The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: たべもの (39ページ目 (58ページ中))

同期の送別会

きょうは朝から仕事で東かがわ市の引田まで行って来ました(^.^)。

引田ひなまつり①

きょうから3月3日まで「引田ひなまつり」が開催されています。

しょうゆ蔵や酒屋などの古い建物が残る町並みを町おこしにつなげようと行われている恒例行事で、町並み700メートルほどに渡って住宅や商店の軒先にひな人形が飾られています。女の子じゃないけど、何だかうれしくなるほど立派なひな人形です。

引田ひなまつり②

昔から引田地区では女の子が生まれるとひな人形を飾って親戚や近所の人に披露してお祝いする風習があるそうです。初日でしたが、すっごいたくさんの人が見に来ていました。

僕は仕事でしたがつかの間の休日気分を楽しみました♪

讃岐家

そして東かがわ市引田に来たら必ず寄っているのが「讃岐家」。

海岸線を走る国道11号沿いにあるお店で、もう徳島県がすぐそこ!というくらいの県境にあります。お店の外には大きな生けすもあって(写真の右下に写っている青い箱)、中では魚が元気よく泳いでいます。

あらだき定食

職場の人に勧められて、ここに来たら必ず食べているのがあらだき定食。注文を受けてから作り始めるので結構時間がかかりますが、期待を裏切らないお味!毎回、絶対にこれを頼んでいます。

しっかりとした味付けで、口の中で魚の脂がとろける…(≧∇≦)!骨に付いた身をしゃぶるようにせせって食べるので、みんな黙っちゃう。そしてみそ汁も磯の香りがして…美味!本当におすすめのお店。

活魚料理 讃岐家

〒769-2904
香川県東かがわ市坂元236-2
TEL:0879-33-3001

送別会

夜は職場の同期の送別会でした。

思えば3年前に4人で一緒に高松に配属され、それからというもの一緒にいるのが当たり前でした。高松での初出勤、みんなで集合してから行ったのを覚えています。社会人になりたての緊張したあの思いを共有している仲間、そこからついに1人異動することになりました。すごくさみしい。

この会社は全国転勤なので、僕だっていつかは高松を離れる。どこかでまた会うかもしれないじゃない。みんなでそうやって励まし合って、「さようなら」だとさみしいから「これからもよろしくね」で別れることにしました。

福岡に行っても頑張ってね。

韓国の正月料理

きょうは仕事で韓国の正月料理というものを知る機会がありました。

韓国も中国と同じように旧暦の正月をお祝いします。韓国語では「설날」(ソルラル)と言って、実家に帰省するために韓国内で大移動が起きるそうです。この点、中国の春節ともよく似ていますね(*^_^*)。

トック

こちらが韓国のお雑煮「떡국」(トックッ)です。「」(トック)がお餅という意味で(トッポッキでも使われますよね)、「」(クッ)がスープという意味。

牛だし(ダシダ)なので、日本のお雑煮とは全く違う風味。牛肉も入っているのですが、にんにくとごま油で下味が付けてあってごはんが進みそうな味です。いらっしゃった日本のお年寄りからは「ぐちゃぐちゃ何でも放り込んでいる感じで、おいしいけど見た目は悪いわね」なんて感想が多かったのですが(笑)、それが韓国料理。僕は気に入りました♪

東京都心でランチ

きょうが英語研修の最終日。

一緒に研修に参加した同期や、仲よくなった方々とお昼を一緒にいただきました(*^_^*)。やって来たのは渋谷の「モンスーンカフェ」。東南アジアのリゾートをイメージした店内で、まるで遊園地のアトラクションのようなワクワク感が楽しめます。

バッタイ

僕がいただいたのは海鮮焼きビーフン「パッタイ」。「パッタイ」(ผัดไทย)の「パッ」は炒めるという意味で、「タイ」はタイ王国のことを指しているそうです。

海鮮ということでエビやイカが入っていて、これまたプリップリ。レモンを絞ると、その酸味がまた何とも言えない絶妙な味を出します。おいしいーー(^^)。

パクチーサラダ

100円追加して頼んだのがパクチーサラダ。

本当にパクチーが大好きで(≧∇≦)。今までに食べたことないおいしさでした!このサラダならお酒のつまみとしてもいけそう。

ベトナムコーヒー

食後にいただいたのはベトナムコーヒー。

初めて飲んだけど、こんな風になっているのね、ベトナムコーヒー。上のフィルターからポタポタとコーヒーが落ちて、下にたまっている練乳?とコーヒーを混ぜて飲むというスタイル。甘いけれど、そこまで甘すぎず、飲みやすかったです(*^_^*)。

そしてランチ後、最後の授業を受けて研修終了。何だか、合宿をしていたような気分(笑)。最初はみんな知らない人どうしだったけれど、別れる人は仲よくなっていてちょっぴりさみしい。久しぶりに会った同期もいたのでよけいにさみしかったです。

Pensta

東京駅の構内でSuicaグッズを売っているお店を発見!

初めて知った!すごいかわいいグッズがたくさんあって、しばし見入ってしまいました。ペンギンのお菓子、水筒、スリッパ、何でもありました。いろいろ欲しいー!

レジの横には節分仕様のペンギンくん。思わず店員さんに「写真、撮っていいですか!」と聞いてしまいました(^^;)。

Suicaグッズ

そこで買ったのが、こちらストラップ!いつも会社の社員証を首からぶら下げているんですが、ぜひこれを!と思って買っちゃいました。白いひもの部分もペンギンの足跡が付いていて、すごくかわいい(^^)。

浅草今半

帰りの新幹線でいただいたのは創業明治28年、浅草今半の「牛玉弁当」。

東京駅のグランスタで、どのお弁当にしようかとさまよっていたら行列ができていたので今半に。そしたら僕より前に並んでいた人たちが軒並み「牛玉弁当」を注文するので、僕も思わず頼んでしまいました。

和牛肉は脂身がほとんどなく、霜降りでもないのにすっごい柔らかい!表面だけにちょびっと載っているだけかと思ったら、結構多めに肉があって驚きました。甘口かな?と思いきや、そこまで甘口すぎず絶妙な味。また食べたいです。

直島でお魚ランチ

今日は土曜日ですがお仕事。朝8時12分の船で直島へ向かいました。いつぶりかなあ、すごく久しぶりです。

赤カボチャ

草間彌生さんの作品「赤かぼちゃ」。直島の宮浦港降りてすぐのところにあります。

太陽の「赤い光」を宇宙の果てまで探してきて、それは直島の海の中で赤カボチャに変身してしまった…というコセンプトなんだそうです。僕にはちょっと難しいかも(T_T)笑。

四国汽船

高松から乗ってきたフェリー、こちらも草間彌生さんをイメージしたような模様が付いています。去年就航したばかりの新型フェリーです。

島食DOみやんだ

仕事が終わってからお昼をいただきに来たのが「島食DOみやんだ」という、直島銭湯「I♥湯」のすぐ近くの古民家を改修したお店。外にはデッキもあって、温かいときは気持ち良さそう。今日は寒かったので室内でいただきました。

めばる定食

めばるの煮魚定食、1000円です。写真は魚だけですが、これに大きなお味噌汁とご飯も付きます!素朴なお味、欲を言えばもうちょっと味の濃いほうが良かったですが、新鮮な味が楽しめて満足です。

ちなみにここで食事をしたひとは併設のギャラリーも楽しめます(^.^)。

直島物語

食事をしていたら仕事でお付き合いのある方がたまたま入店!これも何かの縁だからと、直島ビールをごちそうしてくれました。右側が「直島物語」、左側が「生姜麦ノ酒」。どちらも地ビール特有の濃い感じがしませんでした。すごくフルーティーで飲みやすい味。左側の「生姜麦ノ酒」なんて一度に60本しか作ることができなそうです。

お魚も朝と夕と2回仕入れているらしく、新鮮でした。店主の方も良い味を出している方でよくしていただきました。タイ、ハマチ、チヌ、スズキ、カレイ、ヒラメ、コチ、メバル、今度は刺身定食が食べてみたいかな(^^)。

おいしかったー!おごっていただいたOさん、ありがとうございました!

島食DOみやんだ

〒761-3110
香川県香川郡直島町2268-2
TEL:087-813-4400

小豆島のおそうめん

今日は仕事で小豆島に行きました。いろいろ忙しく来られてなかったので、ずいぶんと久しぶりの小豆島(^^)。

瀬戸よ志

お昼は小豆島町の内海庁舎のすぐ向かいにある「瀬戸よ志」に来ました。

そうめんも付いている750円の日替わりセット。今日は鶏のゴマ唐揚げでした。香川はうどんですが、小豆島はそうめんなんですよね。「安田のつくだ煮」のお店の2階にあります。皆さんも是非♪

瀬戸よ志

〒761-4411
香川県小豆郡小豆島町安田144-80
TEL:0879-82-0236

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑