The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: しごと (20ページ目 (23ページ中))

またまたまた?小豆島(笑)

さて、またまたまた小豆島にやって来ました(笑)。

オリーブマリン

高速艇で小豆島まで向かったのですが、今日乗ったのは「オリーブマリン」という小さい船でした。

高松港と土庄港を結ぶ高速艇には「スーパーマリン」と「ひかり」とあります。運航時間によってどちらかに乗ることになるのですが、スーパーマリンの方が大きくて揺れも少ないので僕は好きです。ただ、なーぜーか、ひかりの時間に乗ることの方が多いんですよね。そしたら今はひかりがドックに入っているそうで、さらに小さいオリーブマリン。揺れも大きいし、外の波の音も大きく、港に着いた頃には疲れちゃいました(笑)。

中山千枚田①

仕事を済ませてから中山千枚田にやって来ました。映画『八日目の蝉』のロケ地にもなった場所です。

湯船の水

ここ小豆島町池田の中山地区は古くから「湯船の水」という湧き水が有名で、中山千枚田もそんな「湯船の水」を利用した田んぼ。どんなに島全体が干ばつでもこの水だけは枯れないそうです。

この「湯船の水」は名水百選にも選ばれていて、ここ共同洗場では名水を使って野菜だとか色んなものを洗うことが出来ます。

中山千枚田②

農業に携わる人がどんどん減ってきていて、中山千枚田も上の方まで来ると荒れ地が目立ちます。観光雑誌なんかに載っている中山千枚田の写真はずいぶん前に撮られたもので、観光客が実際に訪れて荒れ地の多さにがっくりすることも多いのだとか。

いったん荒れ地になってしまうと、元に戻すには時間が掛かります。今年度から中山千枚田のオーナー制度を始めたそうですが、効果はどうなんでしょうね。

中山千枚田③

中山千枚田も下から撮ると荒れ地があまり写らないので、良い写真が撮れるよ!と教えていただきました。

夜の高速艇①

夜は僕が勝手に小豆島のおじいちゃんだと思っている方と(笑)とある店で飲みました。

その店の店主は岡山で修行をしていたそうで、岡山トークでも盛り上がりました。島の現状なんかについていろいろ話を聞けて勉強になりました。やっぱり地元の人と接するのが、その地を理解するのには一番ですね。

楽しい時間もあっという間で、高速艇の最終便で高松に戻りました。午後8時50分発で、この時間になると深夜便ということで運賃もいつもよりちょっと高め。

夜の高速艇②

ふと気付いたら…あれ?これは「ひかり」?ドックに入っていたと思っていたのに。点検は済んだのかなあ。

人がいないのを良いことに寝転がっていたら高松港まで爆睡してしまい、乗務員さんに起こされました。お酒が入っていたからなのか、疲れていたからなのかσ(^_^;)。

夜の女子会

今日も仕事をしていて、夜の9時頃、疲れてソファーでうとうと。

そしたら職場の先輩(女性)が飲みに誘ってくれました。それで別の部署の女性の先輩も誘って、ハーレム状態…というより、僕も女子になって女子会に参加してきました。

是喰

高松市鍛冶屋町にある「是喰」(ぜくう)という店に行ってきました。

ひたすら女子トーク(笑)して、女子会では居酒屋でも最後にデザートってなるんですね。この店は夜でもホットコーヒーとか出してくれるので、僕もコーヒーにデザートをいただきました。先輩たちと素敵な時間を過ごしました。

夏を迎えた靖国神社

さて、昨晩は赤坂でゆっくりさせてもらい、東京でのお仕事を開始。

気持ちの良い天気の赤坂

朝、ホテルの窓から外を眺めたら、すごい気持ちの良い天気でした。東京タワー、TBS、懐かしき赤坂の景色が広がります。

靖国神社①

やって来たのは、東京千代田区にある靖国神社です。

靖国神社②

厳密には靖国神社にある資料館「遊就館」でのお仕事でした。

靖国神社に参拝することを巡っては他国を巻き込んで論争になっています。ただ僕が感じるのは、死んだ命を忘れて欲しくないと願う人がいるのは至極普通な感覚なのではないかな、ということです。

レインボーブリッジ

靖国神社での仕事を終え、高松へ戻るために羽田空港へ。

途中、レインボーブリッジを通りました。瀬戸大橋でデカい橋にはなれている我々ですが、それでも天気が良かったので気持ちよかったです(´ー`)。

東京タワー

ふと左を見ると東京タワーがきれいに見えました。

羽田空港

羽田空港から高松空港までは1時間15分。早い!!!その距離を忘れさせる早さです。居眠りしようと思ったけれど、これではどうやら無理そう(^-^;)。

ばたばたした出張ではありましたが、僕自身、とても勉強することのできた出張だったように感じています。東京、また会う日まで!

小豆島に歴史を尋ねる

今日は仕事で小豆島に来ました。

具体的な内容は申し上げられませんが、小豆島に歴史を尋ねにやって来ました(…っていう言い方をすると格好良い?笑)。

富丘八幡神社

小豆島土庄町にある富丘八幡神社です。地元の人からは「八幡さん」という名で親しまれています。小豆島にある八幡神社の中では最も高いところにあります。

淵嵜村

ここは小豆島の土庄町渕崎(ふちざき)と言うのですが、ここには「淵嵜村」という文字が。昔は独立した村で、渕崎も「淵嵜」と書いていたんですね。

余島

遠くに余島(よしま)が見えます。この余島は1日のうち2回だけ潮が引いて手前の島と陸で繋がります。地理なんかでやる「陸繋島」(りくけいとう)っていうのになり、「道が繋がったとき、真ん中で手を繋いだカップルは結ばれる」という噂があり、エンジェルロードなんて言われています。

休日出勤でてんやわんや

今日は日曜日だったので朝からのんびり。

モーニングに昨日マルナカで買っておいた半額サンドイッチ( ̄∇ ̄;)。アイスコーヒーを飲みながら優雅なサンデーモーニング。

モーニング

外は結構な雨だけど、室内の僕には関係ない~♪なんてのんびりしていました。

そしたら昼過ぎに職場から緊急呼び出し( ̄。 ̄;)。僕の日曜日がー(涙)しようがないですね。

Posted from Xperia

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑