The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: くらし (105ページ目 (144ページ中))

祖父のスマホデビュー

今回、弾丸で岡山に帰ってきて、やろうと思っていたことが1つ……祖父のガラケーをスマートフォンに変えること!

母いわく、祖父がスマホを持ちたいとポロッと話したそうです。人生、あと何年生きるか分からないんだから、欲しいと思ったものを、欲しいと思ったときに買えばいいのよ!という持論のもと、祖父を連れてドコモショップへ向かいました。

祖父は念願のスマホがやっと手に入るということで、朝から機嫌がよさそう(笑)。

週末のドコモショップ、相当混んでいるのではないか……と覚悟して向かったのですが、意外とすんなり(30分も待たないくらい?)案内してくれました。対応してくれた店員さんも若くて親切な方で、こちらが事前に料金シミュレーションで考えていたプランを提示すると、タブレットを使ってスラスラと入力してくれ、とても手際よかったです。

例によって、祖父のスマホには「らくらくスマートフォン」*1を選んだのですが、色が3種類……ピンク、ブラック、ゴールド。祖父にどれが欲しいかと聞くと、明らかに黒が欲しそうなのに「黒だと汚れるかなあ」「目立つよなあ」とぶつぶつ言って、ゴールドを選ぶと言います。祖母に言われるのを気にしているのかしらん(笑)。

店員の方といざ色を決める段になって、祖父が「……いや、黒にしよう!黒だ!」と土壇場で変更(笑)。ずっと黒がいいと思っていたんでしょう?それでいいと思います(^^)。

さっそくスマホをいじっている祖父(笑)。

スマホの液晶保護フィルムとケースは、僕からプレゼントさせてもらいました。ことし82歳ですが、新しいことを覚えるのって遅すぎることはないんですよね。これで祖父とも、いつでもLINEができるようになりました(^^)。

References
*1正式には「らくらくスマートフォンme」(F-01L)です。

春のお彼岸

きょうは3月20日で春分の日。春分の日といえば、お彼岸。ちょうど岡山にも帰ってきていることもあり、墓参りに行きました。祖母が亡くなってから初めての墓参りです。

墓の近くに、90近くになる祖母の姉が住んでいます。よく家近くの畑で農作業をしているので、いるんじゃないか?と墓に行くついでに見に行ってみました。するといるいる!元気だなあと、心強くなります。

おばさんのコテコテの岡山弁を聞き、祖母もこんな岡山弁を使っていたなあとしみじみ思いました。祖母が亡くなった今、「祖母」を感じられる数少ない人です。小さい頃も祖母と一緒にこうやっておばさんの畑に来て、でっかい白菜だとか、ズッキーニだとか、いろんな野菜を教えてくれました。冬になると大量の柿をくれ、自宅で干し柿にして。懐かしい思い出です。

とにかく、おばさん、マシンガントークがすごくて、止まりませんでした(笑)。でも、そんなおばさんもいつまで元気でいてくれるかと思うとさみしいです。元気なうちに、またこうして会いに来たいなと思います。

お墓に来たのは、祖母の四十九日以来。

春分の日、3連休の初日だったこともあり、すごい人でした。天気もよくて暖かくて気持ちがよかったです。祖母が亡くなってから初めてのお彼岸。何だかお墓の雰囲気がいつもと違うような気がしました。

墓にはミニサイズの一番搾りが(^^)。

先ほど会ったおばさんのお供えかなあ。祖母はビールが好きで、病床でも「ビールが飲みたい」と何度も言っていました。今じゃ天国で浴びるほどビールを飲んでくれているかしら(^^;)。

夕方は愛犬とお散歩。歩いていると、キョロキョロ後ろを確認してくる(≧▽≦)。

自宅でソファーに座ると、ひざの上にちょこんと乗っかってきます。後ろから見るとしゃがんでいる感じ(^^;)。そして、このおけつ!コーギーのおけつはたまりません(≧▽≦)。

そろそろ春ですね

ふと会社から外に出ると、すぐそこにある桜の木に気が付きました。

気付かない間に結構、桜の花が咲いている……!?

開花宣言はすでにありましたが、民間の気象会社「ウェザーマップ」によると、東京の満開予測は今月23日、来週の月曜日だそうです。本当、桜って開花したと思ったらすぐ満開になるんですね。ちなみに岡山は、東京が満開を迎えるくらいの頃にやっと開花するようです。

飲まずにはやっていられない

夜勤から帰宅すると時間はすでに午前様。

すぐに寝ればいいのに、一杯飲まんとやってられん!のがサラリーマンの悲しい性……近所の遅くまでやっているスーパーでビールを買い、仕事の疲れを癒やしました。

購入したのは、よなよなクラフトビールシリーズ(^^)。

長野県軽井沢にあるクラフトビールの製造会社が作っていて、クラフトビールとは言え、売り上げは業界大手5社に次ぐ6位なのだそうです。きょう買ったのは「よなよなエール」、「水曜日のネコ」、「インドの青鬼」の3種類。フルーティーな味と香りが好きで、料理メインでなくビールを味わうときにおすすめです。「インドの青鬼」はちょっと苦みが強いかな(^^;)。

世の中は花金

きょうは仕事が夜勤だったので、日付が変わる頃まで仕事。仕事を終えて帰宅するのに渋谷駅までトボトボ歩いていると、すごい人出……ああ、そうか、きょうは金曜日なんだった。

もう終電も近いというのに、この人たちはどうやって帰るつもりなのだろう……なんて余計な心配をしながら地下鉄に乗り込みました。新型コロナウイルスの影響か、いつもより車内はすいている?ような気が。マスクもしていないサラリーマンもいるし、彼らにとって新型コロナウイルスは問題ではないのでしょうか。

でも、いわゆる一般のマスクって飛沫を防ぐのが一番の目的なので「自分の口から出たウイルス」を防ぐには有効なのですが、空気中に漂うウイルスが入ってくるのを防ぐのには不十分なんですよね。そうするとマスクを着ける一番の目的は「自分が感染していたとして、それを人に移さないため」ということになるわけです。

僕はマスクって息苦しいし、ゴムを引っかけた耳の裏が痛くなるので嫌いなのですが、それでも「万が一自分が感染していたとして、それを人に移すまい」と思いながらマスクを着けているわけで、マスクも着けずに無神経に咳をしている人を見ると、ちょっとイラッとしてしまいますね。ああ……いかんいかん、心が狭くなっているのかも?そういうときは自分から遠ざかりましょう(^^;)。

家の近所のセブンイレブンに入ると……ああ!ウェットティッシュの詰め替え発見!

ここ最近、どこのドラッグストアに行ってもウェットティッシュがなくて困っていたのでした。いつも使っているウェットティッシュではないけれど、求めていたアルコール除菌タイプだし、とりあえずこれを買ってしのごう!至る所に新型コロナウイルスの影響、まだまだ続いています。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑