The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: くらし (104ページ目 (144ページ中))

棚からマスク

きょうは華金……ふだんなら飲んで帰りたいところですが、東京では新型コロナウイルスの影響が日々深刻になってきているため自粛。ちょっといいビールでも買って家で楽しもうと、仕事帰りにビックカメラに向かいました。ビックカメラの酒コーナー、品ぞろえがすごいんです。

しかし、在宅勤務が推奨されている割には結構な人出。とはいえ、ふだんの華金を思い出すと若干少ない?かく言う僕もきょうは出勤しているんですが(^^;)。

ビックカメラの酒コーナーに向かおうとすると、店内放送で「緊急入荷!緊急入荷!ただいまマスクを緊急入荷しました!」と放送。家にマスクが全く無いわけではないけれど、あって越したことはない!ということで僕もドラッグコーナーに直行。

5枚入りのマスクと、ウェットティッシュを買いました。「棚からぼた餅」ならぬ「棚からマスク」。

ほんの半年前にはこんなことになるとは思わなかったなあ……僕、もともとマスクって嫌いなんです。いや、自分がかぜ気味ならいやおうにも着けますが、息苦しいし、耳が痛くなるし。今じゃマスクしないで電車に乗るだけで白い目で見られるし、そもそも会社もマスクの着用が義務になっています。

マスクの購入は1人1点まで。もう一度並んだら買えるのかしらん?とか悪いことを考えていたら、あっという間に無くなりました。

ビックカメラの酒コーナー、中でも新宿西口店はすごいです。広くて品ぞろえが豊富。特にビールは海外のものから、国内だと全国各地のクラフトビールが売っていて、どれを飲もうか迷っちゃいます。購入後、すぐに飲めるコーナーもあって、そこもいつか利用してみたいなあと思っています。今は新型コロナウイルスのこともあるし、ちょっと難しいですね。

数日前も「自宅オクトーバーフェスト」やりましたが、今回は国内のビールでそろえてみました。

料理は、もう面倒だったので(笑)基本的に出来合いのつまみばかり。生ハム、チーズ、サラミ。キムチや大根おろしにしらすを載っけたものなど。ビールの味はまあまあでした。前回買った海外産のほうがおいしかったかな。

「モバイルPASMO」デビュー

きのうまでの雨もようと打って変わって、きょうは気持ちのいい晴天となりました。

雪も降り、雨も降り、満開だった桜も散ってしまったのかと思いきや、実は葉が出るのを遅らせて長持ちさせているそうです。職場に向かうために家を出て、いつもは見ない方向に顔をふと向けると満開の桜が見えたので、ちょっと寄り道してみました。

今の家に2年近く住んでいますが、こんな立派な桜の木があるとは近所にあるとは知りませんでした。花が咲かなければ、ほかの時期にはただの木にしか見えないし(^^;)。

おサイフケータイに対応した「モバイルPASMO」が登場し、さっそくスマートフォンにインストールしました。これまで「モバイルSuica」を利用していたのですが、最寄りは地下鉄の駅のため、定期には別途カードを持たなければいけませんでした。これがもし一部でもJRの路線を使う区間があれば「Suica」として定期券を発行できるため「モバイルSuica」を活用できます。ただ僕の通勤経路だと地下鉄しか使わないため、「モバイルSuica」で定期券を発行することはできないんです。

東京メトロでは「PASMO」を使って乗車すればポイントがたまる「メトポ」なんてものも実施しているのですが、これも「Suica」で地下鉄に乗ったのではたまらない。これまで不便だなあと感じていたので、助かります。見た目は「Suica」のほうがかわいいけど(笑)。

恵まれた人の縁

いつも通っている英語塾でお世話になっている先生(日本人の方です)が4月から異動されるということで、きょうが最後の授業でした。

異動されるという話は実は知っていて、というのが1か月ほど前に先生がわざわざ電話をかけてきてくれたのです。3月も終わるのでよくよく考えれば最後の授業だということは分かったはずですが、授業が始まるまですっかり忘れていました。

すると、先生、最後なのでと言って僕にこんなものを渡してくれたのです。

恥ずかしくなりました。だって本来であれば先生が異動されるのだから、僕から贈ってあげないといけないはずです。何かお返しができれば……なんて、僕のほうが恐縮してしまいました。

自分で言うのも何ですが、人の縁には本当、恵まれているんですよね。本当にありがたいことです。連絡先をお伺いしたので、とりあえずお礼のメッセージはお送りしたいと思います。しっかり英語の勉強も頑張ります。

季節外れの雪景色

天気予報ではきょう大雪が降ると言っていたけれど本当なのかな、と思いつつ、宿直勤務明けで外の様子が分からないまま会社を出ると……びっくり。桜も満開を迎えたというのに真っ白な雪景色でした。

今シーズンの冬は暖かい日が多く、全くといっていいほど雪を見ませんでした。まさか桜が咲いてから、こんな景色を見ることになろうとは。

この週末は東京都の小池知事が新型コロナウイルスの感染拡大を受けて外出自粛を要請していたこともあり、街は人もまばら。もしかしたら、この天気が手伝ったのもあるかもしれませんね。そういう僕も、職場からは一直線に帰りました。

せっかくの日曜日なのに外出もできず。ならば夕食くらいは好きなものを!ということで、近所のスーパーでいいビールを買い込み(一直線に帰ってないじゃん!というツッコミはご容赦ください……)、自宅でオクトーバーフェストじゃ!ということで、ジャーマンポテトや鶏のから揚げをせっせとこしらえました。

結構様になってる(笑)?

  • Weltenburger Kloster Hefe-Weissbier Hell(ヴェルテンブルガー・クロスター・ヘーフェ=ヴァイスビア・ヘル)7世紀頃に南ドイツのドナウ河畔の街に創建された修道院で醸造されたビールだそうです。1050年から醸造されているという記録もあるそうで、現存する修道院醸造所としては最古のブランドだとのこと。

そのほかにいただいたのは……

  • Tsingtao(青島ビール)
  • Blue Moon(ブルームーン)アメリカはコロラド州の会社が作っているビールで、全米売り上げナンバー1のクラフトビールです。
  • 常陸野ネストビールペールエール

飲んでいたら酔っ払ってきて何だか飲むのがもったいなくなったので(^^;)途中から安物のビールに変えました(笑)。おいしいビールはまた、ゆっくり飲みます。

いつまでも残ってほしい喫茶店

実家の近くにあった、老夫婦がなさっていた喫茶店が閉店。東京で大学生をしていた頃には、岡山に帰省すると毎回寄っていた喫茶店だったので思い出も深く……さみしいです。

昔お世話になったお店が少しずつ無く、きょうこのごろ……もう1軒ある、昔からよくお世話になった喫茶店のご夫婦はまだ元気かしら。せっかく岡山に帰ってきたので、モーニングに行きました。

岡山市北区の円山(まるやま)にある「珈琲館まるやま」です。

こちらも老夫婦がなさっていて、マスターは作務衣姿、奥さんは優しそうな笑顔が印象的です。いざ店内に入ると、日曜日の朝ですがそこそこお客さんがいらっしゃいました。私の顔を見るなり「ああ!」と奥さん。よく来ていたので、覚えていてくださいました(笑)。

モーニングにはホットサンドとブレンドコーヒーをいただきました。

ホットサンドはタマゴやツナなど、数種類から選べることができ、私はカレーをいただきました。おそらくなのですが、こちらのお店はドライカレーが有名で、それをサンドに入れてくれているのかな?と思います。

帰り際、奥さんから「まだ四国にいらっしゃるのですか」と聞かれました。僕が高松に勤めていたことも覚えているんですね(笑)。こういう老舗喫茶店(純喫茶とも言いますが)がどんどん少なくなっている中、いつまでも残っていてほしいお店だなあと本当に感じます。また岡山に帰ってきたらきっと寄りたいです(^^)。

珈琲館まるやま

〒703-8271
岡山県岡山市中区円山1010-5
TEL:086-277-7467

外食ばっかりですが(笑)お昼には西大寺にあるカレー店「Ghi Ghi」に行きました。

僕がいただいたのはホタテ、イカ、エビ、エビフライの入った「Ghi Ghi スペシャル」。

さらさらとしたスープカレーのようで、辛さは普通を選んだのですが、それでもスパイスが効いていて食べるたびに汗がダラダラ!おしゃれなお皿で、ごはんが少ない?と思いましたが、食べ終わったときにはおなかいっぱいでした。

食後にはお口直しのコーヒーゼリー。甘すぎず、カレーで「かれー!」となった(笑)口の中を抑えてくれました。

Curry&Café Ghi Ghi

〒704-8116
岡山県岡山市東区西大寺中2丁目7-14
TEL:086-238-5996

その後、帰宅し、いっぱい食べたカロリーを消費するためにワンコと散歩。

本当は少し歩くだけのつもりだったのに、気持ちいい気候も相まって、歩きだしたらどんどん歩けちゃって。ワンコも元気よくついてきてくれました。

東京に向けて帰ります。岡山駅発の夜行バスに乗るため、実家の最寄り駅から電車に。遅い時間だったこともあり?全然、お客さんが乗っていなかったのが印象的でした。

午後11時前、岡山駅も人はまばら。

岡山駅西口からバスに乗車しました。

冷房にするにも、暖房にするにも、微妙な時期……ということもあるのでしょうが、バスの車内温度が気になりました。というより、暑い……送風でもいいので付けてほしかったです。空気がこもっている感じがするのと、風があるだけでも涼しいじゃないですか。

翌朝、午前8時半にバスタ新宿に到着しました。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑