The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: くらし (110ページ目 (144ページ中))

ココイチのカレーを食す

職場で同僚が「みんなでココイチ取るけど、取る?」と聞いてくれました。ココイチのカレーをネット注文で配達してもらうんだけれど、一緒にどうか、というお誘いでした。

糖質制限中だけれど、みんな食べるって言うし、そういうときに1人だけ別のもの食べているのも雰囲気壊すよね~と(笑)一緒に頼んでもらうことにしました。

私はチーズが入ったカツカレー。

実はココイチのカレーを食べるのはこれが2回目。1回目は北京に留学中、上海に遊びに行ったときに日本食が恋しくて上海市内のココイチでいただいたのでした。おいしかった~でも、1人だと「カレーに千円も出せんわい」とケチッちゃうのよね。

久しぶりの糖質メニュー、一応「メタバリアスリム」飲んでからいただきました( ̄∇ ̄)。

雨のなか帰るには

仕事帰りに外をふと見ると豪雨。「このまま帰ると靴がビショぬれだなあ」と思いついたのが、スーパーの買い物袋(^^)。

靴に買い物袋をかぶせてテープでぐるぐる巻きに(本来ならガムテープでぐるぐる密閉するのですが、無かったのでセロテープで代用)。高校時代、大雨の中、自転車で登校するときにはカッパを着て、靴をこうしていました。母の知恵です( ̄∇ ̄)。

久しぶりの小豆島

きょうは仕事で小豆島に行ってきました。

朝8:20高松港発の高速艇…早い(+_+)。きのう仕事からの帰宅が午前様だったのでつらいです。船で一眠りできればいいのですが、高速艇なのであっという間に着くんですよね。

土庄港の高速艇乗り場の前にあるロータリー。雨だから?人が全然いないです。

土庄町役場です。人とお会いするアポを入れていたので。役場前には期日前投票所がありました。選挙はもう今週末ですね。

このブログで何回も紹介している小豆島の皇踏山(おうとざん)。

土庄港に着くと目に入る山で、僕の中では皇踏山を見ると「ああ、小豆島に来たなあ」という気分になります。いつかよそに転勤し、香川県を離れるとこういう景色も懐かしくなるんだろうなあ。

高松の不夜城

昨夜、家で夕食を食べていたら突然真っ暗になりました。ブレーカーが落ちた?と思ったのですが、テレビはついたまま。確認してみると、電球が切れたのでした。夕食が済んだら寝るだけだったので、その日は暗闇で我慢したけれど……

きょうも午後11時すぎに退勤し、近所のスーパーで夕食を買っていると「ああ!電球が切れていたんだった」と思い出しました。しかし、そのスーパーに合致する電球は売っていません。しかし、これから家に帰って暗闇の中で夕食をするのかと思うと、それも気がめいる。暗闇の中で食事をするって思っている以上にわびしいというか、心細いんですよね。

とはいえ、こんな時間では電器屋もホームセンターも開いていないし。

そこでやってきたのがドン・キホーテ。朝の5時までやってます。

もう日付も変わりそうなころにやってきたのに、人でにぎわっていました。あんまり昔からドン・キホーテに来ることは少なかったのですが、たまに来ると「不夜城」っぽさがすごい!ギラギラしてますねえ……これが東京だと溶け込んでいるのかもしれないけれど、高松だとよけいに目立ちます。

電球、無事に購入。

ドン・キホーテって何でもありますね。思わずいろいろ買いたくなっちゃうけれど、時間も時間なので我慢。思わぬ時間ロスとなってしまいましたが、電球が買えたし、スーパーで買い忘れたビールも買えたのでよかった……とします。

一期一会の出会い

きょうは午前中に髪を切りに行ってきました。

「美容室」というか「ヘアサロン」というか、高松に赴任してからずっとお世話になっているところです。かれこれ通いだして5年になるので、切ってくれる方も大概私の「基本情報」はご存じです。私が岡山出身だとか、昔から中国語を学んでいるとか、どんな仕事をしているとか……まあ、私がおしゃべりだからなんですけど(笑)。

ある日、そのいつも切ってくれる方が「最近、中国の方が来てくれるようになったんです」と話してくれました。

その中国の方はスマートフォンで中国の俳優さん?の写真を提示し、「こんな風に切ってください」とお願いしてきたそうです。それはいわゆる、日本人はしなさそうな「中国ではやっている髪型」。スタイリストさんもお願いされたからにはそのとおりに切るんですが、やっぱりどこかスタイリストさんの持つ「日本っぽいスタイル」も混じってくるそうで、日中混合な髪型が出来上がったのだとか。でもそれが中国の方には気に入られて「それから通ってくれるようになりました」と言っていました。

きょうカットしていると「まもなくその中国の方が来るんです」と。

私の隣に座り、あれこれとカットのしかたをお願いしているのですが、どうも伝わっていない。あんまりまだ日本語がお上手ではないのかな。するとスタイリストさんが「すみませんが、通訳していただけますか」とお願いしてきたので、私が通訳してあげました。

それからしばらくカットの間、おしゃべりをしました。その中国の方は無錫*1出身の方で、岡山の大学に留学していたのち、高松で就職したのだとか。それでも仕事は辞めて、来月には中国に帰るそうです。やっぱり中国で生活したいと、両親とも相談して決めたと話していました。ちなみに「私も岡山出身なんですよ」と話すと、岡山は故郷と雰囲気が似ているから大好きだと言ってくれました(^^)。

せっかく高松で中国人の友人ができたと思ったのですが、来月に帰国ということはこれが最初で最後なのかな。ふとした「一期一会」に感謝。岡山県民を代表して“我们冈山人欢迎你再来冈山!”(私たち岡山県民はまたあなたが来てくれるのをいつでも待っていますよ)とお伝えしておきました。

カットのあとは綾川町にあるイオンモール綾川までドライブ。

ここではいつも倉式珈琲店なんですが、この日は気分でタリーズコーヒーに。たっぷり入ったトールサイズのコーヒーを飲みながら読書を楽しみました(^^)。

References
*1江蘇省の地級市で、中国でいうと南方、上海や南京に近い都市です。
«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑