The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: たべもの (46ページ目 (58ページ中))

空腹にしみるミラノサンド

今日は仕事で小豆島に行ったのですが、高松に戻ってきてからお昼を食べていなかったことに気付き、久しぶりにドトールコーヒーに行きました。

ミラノサンドB

ミラノサンドのBをいただきました。暑い夏にはアイスコーヒーがぴったしです。

<中国語翻訳>

今天又是因公去了小豆岛,回到高松后才发现我还没吃午饭,就决定去罗多伦咖啡。吃了米兰三明治B。炎夏盛暑还是冰镇咖啡最合适。

カンナムオッパのお通りだいっ!

今日は仕事が終わってから他社の仕事仲間と韓国料理を食べに行きました(*^_^*)。

いつも行っている韓国料理屋で、オモニからは「강남 오빠」(カンナムオッパ=江南お兄さん)と呼ばれています。カンナムオッパって、カンナムスタイルのこと?と最初は気分良く思っていなかったのですが(笑)、聞くと、そういう意味では全然ないようで(^^;)。

一緒にいた韓国国籍の友人に話を聞くと、「カンナム」(강남/江南)という地域は東京でいう銀座みたいに裕福な人がたくさん住んでいる場所なんだそうです。だから「銀座にいそうな品の良いお兄ちゃん」という意味なんだとか。これは…どういう印象を与えているのか…喜んで良いのでしょうか( ̄∇ ̄)。

韓国料理

このお店に来ると、何も言わなくてもオモニがキムチの盛り合わせとナムルの盛り合わせをサービスで出してくれます。そしてお会計のときに伝票を確認すると10%引きにしてくれていたり。最初の頃はそんなことなかったのですが、あるときからそうしてくれるようになりました。

常連認定してくれているのかな。嬉しい限りです、고마워요(コマウォヨ)!オモニ(*^_^*)。

友人とうどんツアー

大学時代で、同郷(岡山)出身の友人が香川に遊びに来ました。愛するMINIたんで高松駅に迎えに行き、うどんツアーにお連れしました。

小縣家

まず向かったのがまんのう町にある小縣家(おがたや)。しょうゆうどんが有名です。

小縣家のしょうゆうどん

でっかい大根が丸々1本出てきて、それをすりがねでセッセとすります。

そうこうしていると絶妙なタイミングでうどんが運ばれてくるので、大根おろしをすり汁1滴も残さず入れて、特製のしょうゆをグルッとかけて、いただきます!

みずみずしい大根おろし、しょうゆの甘み、すだちの酸味、絶妙なおいしさです。

小縣家

〒766-0023
香川県仲多度郡まんのう町吉野1298-2
TEL:0877-79-2262

なかむらうどん

続いては釜玉うどんをいただこうと丸亀市は飯山のなかむらうどんにやって来ました。

すごい行列。炎天下の中、ぶっ倒れそうになりながら並びます。30分以上並んで、僕たちの1つ前のグループまでやっと注文を取ったと思ったら…「もう、うどんの玉が無くなってしまったんです…ごめんなさい」とのこと。な、なんと…ずいぶん並んだんですが…無念です(-o-;)。

なかむらうどん

〒762-0087
香川県丸亀市飯山町西坂元1373-3
TEL:0877-98-4818

長田in香の香

そこで車を20分近く走らせてやって来たのは善通寺市の長田in香の香。

ここも夏休みだからか、結構な人数が並んでいました。15分ほど並んで注文。暑い日でしたが釜揚げうどんをいただきました。うどんはトロッと優しく、だしはいりこベース。初めて食べましたが、おいしかったです。

釜あげうどん 長田in香の香

〒765-0031
香川県善通寺市金蔵寺1180
TEL:0877-63-5921

薔薇屋①

善通寺市から坂出市までMINIたんを走らせ、気になっていた喫茶店に行ってみました。

坂出の商店街、サンロード港町にある「薔薇屋」。コーヒーしかない、いわゆる純喫茶です。やや雑然としていながらも、渋さを感じる「昭和喫茶」がここにも!という感じ。楽しみ。

薔薇屋②

店内は古さを感じつつも小ぎれいに掃除が行き届いていて、ドーム型になっているのが洞窟っぽい遊び心を感じさせます。

写真は撮り忘れたのですが、アイスコーヒーを注文。すると…「うっ!」(笑)。ガムシロップ入りでした。実は香川県で最初からシロップ入りのアイスコーヒーに出会ったのはこれで3回目。ブラック好きとしては微妙な思い。香川ではこれがスタンダードなのかなあ。雰囲気は良いお店だったので、今度はホットをいただきたいと思います。

薔薇屋

〒762-0045
香川県坂出市元町3-4-13
TEL:0877-45-6080

鶴丸

夜は香川の郷土料理が食べられる行きつけの居酒屋でお酒を。おばちゃんに「今日は休みなんやね」と声をかけてもらいました。

お酒の後の〆はうどん!香川ならではです。

最初、鶴丸に行こうとしたら閉まっていた!ので、丸亀町グリーンにある二号店の「つるまるGee」にやって来ました。注文するのはやっぱりカレーうどん!

うどんダイニング つるまるGee

〒760-0029
香川県高松市丸亀町8-23 丸亀町グリーン東館1F
TEL:087-813-1484

最後は高松駅まで見送りました。卒業してからもこうやって会える友人がいるのはありがたいことです。また会おうね(*^_^*)。

うどん県でラーメンを

今日は三豊市で仕事で、お昼にラーメンをいただきました。

はまんど

三豊市三野町にある「はまんど」というラーメン屋です。香川では結構有名らしく訪れる人が後を絶ちませんでした。うどん県でもラーメンは食べられているんですね(^^;)。

白湯そば

白湯そばを頼んでみました。

こってりで、カロリーも高そう。うどん県ならではの麺のこし!スープもおいしかったです。なぜカロリーの高いものはこうもおいしいものが多いんでしょう。ペロリと平らげてしまいました。ごちそうさまでした。

讃岐ラーメン はまんど

〒767-0031
香川県三豊市三野町大見3873-1
TEL:0875-72-1985

丸岡の餃子

夜は仕事でお付き合いのある方のお宅で餃子パーティー(*^_^*)。食べるのは丸岡の餃子です。

実は僕、小さい頃から丸岡の餃子の大ファンで、今まで食べた餃子で一番おいしいと確信しているのですが、先日、仕事でお付き合いのある方とお話をしていたら、その方も丸岡の餃子を召し上がっている!ということが分かり、呼んでいただいた次第です。

今度、また注文すると言うことなので僕の分も注文してもらうよう、ちゃっかりお願いしちゃいました。

尾道でもお仕事

昨日の広島市から移動してきて、今日は尾道市でお仕事です。

尾道城

尾道城は何も知らない人が見たら立派な城として見るかもしれませんが、実は昭和39年に建てられた個人の所有物(今は尾道市の所有)。近くに行ったら分かるのですが、しゃちほこが片方取れてしまっている上、石垣が心許なく(笑)今にも崩れそう。90年代に閉鎖され、中に入れなくなっています。

金龍亭

仕事の合間にお昼で尾道ラーメン。

海沿いに佇む、一人だと入りにくいなー(笑)と思わせるこちらのお店、金龍亭。タクシーの運転手さんが教えてくれました。チャキチャキの元気いっぱいなお母さんと、逆に寡黙で多くを語らないお父さんが2人でなさっています。

尾道ラーメン

ラーメンは大盛り(写真)で580円、ちなみに並だと480円です。

鶏ガラ醤油味で後味甘目、縮れ気味の細ストレート麺でした。大盛りを頼んだら結構ボリューミーでしたが、完食。おいしかったです。

金龍亭

〒722-0002
広島県尾道市古浜町2-9
TEL:0848-23-5492

向島から尾道市街を望む

向島から尾道市街を望む。

USHIO CHOCOLATL

向島にある「USHIO CHOCOLATL」(ウシオチョコラトル)に来てみました。

ここはチョコレート工場だそうで、山奥の細い道をぐるぐる走って「本当にこんなところにあるの?」と思いながら、到着した先には立花自然活用村管理センターとの文字が。もともとはそういった建物だそうです。チョコは試食だけにして(笑)僕は暑かったのでカカオソーダを頼みました。すっきり飲みやすく、おいしかったです(^^)。

おまえ、仕事で来とんちゃうんかい(≧∇≦)。

USHIO CHOCOLATL

〒722-0071
広島県尾道市向島町立花2200
TEL:090-7391-1746

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑