計の際におばちゃんから「落ち着いて食べられなかったでしょう?ごめんね」って言われました。いえいえ、賑やかな雰囲気の中、おいしいものいただいて滋養になりました!(^^)v

梅雨明けの瀬戸内海

四国地方は今日梅雨明け!気象台が高温注意情報を出しているくらい暑いけど、カラッとした「夏!」という暑さです(o^^o)。

Posted from Xperia

一鶴で骨付鳥じゅーじゅー!

夜は仕事でお付き合いのある人たちと食事。骨付鳥で有名な一鶴!(≧▽≦)

骨付鳥

窯で蒸し焼きにしたもも肉をがぶりと噛みつきます。親(おや)と雛(ひな)があって、写真に写っているのは親。親の方が固くて噛み応えあり、雛の方が柔らかくて、それぞれ好みが分かれます。

このときに教えてもらったのですが、最後におむすびを注文して、この鶏の油を付けて食べるのが“通”なのだそうです。知らなかったー!( ̄∇ ̄)

一鶴中府店

骨付鳥は丸亀が発祥で、一鶴の本店も丸亀です。でも今日は中府店、こっちのほうが店舗はおしゃれ?な感じがします。また県外の人が遊びに来たら連れて行ってあげたいな(^^)v。

一鶴は居酒屋というより、食事をするところなので回転率も早く、僕たちも食事だけ済ませて二次会へ向かいました。

スペインビールを片手に

夕食のお供に母がスペイン旅行の土産に買ってきてくれたビール(^^)/~~~

スペインビールXibeca

「Xibeca」(チベカ)というビールで、80年以上の歴史を持っているそうです。1960年代にテーブルワインの価格が大幅に上昇した際、テーブル赤ワインに代わる安価な飲み物として作られ、1970年代にはカタルーニャの低中流階級の人々の間で非常に人気があったそうです。アルコール度数も4.6で低めすっきり。おいしくいただきました(*^_^*)。

サグラダ・ファミリアのコースター

そしてサクラダ・ファミリアのコースター。陶器でできていて、しっかりしています。オシャレでかわいい。(≧▽≦)

このコースターを敷いてアイスコーヒーを飲み、三連休の最終日の夜を過ごします。三連休とはいえ、仕事だったけど( ̄∇ ̄)。そして爆睡。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑