The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: くらし (115ページ目 (144ページ中))

水泳中も音楽を楽しんで

最近、体がたるんできて「これじゃあイカン!」と思い、長らくサボっていたジムに再び通うようになりました。

ジムでは専ら水泳。陸上と水中では同じ時間運動しても消費するカロリーが違います。水中のほうが体に圧力もかかるし、筋肉も使う。汗をかきながらダラダラ走るのは好きじゃないしー(それにそのジム、職場の人が結構いるんです)、だったら水泳がいいじゃないか!と。

一度水泳に行ったら1kmは泳ぐようにしているんですが、これが結構しんどい。しんどいのもあるし、結構な時間だから…意志が弱いと…途中でくじけちゃいます。ランニングマシンだったら音楽を聴きながらトレーニングできるんだけどなあ…と考えていたところ出会ったのがこちら!

ソニーウォークマンの「NW-WS615」です。

ランニングするときなんかに使えるんですが、これ、水中でも使える!音楽を聴くだけなら「NW-WS410シリーズ」という、もうちょっと安いのがあったんですが、これならスマートフォンとBluetooth接続して通話なんかもできるし、これ、指輪状のリモコンもあるんです。だからランニング中でも手元のリモコンでちょいちょいっと簡単に操作することができる!のです。(ただし水中ではリモコンは使えないとのこと)

試しにこれを付けて水泳してみました。

ちょっとこもったような音で、自分の吐く息の音(ぶくぶくって泡の音)が気になりますが、そのうち慣れてきます。ただ単に泳いでいるだけだと「あー、あと何周泳がなきゃー」「しんどいなー」とか、よけいなことをいろいろ考えちゃうんですが(笑)音楽を聴いていれば、そっちに集中しているので、ふと気付くと結構な距離を泳いでいたりします。(その代わり、どのくらい泳いだかカウントし忘れていることも)

ボケーッと泳いでいるだけでむだにしていたかもしれない?時間を音楽に当てるだけでもトレーニングがすごく楽しくなります。2万円近くする商品でしたが、買ってよかったー!これからも運動、しっかり頑張りますっ!

栗林公園散策

きょうは大学時代の友人、たけちゃんがはるばる東京から香川にやってきました。

昨夜急に電話があって、高松にいるとのこと。博士課程で学ぶたけちゃん、香川大学での学会に参加するために来たそうです。「なんでもっとはよー言わんのんなら」「そうなんやけどな」大学時代を思い出すやり取りを少しやって、翌日の午前中に栗林公園でも行くか!ということに。

午前8時にホテルに迎えに行き、そこからコメダ珈琲に行ってモーニング。そこで大学時代のこと、今のこと、東京にいる同期の話…などなど、1時間半近くおしゃべり。それから栗林公園に行きました。

栗林公園

日本三名園の1つ、後楽園を有する岡山の人間ではありますが、高松の栗林公園はそれに負けないほど立派な公園だと思います(国の特別名勝にもなっています)。

掬月亭(きくげつてい)という園内の建物でお抹茶を飲み、庭や池を眺めながらぼんやり。思えばプライベートでこうした香川を知ることって今まで少なかったかもしれません。自分もいつかは香川を離れてしまう運命にあるのに、もっともっと香川のことを知らなければ…って思っちゃいますね。

3年目を迎えつつあるMINI

MINI岡山から恒例の法定1年定期点検の案内が来ました。

法定1年定期点検案内

点検の費用は1万9494円…ほぼ2万円ですね。去年も8月23日に点検しましたが、値段については初回の去年と変わりません。

僕は車を持つようになってMINIしか乗っていないので日本車の点検費用がいくらなのかは知りませんが、やはりちょっと高いんですか(^^;)?ほかを知らないので、ある意味僕は幸せかもしれません。また来月に岡山へ帰省した際にGEN MINIを持って行きたいと思います。

しかし金食い虫ですね、車は(ToT)。

栗林公園で夜桜

きょうは夜間開放されている栗林公園で夜桜を楽しみまーす(^^)。

栗林公園の夜桜

栗林公園は春の時期は夜9時まで開放して、桜のライトアップをしています(^^)。

仕事でつきあいのある方や同業他社の友人とお花見。ほっともっとでオードブルを買って、マルナカでお酒を買って。花より団子?( ̄▽ ̄)。

花見後は恒例の朝までカラオケでした♪

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑