The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: ひとり言 (78ページ目 (112ページ中))

自宅でファインディング・ニモ?

ふと弟から「アクアリウム」の話を聞きました。水族館ではなく自宅で水槽内にサンゴなんかを飼うほうです。

弟も数年前、会社の後輩からサンゴの魅力を聞いて水槽を買って、いい砂を買って、人工海水を作って……までは行ったのですが、肝心なサンゴを飼うところまではいかなかったとのこと(笑)。それ意味ないじゃん!と突っ込んだのですが、Google画像検索なんかでサンゴの水槽を検索すると……きれい~~!すごくきれいなんですね。

こんなのがうちの家にあったら絶対癒やしだわあ……と思い、きょう仕事が休みだったこともあり、弟とアクアリウム用品を売る店に行ってみました。

銀座にある「パウパウアクアガーデン銀座店」に来ました。自宅から近いところだと新宿店もあるそうですが、こちらのほうが規模が大きいと言うことで。

都内最大級の熱帯魚館「パウパウアクアガーデン」
「パウパウアクアガーデン」は銀座および新宿にある熱帯魚・海水魚・金魚などのアクアリウム専門店です。その他にもサンゴ・小型エビ・メダカ・川魚・ベタ・水草などを販売しております。月間セールを常時開催中。銀座店では金魚すくいイベントも開催しています。

しかしサンゴっていうのはきれいですが、飼うのが難しいんですね。海水の調整、温度なんかにも敏感で、夏にはクーラーが必要だとのこと。このクーラーが何万もするそうで……うーん、最初から手を出すにはハードルが高い。

一方で、僕の心をとりこにしたのが(笑)「カクレクマノミ」!あのディズニー映画「ファインディング・ニモ」で有名になった魚です。かわいい~~本当にかわいいです。これも飼うのが難しいのかな?と思ったら、意外とタフな魚ならしく、海水魚では初心者向けだそうです。いきなりサンゴは難しいから、ニモから飼ってみるのもアリ??夢が膨らみます。

今夜も休肝日ということで「しらす丼」。しらすと大葉を千切りにしたものを混ぜてごはんの上に。さらにその上に大根おろしを置いてみました。

東京では新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、小池東京都知事があす、あさっての週末の外出自粛を呼びかけています。僕はあすの夜、宿直勤務なので会社に行かなければなりませんが……どうなるのでしょう。この前の代々木公園の花見のように、皆さんひと事なのでしょうか。

何光年も先の星の姿は実は何年も前の姿で、今はもういないかもしれない。新型コロナウイルスも同じで、ひと事だと思って過ごしていた数週間前の影響が今になって出てきているのかもしれません。後悔してもしようがない。今、ちょっと楽しいことを我慢すれば、救われる命もあるんです。未来の自分たちのために。

困ったときの神頼み

弟のことでちょいと神様にお願いしたいことがあり、乃木神社に行きました。

BOBOYORU.NETを長くご覧いただいている方はご存じかと思いますが、乃木神社のあるあたりは僕が中学時代を過ごした場所なんです。高校や大学受験、それに就職の際にも、毎回乃木神社にお願いしたときはうまく行くジンクスがありまして。仕事で青山に行くついでがあったので、弟と待ち合わせをして今回もやってきました。

閉門時間を過ぎていたので、本殿があるほうまでは行けませんでした。閉まってしまった門から、弟と一緒に手を合わせて。

しかし境内の桜は満開でした。こんな桜のように、弟もうまくいってくれればいいけど。それが何かは、まあ、ここではまだ言わないでおきます。弟の許可もないので(≧▽≦)。

節酒を心がけて

ここ最近、体重がみるみる増えまして、まあ、自分の不摂生な飲み会が原因なことは分かっているのですが、これは何とかしなければならないと思い、少しずつ節酒することにしました(「断酒」ではなく「節酒」です)。

何だか以前にも「節酒する」とブログに書いた記憶があり(笑)、おそらくこれで体重を元に戻せても、いつかまた同じことを繰り返すんだろうなあと思いますが(今からそんなこと言っちゃいけないんですけど)続く限りはしてみたいと思います。

スーパーで安くなっていたカツオのタタキ。ビールがあればピッタシなんですが……でも、おなかいっぱいになると、自然とお酒への欲も消えますね。お酒を飲むと「無限の胃」になってしまいますから。

お酒を飲むと気持ちいいし、楽しくなるのですが、何をするにもおっくうになってしまいますね。いや、テレビを眺めるくらいならいいですけど、酔っては読書もできないですし。でもお酒をやめると夜が長くなります。あれをしよう、これをしよう、例えばこのブログの更新だってそうです。「節酒」の時間を増やせば、このブログも三日坊主にならなくて済むかな(^^;)。

集まりは自粛ムードでも

東京では桜がはや満開を迎えているということです。それでも、ことしは新型コロナウイルスの影響で花見も自粛ムード。去年は会社の人たちと代々木公園で花見をしましたが、ことしはそれどころではありません。それでも日本人の血が騒ぐのか、せっかく満開なら「通りすがる」だけでも桜を楽しもうと思い、代々木公園にふらっと立ち寄りました。

この前(3月11日)にも書きましたが、原宿駅の新しい駅舎。すでに使用開始していました。一方で、隣の木造駅舎はシャッターが閉まり、あとは解体されるのを待つだけ……という状況でした。見慣れた駅舎がなくなるのもさみしいですね。

見事な満開でした。ソメイヨシノはピンクというより、白桃色?そんな表現があるのか知りませんが、上品な淡さに引きつけられますよね。

それでも気になったのは花見客の多さ。公園内の至る所に「飲食を伴う宴会での利用は控えてください」との立て看板があるのですが、まるでそんなの気にしていないがごとく。うーん、若い方が多いですけど、ニュースを見ていないのかしら。申し訳ないけれど、何だかあきれてしまいます。感染が爆発的に拡大するヨーロッパでは都市を封鎖する措置までとられていて、東京だって可能性はゼロではない(むしろ高い)というのに、世界から笑われてしまいますよ。

花見をしないでくださいっていうのは、あなたが感染しないためでもありますが、それ以上に「もしかしたら感染しているかもしれないあなたのウイルスを他者にうつさないため」なんです。今だけ、今だけ楽しいことをちょっと我慢すれば、それで助かる命があるんです。

春のお彼岸

きょうは3月20日で春分の日。春分の日といえば、お彼岸。ちょうど岡山にも帰ってきていることもあり、墓参りに行きました。祖母が亡くなってから初めての墓参りです。

墓の近くに、90近くになる祖母の姉が住んでいます。よく家近くの畑で農作業をしているので、いるんじゃないか?と墓に行くついでに見に行ってみました。するといるいる!元気だなあと、心強くなります。

おばさんのコテコテの岡山弁を聞き、祖母もこんな岡山弁を使っていたなあとしみじみ思いました。祖母が亡くなった今、「祖母」を感じられる数少ない人です。小さい頃も祖母と一緒にこうやっておばさんの畑に来て、でっかい白菜だとか、ズッキーニだとか、いろんな野菜を教えてくれました。冬になると大量の柿をくれ、自宅で干し柿にして。懐かしい思い出です。

とにかく、おばさん、マシンガントークがすごくて、止まりませんでした(笑)。でも、そんなおばさんもいつまで元気でいてくれるかと思うとさみしいです。元気なうちに、またこうして会いに来たいなと思います。

お墓に来たのは、祖母の四十九日以来。

春分の日、3連休の初日だったこともあり、すごい人でした。天気もよくて暖かくて気持ちがよかったです。祖母が亡くなってから初めてのお彼岸。何だかお墓の雰囲気がいつもと違うような気がしました。

墓にはミニサイズの一番搾りが(^^)。

先ほど会ったおばさんのお供えかなあ。祖母はビールが好きで、病床でも「ビールが飲みたい」と何度も言っていました。今じゃ天国で浴びるほどビールを飲んでくれているかしら(^^;)。

夕方は愛犬とお散歩。歩いていると、キョロキョロ後ろを確認してくる(≧▽≦)。

自宅でソファーに座ると、ひざの上にちょこんと乗っかってきます。後ろから見るとしゃがんでいる感じ(^^;)。そして、このおけつ!コーギーのおけつはたまりません(≧▽≦)。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑