The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: たべもの (36ページ目 (56ページ中))

優雅な日曜日

きょうも暑い日曜日です。

近所のスーパーまで買い物に行くのにいつもなら車でチャチャッと行ってしまうのですが、歩いて行ってみました。

歩くと、ふだん気にしないような景色をじっくり見られるからいいですね。写真奥にあるのが芥子山(けしごやま)、備前富士と呼ばれています。手前の川は、なぜかこの時期になるとハスが大発生して、すごいことになります。

こちらが父の手打ちそば。息子の僕が言うのも何だけれど、結構うまい!ちなみに右上にあるすしも父の手作り。これは母にも言えることなのですが、2人とも老後には困らない趣味を見つけていて羨ましい限りです。

しるの店おふくろ

きょうは花金!ということで、仕事が終わってから同業他社の同期たちと飲みに行くことに。

南新町にある「しるの店おふくろ」に。よく名前は聞いていたけれど入店したのは初めて。

汁の店だというくらいなので汁物が有名で、日本酒と共にぶり大根やかつおのたたきをいただき、ほろよく酔ったくらいで汁をいただき。みんな牡蠣汁をいただきました。

店内の写真を撮り忘れていたんですが、大衆居酒屋って感じ。日本酒の合いそうなお店でしたが、僕はすぐにビールに戻してしまいました( ̄∇ ̄)。

御食事処しるの店おふくろ

〒760-0052
香川県高松市瓦町1丁目11-12
TEL:087-831-0822

コーヒーを飲みながら

きょうは仕事が休みでした。

ちょくちょく来る倉式珈琲店。お昼ごはんと兼ねて、えびたまごサンドをいただきました(^^)。

コーヒーを飲みながら新聞を読んだり、スマホをつついたり。お会計のときに、新しくポイントカードを始めたことを知って作ってもらいました。こういうのって作ってもらうくせに、大体家に置き忘れてて次回来たときに押してもらえないんですよね。

夜はまたジムに行って水泳。頑張って1時間泳ぎました(*^_^*)。

これが台湾のルーローファン?

イオンで買い物をしていたら、冷凍食品コーナーに「ルーローファン」なのものを発見。ルーローファン(”滷肉飯“)は台湾を代表する庶民の料理で、煮込み豚肉かけ飯とでも言うべき?

これが本場のルーローファン。細切れの豚肉(そぼろみたいな)を甘辛い汁で煮込んでいて、それをごはんの上からかけて食べる料理。ルーローファンはあくまでごはんで、これと一緒にほかの料理を食べることを前提にしているので、大体小さな茶わんに入って出てきます。

しかし、トップバリュのルーローファンを見てみると…あら?ブロック肉?それもごはんが細長いタイ米。八角の香りがプンプンするので、ああ、これは確かに中華っぽいなあと思ったけど、それ以外はあんまり…というか、全然ルーローファンな感じがしない。

でもお味はまあまあよかったです。本物のルーローファンを求めるにはちょっと残念かもしれないけれど、これはこれでまた別の料理としてイケる気がします( ̄∇ ̄)。

屋島のふもとで釜揚げうどん

先日に引き続き、きょうの仕事で屋島にやって来ました。

ちょうどお昼どきだったので、屋島のふもとにあるうどん屋さんで昼食(^^)。釜揚げうどんで有名な「わら家」です。

わら家①

わら家があるのは、四国各地の古い古民家を集めて野外博物館にしている「四国村」がある場所。ということで、こちらのわら家も、もともと徳島県西祖谷村にあったという江戸時代の古民家を移築してきたものだそうです。

わら家②

土曜日ということもあって、結構な人でにぎわっています。

ここはちょーっと高めのうどん屋なので、地元の人が毎日のように来るうどん屋ではないかも。観光客のほうが実は多いかもしれませんね。

わら家③

いただいたのは釜揚げうどん、中ジャンボ!

おなかペコペコだったので「こんくらい全然いけるわー!」と思っていたけれど、いざ食べ終えたら結構な量!おなかパンパンになりました。熱々のつけだしにねぎをたっぷり入れて…あんまりふだん釜揚げうどんを食べることがないので(毎回わら家で食べているような気が?)久しぶりにおいしくいただきました(^^)。

わら家

〒761-0112
香川県高松市屋島中町91
TEL:087-843-3115

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑