The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

投稿者: ぼぼよる (244ページ目 (265ページ中))

土曜日のそば処古川

今日も本当はお休みなんですが、休日出勤。朝からバタバタしておりました(T^T)。

土曜日のそば処古川

お昼くらいは優雅に…と、毎度のそば処古川にやって来ました。

土曜日だからか、いつもと客層が違うのが印象的でした。さて、お昼からも戻って仕事だー。

たこの煮付け

瀬戸内海と言えばたこ。たこと言えばいいだこ。

マルナカでたこが半額になっていたので、こりゃええわと今日はお酒のお供にいいだこの煮付けを作りました(≧▽≦)。

たこの煮付け

ちょっとたこが固かったかなσ(^_^;)。でもおいしかった(^^)。

再び小豆島

またまた仕事で小豆島に来ました。そろそろ観光大使に任命してもらおうかしら。

フェリーの中から

フェリーから見える瀬戸内海の景色。何度見ても良いね~。まだお休みの方が多いのか、観光かなあ~と思わしき人もたくさんいました。

元屋商店

1829年(文政12年)創業の醤油屋、元屋商店。醤油屋は内海のほうが多いイメージがある中、珍しい?土庄の醤油屋です。

SMOKE FREE SCHOOL

土庄小学校に行くと「SMOKE FREE SCHOOL」という札が掛かっています。スモークフリー?自由に喫煙して良いってこと?でも禁煙のマーク。

これは「たばこの煙害から解放される学校」という意味なんだそうです。当時の校長は学校で1番のヘビースモーカーだったそうですが、子どもたちのいる場で喫煙することは成長にも決して良い影響を与えないと決心されたそうです。

皇踏山

オリーブタウンからは皇踏山(おうとざん)がよく見えます。標高394メートル、いつも土庄港に着くとこの山が目に入るので、僕の中では小豆島のシンボルのようなイメージです。

いざ高松へ

仕事を終えて午後3時には高松へ。何度来ても小豆島は良いなあ~。

大学の後輩たち

大学時代の後輩たちが香川に遊びに来てくれました。

本当は昼も色んなところに連れて行ってあげたかったのですが、仕事で夜だけ一緒に。それでも懐かしい話ができて良かったー(*^_^*)。

後輩たち

今日は栗林公園とこんぴらさんに行って、明日は直島に行ってくるそうです。一人は商社、一人は某航空会社のキャビンアテンダントに就職が決まった自慢の二人です(≧▽≦)。

瀬戸内鮮魚料理店

高松市鍛冶屋町にある瀬戸内鮮魚料理店に来ました。

瀬戸内のお刺身やオリーブ牛など、香川の”味”力、楽しんでもらえたかなあ(^^)。

岡山県民は白桃じゃろ!

スーパーの果物コーナーのところにおいしそうな白桃が並んでいたので思わず買ってしまいました。

白桃①

産毛のはえた柔らかそうなお尻…じゃなくて、白桃!

プリンプリンした桃尻!プリン~プリン~、それゆけ~プリンプリンプリン♪どこまでも~プリンプリン~♪(プリンプリン物語より

白桃②

白桃なんて久しぶりに食べたような気がします。岡山県民なのに(^^;)。

やっぱり岡山県民は白桃食べにゃおえんじゃろ!!

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑