The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: ひとり言 (82ページ目 (112ページ中))

ごめんね

昨夜、うちの愛犬にとある事件が発生しました。

いつも就寝前に近所を軽く歩かせていて、昨夜もいつものようにリードをつないで散歩をしていたのです。家まで近くなったところで(もうあと10mくらい)リードを外し、いつもであればピョンピョン走って玄関に行くのですが、この日は家を通り越してお隣さんの家に。実はお隣さんもそのとき、犬を散歩させていたのでした。うちの犬はそのままお隣さんの犬にガブリ、そしてお隣さんの犬もうちの犬をガブリ、夜の住宅街に犬の「きゃんきゃん」という鳴き声だけが響きました。

どっちが先にかんだのかは分かりませんが、悪いのはリードを外してしまったうちです。きょう、お隣さんには菓子折を持っておわびに行きました。

申し訳ない思いと一緒に込み上げてきたのは、うちの犬に対しても申し訳ないと思う気持ちです。犬の不手際は飼い主の責任、別にかむように育てたつもりはないんだけど、かまない犬に育てられなかったのは自分たちのせいなんかなあ。犬たちは何も分からず?かみ合っているわけで、もちろん向こうのワンちゃんにも申し訳ないです。

けさになって、うちの犬の顔を見て驚きました。

目元が化のうして、お岩さんみたいになっていたんです。右目にうみが大量に出ていて、まぶたが開けられないようでした。いつもなら元気よく寄ってくるのに、痛いのかじっとして動きません。もう、涙が出そうでした。ごめんね、本当に。

拭き取っても拭き取っても、うみは止りません。うみが出ているということは菌が入ってしまっているわけですから、下手に触ると悪化するかも?

病院に連れて行くことにしました。あすは月曜ですが体育の日で祝日。掛かりつけの動物病院はお休みなので、年中無休の動物病院に連れて行くことにしました。失明なんてことにならなければいいけれど…心配です。

香川県のモダニズム建築

午前0時、アイスコーヒーをお供に、TOKYO FMの「JET STREAM」を聴きながらブログを書いています。窓の外はしとしと雨が降っています。きょうはすごく忙しかった(し、あすも忙しい予定)なので、今が心地よいリラックスの時間です。

きょうは職場で表彰していただきました。

自分では「こんな程度ではまだまだ、もっと頑張らなくてはいけない」と思ってはいましたが、それでもいざ表彰されるとうれしいです(^^)。表彰でお金が少しいただけるようで(笑)今回の件でお世話になった同僚たちを誘って食事に行きたいと思います。感謝の気持ち、みんなのおかげがあったからこそです。

モダニズム建築の世界では有名な香川県庁東館、丹下健三による設計です。

昭和33年にできてずいぶんとなるので、つい最近耐震工事が始まりました。工事が完了するのは平成32年の予定……そのころには私は異動で、もう香川にはいないと思います。最近、そういうことを考えることが増えてきました。センチメンタル……

センチメンタルな思いで歩いていたら、工事中を知らせる看板にかわいいワンちゃんが。これはどういう体勢?しゃがんでいる?立っている?でもかわいいから、癒やされました(◍´◡`◍)。

こんな山奥にも中国人が

きょうは仕事で塩江町にあるホテルに行きました。

塩江町は高松市なのですが以前は独立した町で、徳島県との県境に近い山奥の温泉郷としても知られています。高松市街からは1時間くらいかかるところなのですが、台湾人や韓国人の宿泊客でいっぱいでした。

ホテルのロビーにいた方に台湾人かと思って話しかけると、上海の方。聞くときょう高松に到着したばかりだということです。今晩は香川県で宿泊し、あすの午前8時には大阪に移動してしまうとのことでした。高松空港は格安航空会社、LCCの春秋航空が就航しているので日本への入り口・出口の機能を果たしてはいるものの、すぐどこに行ってしまう傾向にあるようです。台湾や韓国の方には香川県を始め、四国が注目を浴びつつありますが、中国の方にはまだまだ東京や大阪のような大都市のほうが魅力的なのかも。

しかし塩江町は市街からは離れているものの空港には近いので、こうした「高松市街にまで出る用事はない」といった空港利用者には助かっているようです。一見、こんな山奥にも中国人が!と驚くのですが、そこにはそれなりの理由があるということですね。

疲労困憊

この土日に実家に帰って浴びるほど酒を飲んだのですが(笑)その反動か、週が明けてから酒から遠ざかっています。

どうしたものかと自分で考えてみるのですが、酒がというより、疲労から来るものなのかな。きょうも職場を出たのが午後11時すぎ。そんな生活、普通じゃないのは分かっているのですが、忙しさにムラがある仕事なので働けるときには働いておこうという魂胆(逆に、ヒマなときはこんなにヒマでどうすればいいの~!なんてこともあるし)。

しかしやはり疲れているようで、帰ってビールをプシュッと1本開けたのですがその1本で終わりました*1。疲れちゃって飲めないって感じ。あんなに酒を浴びるほど飲む自分がどうしたものかと、自分でも驚きます。まあ、疲れているだけなんだろうけど。

糖質制限ダイエットは相変わらず続けています。帰宅後に体重を量ったら、桁が変わっていました。自分でもびっくり、糖質制限の効果が徐々に出始めているのかなと思います。油断せずに頑張っていきたいと思います。

References
*1ちなみにビールはもちろん糖質ゼロ。

無断駐車はどうなるか

私は高松市中心部のマンションに住んでいるのですが、家賃がそこまで高くないためか、学生さんが結構たくさん住んでいます。金曜日の夜にはどこの部屋からか騒いでいる声が聞こえてくるのですが、私はあんまり音を気にせず眠れる人間なので(笑)そこまで問題視していませんでした。

ただ一方で、最近気になっていたのがマンションの敷地内への無断駐車。

しょっちゅう同じ車が止っているんです、マンションの駐車場に。しばらく止っていないこともよくありますから、住民の車でないことは確かです。とはいえ本当にしょっちゅう止っているので、友人なのか、彼女なのか、この車の持ち主にとって関係のある人がこのマンションに住んでいるのだと思います。車はいつも住民の駐車場の枠外にあるスペースに止めてあります(ちなみにそのスペースは本来車が止るスペースではありません)。

私の車はマンションの外にある別の駐車場に止めていますから、無断駐車のせいで車の出し入れがしにくいとか直接被害を被ったことはありません。ただ、マンションに車を止めている他の住人さんにとってみれば迷惑かもしれませんし、ましてや毎月駐車場代をきちんと払って車を止めているのに、そのすぐ隣にタダで駐車されたのでは、いい気分ではないでしょうね。

そんなことを考えているとマンションの入り口にこんな張り紙が。

マンションの管理会社が無断駐車*1について注意喚起を行いました。

こうした張り紙は今まで幾たびもあったので、そのときは私自身何とも思わなかったのですが、今回はちょっと違いました。というのが、この紙が張り出されて数日後、無断駐車している車のナンバープレートや車種が紙に落書きされていたのです。上の写真ではボカシをきかせて分からないようにしているのですが、一体誰が書いたのか。無断駐車に嫌気がさした人の仕業か?落書きを肯定するわけではありませんが、これまでの注意喚起がすべて無視されてきた中、ここまでされては無視もできないでしょう。

これで無断駐車がどうなるか、気になるところです。

References
*1写真の中で「違法駐車」ということばを使っていますが、マンションのような私有地の道路は原則「道路交通法」の対象外になるため、違法=法律に違反するという表現は正しくありません。
«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑