The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: くらし (102ページ目 (144ページ中))

営団地下鉄の時代を訪ねて

外出自粛が要請される週末。ただ……どうしても買わないといけないものがあって外出しました。

向かったのは方南町にあるホームセンター。無事に買い物を終え、帰りは自宅まで地下鉄ではなく歩いて帰ることにしました。地下鉄の「3密」*1を避けることができますし、なにより外出自粛による運動不足の解消になるかな。

方南銀座商店街、ふと上を見上げると……「営団地下鉄」の文字。なんと!ここだけ時の流れが止まっているのでしょうか。渋いフォントが雰囲気を出していてほれます。

ちなみに方南町は丸ノ内線(分岐線)の終点ですが、丸の内線以外のどの路線とも接続していないんですよね。丸ノ内線だけの、本当の終点。こうした駅は東京メトロだと千代田線の北綾瀬だけなんだそうです。

方南町からテクテク歩いていると、大量の地下鉄車両が止まっている場所があります。「中野車両基地」と言って、銀座線と丸ノ内線の車両はいつもここに帰ってくるんですね。

フェンスがあってよくは見えないんですが、銀座線の車両もちゃんとありました。

しばらく歩くと、川が二股に分かれている場所があります。

この写真は橋の上から撮っているのですが、ちょうど僕が立っている下の川が「善福寺川」と言い、手前の川(写真左右に流れている川)が「神田川」です。川の水が多いのは、この日の午前中に結構な雨が降ったからで(中野区は洪水警報が発令されました)ふだんはもっと少ないです。こんな感じなので、大都会・東京を流れる川ですが、どちらも氾濫のおそれが今でもあるそうです。

ちなみに神田川も善福寺川も、どちらも一級河川なんですね。僕の中で一級河川というのは岡山でいうところの旭川だとか吉井川だとか、ああいう巨大なものがイメージとしては強いです。

途中、通りかかった公園。結構な人がいる?こんな気持ちがいい土曜日、気持ちは分からないことはないですよねえ……とは言え、僕も外に出てしまっている人間。せめて「距離」はちゃんと取ろうと思います。

方南町から歩き始めて、新中野までやってきました。

この地下鉄の雰囲気……これも何だか「営団地下鉄」時代を感じさせます。きょうは方南町で見つけた古い案内だったり、この新中野の雰囲気だったり、営団地下鉄時代を訪ねた1日でした。

References
*1「密閉・密集・密接」を指す、3つの密です。

東京の「西」から東京の「東」へ

きのうに引き続き、きょうも外で仕事。

やってきたのは葛飾区。住んでいるのが中野区(東京の西)なので、あんまりこっちのほう(東京の東)まで来ることってないんですよね。車を使えばすぐなんですが、貴重な外勤なので目的地まで駅からテクテク歩いて行くことにしました。

東京スカイツリーが大きく見えます。目の前の川が「中川」。この写真から見て、僕の後方で川が二手に分かれていて、一方が「中川」で、もう一方が「新中川」というそうです。

葛飾区での仕事を終え、ちょうど昼どきだったので食事をいただくことに。

こんなご時世なので、少しでも地元のためになれば……と個人でやっていそうな店を探して、京成電鉄の青砥駅すぐ向かいにある「更科ゆたか」に入りました。おそば屋さんです。

おそばと親子丼のセットをいただきました。

おそばの欄に「たぬき」と書いてあって、思わず「?」に。確かにヒガシマルのうどんスープのCMでも「きつね♪たぬき♪……」と歌っていたなあと思いつつ、調べてみたら天かすの載っているのを「たぬき」と言うんですね。恥ずかしながら知らなかったです。

見た目以上にボリューミーで、おなかがはち切れそうなくらいパンパンになりました。食事をいただいていると、結構人が入ってきていたのが印象的でした。ふだんはいつも常連さんでにぎわっているそうです。

更科ゆたか

〒125-0062
東京都葛飾区青戸1-10-3
TEL:03-3697-1519

マニック・マンデー

きょうは絵に描いたようなどしゃ降りの月曜日でした。

在宅勤務なら「ラッキー?」と思ったのかもしれませんが、実はきょうは外で仕事。けれど、ここ最近篭もってばかりだったので、外に出られるのがまだありがたく感じます。

新宿西口の大ガードです。ここには金券ショップが建ち並んでいますが、新型コロナウイルスの影響で経営も大変なようです。移動を控える動きが出ているため、主力商品の新幹線回数券は全く売れず。そして展覧会のチケットも、催し物がそもそも中止になる事態。きょうなんて増してやこんな天候です。お店の方々、不安そうな顔で通りを眺めていました。

新宿西口の地下にある「新宿メトロ食堂街」です。

この写真を撮ったのがちょうど正午ごろでしたが、この状態。そもそも店が開いていないんですね。何だか都心から離れた、乗換駅でもない寂れた駅のようで、これが新宿駅の地下とは思えませんでした。

僕も新宿駅での仕事が終わったら、在宅勤務に入るべく自宅に戻りました。新型コロナウイルスの影響で仕事がなくなったという方も多いかもしれませんが、実は僕は仕事が増えています。なんだか在宅勤務のほうが忙しくてイヤになっちゃう。

帰りに、この前の日記に書いた(4月8日)近所のそば屋の軒先で売っていたテイクアウトを買ってみました。

買ったのはカツ丼。商品をのぞき込んだとき、ちょうどあなご丼ができあがったところだったんですが、カツ丼がおいしそうだったので、そちらを買いました。値段は600円、お店のお母さんから「雨の中、ありがとうございます」とおっしゃっていただきました。いえいえ、皆さんこそ雨の中、軒先でお疲れさまです。少しでも近所のお店に貢献できたかな。

萬蔵そば尾張屋

〒164-0011
東京都中野区中央2丁目2-8
TEL:03-3363-9538

きょうの日記のタイトル「マニック・マンデー」は、日本語にすると「落ち着かない月曜日」……ご存じの方も多い、バングルスの代表曲です。

月曜日になるといつも思い出す曲です。

It’s just another manic Monday
I wish it was Sunday
‘Cause that’s my fun day
My I don’t have to run day
It’s just another manic Monday

いつもと同じ忙しい月曜日
日曜日だったら良かったのに
だって休日は楽しいもん
駆けることもない日
ただの慌ただしい月曜日

歌詞と違うと言えば、きょうはいつもの月曜日とはちょっと違う……というところでしょうか。いつもの日常に、早く戻ってほしいものです。

いつもの新宿ではないけれど

ここ最近、ずっと在宅勤務が続いていましたが、きょうはようやく外で仕事になりました。ふだんは出勤があんなに面倒なのに、ちょっと「ホッ」としている自分……変な感じですね。

新宿で仕事だったので、自宅から歩いても2駅。久しぶりの外勤だし、天気もよかったので、歩いて行くことにしました。

西新宿のビル群……通常ならこのビルだけでも数えられないくらいの人が働いていますが、おそらく皆さん在宅勤務になって中はすっからかんなのかなあ?分かりませんが。

久しぶりに外に出てきたので、昼は外食しよう!と、近くにあったタイ料理屋に行ってみました。「バンコクスパイス新宿店」で、甲州街道にほど近い路地裏にあります。

でも店内に入ったらガラガラ。客は僕1人です。店員はキッチンの中も含めたら6、7人?ほど。みんなタイの方らしく、タイ語でキャッキャッ笑いながら話をしているのが聞こえてきます。新型コロナウイルスの影響なのかなあ。けれど彼らは店を休むわけにはいかないのかしら……なんていろいろ考えてしまいました。

「カオソーイ」という麺料理をいただきました。英語では”Khao Soi Coconut Curry Noode”と書いてありましたが、ココナッツの入ったマイルドな味のカレーラーメン?って感じ。ミニガパオも付いてきました。

マイルドなので、そこまで辛くないと思っていたのですが、食べていると顔から汗が噴き出す噴き出す……もうわれながらすごかったです。こういう辛いものを食べると、体は汗をかかないのに顔がすごいんですよね。

ちなみにお客さんは次々やってきて、僕が食べ終わる頃には満席。なんだ、経営は困っていないのか(笑)なんて思ってしまいましたが、みんな結構、外に出ているのね。見たところサラリーマンたちが昼休憩に出てきたって感じだったので、在宅勤務でない人も多いのかと思います。まあ、そういう僕も外で仕事をしていたわけですが……

コンビニでも感染防止対策

近所のセブンイレブンに行って買い物をしようとしたら、レジに透明なビニールの幕が張ってありました。

新型コロナウイルスは飛まつで感染するとされていますから、こういうのがあるだけでも大きな感染防止策になるのかな。ちなみに新宿西口のビックカメラでも同じようにビニールの幕を張って対策していました。

ちまたでおいしいとはやっている(?)「檸檬堂」を初めて飲んでみました。

味は「キリンレモン」そのまんまって感じ。飲みやすいけどジュースみたいで、お酒飲んでる!っていう感じはなかったです。年を取ったからか、最近甘いものを口にしないようになってしまって。2杯目からはビールに戻しました(笑)。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑