The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: ひとり言 (88ページ目 (112ページ中))

島巡りの旅

きょうは朝から豊島(てしま)に向かいました。

豊島①

朝早くに高松から直行で豊島に向かう船に乗り込み。

時間はまだ午前9時、のどかです(´▽`)。写真奥には牛も!道理で動物園のような…動物のにおいがしたと思った。かつては酪農が盛んで、戦後まもない頃には「ミルクの島」と呼ばれていたそうです。

シーサイド大西のカレー

お仕事を終えて、ちょうど昼どきだったので去年12月にも行った家浦港近くの「シーサイド大西」に行って昼食を。

瀬戸内国際芸術祭も始まったので、港近くのこのお店はさぞ混んでいるだろう…と思って行くとガラガラ。よく見ると入り口に「本日休業」と掛かっていました。でも?営業しているみたい?…と入店すると、どうやらただの掛け間違いだったようです(^^;)。

今回はすぐにできるということでカレーをいただきました。こちらも手作りの味、おいしかったです。

瀬戸内海

きょうは本当に気持ちがいい。天気がいいですよね。

サンダーバード

高松まで戻るのに適当な時間の船がなかったので、直島を経由して帰ることに。

豊島から直島まで行く船はこちら「サンダーバード」。ちなみに豊島には岡山市の西大寺(僕の故郷ね)にある犬島から来ています。そして豊島を経由して直島まで。

四国汽船あさひ

豊島から直島まではおよそ20分、ここから四国汽船のフェリー「あさひ」に乗って、また60分かけて高松に戻ります。もうこのへんだと高松に戻るより岡山に行ったほうが近いんだけど(^^;)。

お疲れさまでした。

鬼ヶ島に岡山県民が上陸

きょうは仕事で高松沖の女木島に行きました。

女木島と書いて「めぎじま」、高松港からフェリーで20分もあれば着く島です。高松港からもすぐそこに見えるんですよね。でも僕が最後に行ったのは2年前、すぐそこなのに実は久しぶりです(^^)。

女木島

岡山県民にはなじみが薄いかもしれませんが、実は香川には香川の桃太郎伝説があるのってご存じですか。香川の桃太郎伝説ではここ女木島が鬼ヶ島という設定です。ちなみに岡山の桃太郎伝説では鬼ノ城が鬼ヶ島という設定なので、実は「島」が舞台なのは岡山じゃなくて香川のほうなんです(@_@;)。

屋島から眺める瀬戸内の景色

82年前のきょう3月16日は瀬戸内海が日本で初めて国立公園に指定された記念の日(^^)。82年前というと昭和9年、1934年ですね。僕はまだ形も影もなかった頃です。

屋島の北嶺

仕事で屋島に行ったので写真を撮りました(^^)。

屋島は北嶺(ほくれい)と北嶺(なんれい)とあって、写真に写っているのは北嶺です。島がぽつぽつたくさんある瀬戸内海ならではの景色、きょうはちょっと霞んでいますがきれいです。同じ瀬戸内の岡山県民、瀬戸内海やっぱり好きだなあ…

スチールパンのアルバム

僕は何か作業をするときにバックによく音楽をかけます。

ジャズだったり、フュージョンだったり、それはいろいろあるんですが、好きなのにずーっと手に入れられていない音楽のジャンルがあります。

カリビアンミュージック!ハワイアンとはまた違う、トロピカルな雰囲気。たぶんそれはスチールパンによるところが大きいんだと思うんですよね。

すてき~~~~、何でこんなにカリビアンミュージックにひかれるんだろうと考えたのですが、やはりディズニーランドの影響かな(≧∇≦)。アドベンチャーランドでよくカリビアンミュージックがかかっています。

何かいいアルバムがあれば買いたいなーとずーっと思っているのですが、なかなか分からず。誰か詳しい方いらっしゃったらオススメ教えてください!

ホットカフェラテ

セブンイレブンのコーヒー、おいしいし安いからよく買っちゃいます。

ドトールやスタバもいいけれど、場所代が含まれていますよね。テイクアウトするくらいならコンビニのコーヒーも負けていないくらい味が追いついてきたように思います。

セブンのコーヒーマシン

近所のセブンイレブンに行ったら新しくホットカフェラテが入れられる新型マシンが入っていました。これ、セブン全店舗に導入するの?コストがかかるね~( ̄▽ ̄)。

それでも僕はブラックコーヒー派です(≧∇≦)。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑