The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: しごと (16ページ目 (23ページ中))

高松に帰還

東京出張を終え、高松に戻ります。

東京を午後8時頃に離れるのですが、この計算だと高松に到着するのは午前1時前(~o~;)。東京に泊まらせて~と思うも明日は高松でやっておかないといけない仕事があるので、何としてでも戻らないといけない。

ライトアップされた東京駅

東京を離れるのが名残惜しい(T_T)。また来るね、ばいばい。

牛たん弁当

安物の弁当でも買おうかと思っていたけど、グランスタで見ていたらおいしそうで我慢できず買っちゃった伊達の牛タン弁当(≧∇≦)。缶ビールも贅沢して一番搾り。出張頑張ったんだもの、ちょっとぐらい許して(^^)。

弁当を食べ終わったのが新横浜を出るくらい。それから名古屋に着くまで爆睡しました。

岡山駅①

岡山に着いたのは午後11時半。もうホームに人も疎ら…

マリンライナー

何としてでも座って帰りたいと快速マリンライナーは指定席を取ったのですが、がらがらでした。

岡山駅②

快速マリンライナーの1号車は1階の指定席と2階のグリーン席があります。1階の指定席の窓から外を見ると写真みたいに目の位置がホームの床!

高松には予定通り午前1時前に到着。家に帰ったらもうクタクタでした(>_<)。

小豆島で亥の子まつり

お仕事があって朝から小豆島に行ってきました(^^)。

高松港

昨日は土砂降りでしたが、今日は雲が多いものの青空も見えているので天候は何とか持ちそう。

小豆島の寒霞渓の紅葉は今がまさにピーク。高速艇で向かおうとしたのですが、乗れなかったら大変!と思って出発の50分程前に来たら…あら?意外と少ない?聞くと、例年ほど観光客は多くないそうです。北陸新幹線が開通して、そっちにお客が取られているのかなあ?

亥の子まつり①

やって来たのは小豆島の土庄町本町で開かれていた「亥の子(いのこ)まつり」。

子どもをたくさん産むイノシシにあやかって、旧暦の10月にあたる亥の月の亥の日に子孫繁栄や無病息災を願ってお祝いのお餅を食べる行事で、昔は小豆島だけじゃなく西日本各地で開かれていたそうです。今では途絶えてしまった地域も多く、そんな行事を復活させようというのがこの催し。

島モノ家

こちらは「島モノ家」といって、古い民家を改装して作った売店。

小豆島特産のオリーブ油や素麺、それに醤油を始め、瀬戸内の良いモノを集めて置いているそうです(^^)。昔、小豆島は瀬戸内海航路の要所として栄えた歴史があるので、それを意識して作られたそうです。

ペッパー

店内にはペッパーもいました。

出店も並んでます

外には出店も並んでいて、大阪からやって来た旅する屋台「THE ○○ CURRY」や、小豆島土庄町のマルナカ新土庄店前のガレージでいつも営業している「Blue Beat Bland Cafe」など、オシャレな食事やカフェも楽しめます(^^)。

カレーとアイスコーヒー

おごってもらいました(笑)。

カレーはナスやカボチャなど、色んなお野菜がゴロゴロ入っていておいしい(*^_^*)。アイスコーヒーまでおごってもらって、すみません。どんだけ図々しいの、自分( ̄▽ ̄)。

地域興しとして始まったこのイベント。ブログを見てくれている方はご存じだと思いますが、僕も小豆島担当として仕事をさせてもらっているので、島が盛り上がるのは素直に嬉しいです。今日のイベントを見ていて地元の人たちが結構いて、楽しそうにしているのが印象的でした。もちろん観光客が来てくれるのもありがたい話。でも地元の人がいるのも忘れちゃいけないですね。

皇踏山

お仕事を終えてから、ちょっと足を伸ばしていつも仕事でお世話になっているSさん(僕が勝手に小豆島のおじいちゃんだと思っている)に会いに行き、ホント数分ですがご挨拶。

午後2時前になってようやく島を離れます。宿直明けの身で仕事は結構しんどいっす(≧∇≦)。でも港から見える皇踏山がすごくきれいでした。空も青空、こういう日に島に来られるっていうのは良いですね。

オリーブマリン

いざ高速艇に乗り込むと…あれ?いつもと違う?

船名を確認すると「オリーブマリン」、先月4日に就航したばかりの新造船でした。以前にも同じ船名でもっともっと小さい(そしてうるさい笑)船がありましたが、そちらは現役引退したのかな?

スーパーマリンよりは小さいけれど、ひかりよりは大きい、そのくらいの船です。シートの色もオリーブを意識しているのかな?きれい~(*^_^*)。

コンセントもあるよ

そして壁側にはコンセントも付いていました。

宿直明けなもんで、高松港までの35分間ホントに意識を失ったように爆睡しました。これも新造船の座り心地が良かったから( ̄▽ ̄)?

宿直勤務?徹宵勤務?

今日は宿直勤務で職場に泊まり込みです。

兵庫町商店街

ふと晩ご飯を買いに外に出てきたら兵庫町商店街がギラギラしていました。そうか、今日は土曜日だった( ̄▽ ̄;)。人が休みのときの仕事って、ちょっぴり…寂しいですよね、やっぱり(笑)。でも、そういう仕事なのでしようがないです。

本当であれば夜は仮眠も取れるのですが、色々溜まっていた業務を片付けていたら午前3時。5時にはもう起きないといけないのに(>_<)。

物語のような風景

今日は休みだったのですが、そんな休みのうちに済ませておきたい仕事があって、土砂降りの中マイカーを走らせ香川の端っこ、三豊市財田にやって来ました。

財田の山

お仕事でお付き合いのある方にお会いしに行きました(^^)。

行くといつもコーヒーを出してくれたり、お土産に柿を持たせてくれたり。この仕事をしていると色んな人に会って、色んな人の親切を受けることが多いです。まるで方々に親族がいるような、本当にありがたく貴重な経験だと思います。

ふと、その方のお宅から外に出るともう午後5時過ぎ。雨は止みましたが、ひんやり湿った空気。遠くの山には雲も掛かっています。いつもここに来ると思うのですが、日本昔ばなしに出てきそうな風景。さ、高松に帰ろっと。

マイナスイオンをたっぷり浴びながら

今日は仕事で香川県の端っこ、三豊市にまで行ってきました。

満濃池

途中、日本一大きいため池だといわれる満濃池の近くを通ります。

この辺は夏になったらホタルを見られるそうです(^^)。川のせせらぎがのどか…思えば香川でそういう場所、全然行けていないなあ。来年の夏こそ、ホタル見に来よっと。

JR讃岐財田駅

今日はJR讃岐財田駅のすぐ北側にあるお宅でお仕事。

ここは「財田」という名前が付いていますが、旧財田町の中心部からは結構離れている寂しい駅で、すぐ近くにまで山が迫っています。のどかな自然に囲まれた田舎の駅です(^^)。

西内花月堂でカフェ

帰りにまんのう町にある西内花月堂でお茶をしました(*^_^*)。

僕はケーキセット。シフォンケーキと好きなドリンクを選ぶことができるので、ホットコーヒーにしました。お茶だけじゃなくて食事もできるらしく、もう午後2時頃でしたが周りにはご飯を食べている人も結構いました。パスタのおいしそうなにおい( ̄∇ ̄)。今度はランチを食べに来ます!

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑