The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: くらし (118ページ目 (144ページ中))

小豆島でお酒をいただき

きょうは仕事がお休みの日だったのですが、休日返上で小豆島にやって来ました。

朝7時20分発のフェリーだったので、家を出たのが6時台。うーん、早いし、眠い。フェリーで一眠りするのだ!と誓って、家を出発します。

南国

夜は小豆島のおじいちゃん(と、勝手に僕が思っている方)と飲み。

「どうせ仕事休みなんちゃうん?ええやん」と誘われ、その方と奥さんと僕の3人で、まるで親子?(笑)土庄東港のほう、マルナカの近くにある「南国」という居酒屋で、予約して行きましたがすごいにぎわい!地元の方がほとんどでした。

素朴な居酒屋っていう感じで、成田家・鳥好ユーザーの僕としては相当いい感じ!気に入りました。また来たい(^.^)。

深夜便

最終の高速艇にギリギリ間に合い、なんとか高松に戻れました。

相当お酒を飲んだので、船の中では爆睡。今回も全額出していただき…本当に申し訳ない思いです。何かの形でお返しができればと思うけど。ありがとうございました!

直島タイム

きょうは仕事で直島に行ってきました。

高松からフェリーに乗って、およそ1時間。岡山県玉野市がすぐそこに見えるところまでやって来ました。島内ではNHKも高松放送局ではなく岡山放送局を視聴している人が少なくないほか、新聞も山陽新聞を取っている人が多いそうです。

すなおくん

直島の町営バス、その名も「すなおくん号」!

大人は一律100円のコミュニティバスです。乗車すると運転手のおじさんが「次は~、役場前~、役場前で~す」と叫んで停留所を知らせます。電光掲示板や英語案内はないけど、外国人は聞き取れなくて困らないのかな。

MINI

直島町役場前の百十四銀行にはいつも赤いローバーミニが止まっています。思わず中をのぞき込んじゃいます(^^;)。

銭湯

こちらは直島銭湯「I♥湯」、観光客だけでなく地元の人も結構利用しているみたいです。毎回来るたびに入ってみたいなと思うのですが、仕事中なので断念。いつかプライベートで来たいです。

瀬戸大橋

港から向こうを見ると大槌島(おおづちじま)、さらに向こう側には瀬戸大橋も見えます。ちなみにこの大槌島、北側は岡山県で南側が香川県です。

環境のまち

直島は環境のまち、うがい・手洗いを行いましょう…それが「環境のまち」!

というのは冗談で、直島は本当に環境のまちなんです。すぐ隣の豊島(てしま)にかつて、心ない業者が産業廃棄物を不法投棄する事件がかつて起きました。事件が発覚してからも、どこでその産廃を処理するかが問題となったとき、直島町が手を上げて受け入れを表明したのです。

これはすごい勇気です。直島も産廃で汚染されるというような誤解と戦いながら、現代アートの島としてここまで成功した。すごいことだと思います。

セブンイレブン

直島町唯一のコンビニ、セブンイレブン。

以前は午前7時開店、午後10時閉店だったけれど(そこは午後11時じゃないのね)、今はどうなんだろう。島の人たちも結構利用していて、僕の次にならんでいたおじいさんはアサヒスーパードライのロング缶6本入りを買っていました。

あと観光客の外国人もすごい利用していて、2つレジがあるうちの1つは外国人用の免税カウンターも兼ねていて、大体その手続きで埋まっています。

東京都心でランチ

きょうが英語研修の最終日。

一緒に研修に参加した同期や、仲よくなった方々とお昼を一緒にいただきました(*^_^*)。やって来たのは渋谷の「モンスーンカフェ」。東南アジアのリゾートをイメージした店内で、まるで遊園地のアトラクションのようなワクワク感が楽しめます。

バッタイ

僕がいただいたのは海鮮焼きビーフン「パッタイ」。「パッタイ」(ผัดไทย)の「パッ」は炒めるという意味で、「タイ」はタイ王国のことを指しているそうです。

海鮮ということでエビやイカが入っていて、これまたプリップリ。レモンを絞ると、その酸味がまた何とも言えない絶妙な味を出します。おいしいーー(^^)。

パクチーサラダ

100円追加して頼んだのがパクチーサラダ。

本当にパクチーが大好きで(≧∇≦)。今までに食べたことないおいしさでした!このサラダならお酒のつまみとしてもいけそう。

ベトナムコーヒー

食後にいただいたのはベトナムコーヒー。

初めて飲んだけど、こんな風になっているのね、ベトナムコーヒー。上のフィルターからポタポタとコーヒーが落ちて、下にたまっている練乳?とコーヒーを混ぜて飲むというスタイル。甘いけれど、そこまで甘すぎず、飲みやすかったです(*^_^*)。

そしてランチ後、最後の授業を受けて研修終了。何だか、合宿をしていたような気分(笑)。最初はみんな知らない人どうしだったけれど、別れる人は仲よくなっていてちょっぴりさみしい。久しぶりに会った同期もいたのでよけいにさみしかったです。

Pensta

東京駅の構内でSuicaグッズを売っているお店を発見!

初めて知った!すごいかわいいグッズがたくさんあって、しばし見入ってしまいました。ペンギンのお菓子、水筒、スリッパ、何でもありました。いろいろ欲しいー!

レジの横には節分仕様のペンギンくん。思わず店員さんに「写真、撮っていいですか!」と聞いてしまいました(^^;)。

Suicaグッズ

そこで買ったのが、こちらストラップ!いつも会社の社員証を首からぶら下げているんですが、ぜひこれを!と思って買っちゃいました。白いひもの部分もペンギンの足跡が付いていて、すごくかわいい(^^)。

浅草今半

帰りの新幹線でいただいたのは創業明治28年、浅草今半の「牛玉弁当」。

東京駅のグランスタで、どのお弁当にしようかとさまよっていたら行列ができていたので今半に。そしたら僕より前に並んでいた人たちが軒並み「牛玉弁当」を注文するので、僕も思わず頼んでしまいました。

和牛肉は脂身がほとんどなく、霜降りでもないのにすっごい柔らかい!表面だけにちょびっと載っているだけかと思ったら、結構多めに肉があって驚きました。甘口かな?と思いきや、そこまで甘口すぎず絶妙な味。また食べたいです。

あなたの言っていることが分からない

今日は英語研修の3日目。

もう周りは僕がそこまで英語ができないということに気付き始めているだろう(笑)と、初日や2日目よりは気が楽。今日は自分の発音した英文を録音され、それを室内のスピーカーで流されるという羞恥プレイでした(>_<)。午後も座学で、突然当てられて何か質問をされる…も、何を質問されているか分からない。「Yes?」と首を傾げて笑顔でごまかそうとするもごまかせず(笑)、必死に英文を作って喋りました。

高松から東京まで来させてもらい、お金までもらって英語の勉強ができているんだから感謝しないと行けないくらいなのに自分といったら貴重な機会を全然生かし切れておらず、悔しいというか、罪悪感。ごめんなさい、英語のできる日本人はもっともっといるんですよ!と講師に伝えたいです。軽い気持ちで参加した研修ですが、僕には10年くらい早かったかもしれません…(T_T)。

ハンズカフェ①

今日は昨日以上に大量の宿題を出され、これはおとなしくホテルに直帰してやり始めよう…と腹をくくるも、実は今晩が東京最後の夜。ご飯くらいは外で食べようと思い、ホテルすぐ近くの東急ハンズ渋谷店の最上階にある「ハンズカフェ」に来ました(*^_^*)。

ハンズカフェ②

キーマカレーをいただきました。これにアイスコーヒーをセットで(^^)。

ハンズカフェ③

観葉植物や盆栽が並んでいて、売り場も兼ねているようでした。ちょっと落ち着かない?かもしれません。お茶をするくらいなら良いかも。

ハンズカフェって初めて知ったんですが、東急ハンズだと表参道店や中央林間店、西日本だと梅田店や広島店にもあるそうです。

東急ハンズ渋谷店

東急ハンズ渋谷店は同じ階でも3つのフロア(A・B・C)に分かれています。それぞれのフロアごとに文房具や家具だとか並べる商品を揃えるようにしていて、1つのフロアから別のフロアが見通せることで期待感を高める効果があるそうです。

確かにこの構造の東急ハンズって好きで、小さい頃よく連れて行ってもらった神戸三宮の東急ハンズもこういう構造なんですよね。

宿題

帰ってから宿題。午後8時くらいからやり始めたのに午前3時頃までかかり…「ああ、もうダメ」とベッドにゴロンと倒れ込むとそのまま寝てしまい(汗)、起きたら午前5時。アア、ヤバイ!と慌てて課題に再度とりかかり、何とか6時半頃に完了。そのままもう一眠りしました。

こうして東京最後の夜は終わりました…研修もラスト1日!頑張るぞ!

英語だけのプールに浸かって

今日は英語研修の2日目。

講師はカナダ人で、ずーーーーーっと英語。午前がM先生、午後がA先生。講義を聴いていて、ところどころ…というより、結構聞き取れなくてどうしようもない状態になってしまい…(自分が何が分かっていないか分かっていない笑)。

僕以外の研修の参加者はハーフ、帰国子女、留学経験者などなどで、講師との会話もペラペラスイスイ。一方の自分はいつ当てられるかヒヤヒヤしながら授業を受ける(笑)。こんなヒヤヒヤしたのは実は高校生ぶり?なんて余計なことを考えていたら、そのときにはすでに講師が何を話しているか分からなくなっています(-o-;)。

英語ニュースの映像を見せられて感想を求められるも、そもそも映像が何を言っているか理解が難しく…うーん、中国語だとこうはいかないのに。悔しいやら、恥ずかしいやら、2日目の研修を終えました。

タイムズスクエア

研修が終わってから閉店前の新宿のタイムズスクエアまで来ました。

ここだけは自分が中学生の頃から全然変わらない(^^)。どこもかしかも変わりつつある東京で、形を変えずに残っていてくれるホッとするスポットです。

NEWoMan

一方で、タイムズスクエアビルのすぐ脇に今までになかったビルが建っていました。「ニュウマン(NEWoMan)」という名前の新しい複合商業施設で今年の春にオープンする予定だとか。

乗換案内

新宿駅構内には外国人向けと見られる乗換案内(Route Finder)も。インバウンドを取り込もうという動きは地方よりもやっぱり東京の方が活発。街中を普通に歩いていても外国人は地方の比じゃない。確かにスマートフォンのアプリに乗換案内はあるけど、外国人は日本語分からないものね。

富士そば①

研修で英語の宿題が出されているので、夜はサッサと食べて宿題に専念しよう…と富士そばに入りました。何てことはない24時間営業のチェーン店ですが、何か好き、富士そば(^^)。

富士そば②

かけそばとミニ豚しゃぶ丼。

香川にいるとうどんばかりですが、そばもおいしいですよね。温まるし、ヘルシー。飲みの後にラーメンによく行きますけど、そばこそピッタシ!な気がする。父もそば打ちを趣味に最近始めましたが、ざるそば多い。温かいのは食べないのかなあ。

課題

ホテルに帰って宿題。

持参したSONYのスピーカーでJAZZを流し、コンピニで買った(笑)UCCのインスタントコーヒー。優雅に宿題を…と思いつつも、午前2時にやっと宿題をやり終えて寝るのでした…

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑