The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: くらし (117ページ目 (144ページ中))

岡山までドライブ

職場にアルバイトで来ている大学生の女の子がもうすぐ卒業で、ここ半年くらいずーっと「MINIでどこかドライブに連れて行ってください」とねだるもので、岡山まで遊びに行くことにしました(^.^)。

岡山では以前うちの職場でバイトしていて、今は岡山で社会人になった2人と会うことに。合計4人で、僕だけ男のハーレム状態( ̄▽ ̄)。

チキンカレー

岡山に着いて、どこでお昼しよう!ということで来たのが西川原にある「BLUE BEIGE CAFE」、僕の母校にほど近い場所です。久しぶりの来店でしたが、変わりませんでした。調べると実は10数年以上前から営業し続けているそうです。

僕がいただいたのはチキンカレー。ほかの女子はみんなドリアを頼んでいました。男としては量がちょっと少なめなのが残念だけれど(笑)、肉はホロホロと崩れるほど煮込まれていておいしかったです(^^)。

ブルーベージュカフェ(BLUE BEIGE CAFE)

〒703-8258
岡山県岡山市中区西川原60-1
TEL:086-271-2110

このあとは、高松から一緒に来た子が駅前に新しくできたイオンモール岡山に行ったことがないというので連れて行ってあげました。

ホノルルコーヒー

入ったのはホノルルコーヒー。

女子3人と僕1人、女子会のごとく話が弾んで、気付いたらすごい時間!実は僕も女子?女子というより、おばさんか( ̄▽ ̄)。楽しい時間を過ごしました♪

ランチ、おごってもらっちゃった

昨晩、会社は違うけれども同じ業界で働いている仲のいい同期から突然LINEが来て、車を出してほしいとのお願い。いいけど、自分の車は?と聞くと…エンジンが壊れて廃車になったらしい(T_T)。病院に薬を取りに行かないといけないのに足がなくて困っていると。

そこは同期のよしみ!快諾してあげました(^^)。

カモメのハンバーグ

お礼にランチをおごってあげる!ということになり、植松町にある「ソウルフードカモメ」に行きました。初めて来たお店でしたが、お客さんで満席!僕たちが来てからも次々と入店していました。

ちょっとレトロな感じの店内で、とにかくメニューが多い!ほんまに作れるんかいっ!というほどメニューがあり、迷いに迷いました。カキフライを注文しようとしたのですが、あいにく切らしているということで、Wチーズハンバーグ定食をいただきました。

お味はよかったです(*^_^*)。ボリュームもあって、満足満足♪

カモメ外観

外から見たら…入り口はジャングルみたいな状態(笑)。もうちょっと整理したら絶対に素敵な雰囲気になるのに。それでもお客が来るのは味がいいからでしょう(*^_^*)。

このあとは同期を職場まで送り、自分は休日だということでTSUTAYAに行ったり、本屋に行ったり…何でもない休日を満喫しました♪

カモメ

〒761-8005
香川県高松市植松町14−11
TEL:087-881-1813

アートの島を自転車で

きょうは仕事で現代アートの島として知られる「直島」に来ました…って、この前も来た気がするけど(≧∇≦)。担当なのでよく来ます。

直島町内は町営バスしか移動手段がない上、1時間に1本くらいの頻度。きょうは町内のいろいろなところに行く予定があったので、レンタサイクルを利用することに!それも電動アシスト自転車!初めて乗ります。

本村港

電動アシスト自転車に初めて乗ったらあまりにスイスイ走るのでビックリ!初めて乗る感動です(笑)。うれしくなっちゃって、年甲斐もなくツイツイ爆走し、本村港まで走ってきました(仕事で来たんちゃうんかいっ!)。

雨は降っていませんが雲が出ていますね。すぐ向こうには岡山が見えます。

本村港の小屋

本村港は直島の表玄関「宮浦港」と違って、本当に小型の船しか止まりません。なので待合所も簡単な小屋があるだけ。本当に島の人が利用するための船…っていう感じです。

向島

少ししたら青空が見えてきました(*^_^*)。

向こうに見えるのは「向島」、人口は15人ほどしかいない島です。ちなみに直島の人は向島に行くことを「むかえにいく」と言うそうです。

三菱マテリアル入り口

直島には三菱マテリアルの精錬所があります。

どんな感じなんだろう?と思って自転車で近くまで行ってみると、どんどん人気がなくなっていき…最後には「これより先関係者以外立入禁止」という看板が。

精錬所の煙突

ふと上を見上げると煙突が。これも精錬所のものです。

みやんだ

午前中の仕事をこなし、お昼になったので食事を。いつかも来た、「島食DOみやんだ」におじゃましました(^^)。

今回はハマチの焼き魚定食。脂がのっていておいしかった!味噌汁の中にカメノテが入っていて、そのままにしていたらお店の方から「食べられるんですよ」と教えていただきました。えええ!!!見た目はあまりおいしそうに見えませんが(笑)、食べてみたら貝みたいな味がしました。

巨大ゴミ箱

地中博物館がある方向へ向かっていると、途中に巨大なゴミ箱が。

これは三島喜美代さんの作品で『もうひとつの再生2005-N』というそう。高さは4.5メートルで、材料も産業廃棄物の処理後に残る廃材、リサイクル芸術だそうです。

午後は役場にも仕事で寄るなどしてバタバタ。帰りは午後5時の最終のフェリーギリギリでした(汗)。しかしきょうは暖かかったので自転車もすごく気持ちよかったです(^^)。直島ぐらいの大きさなら自転車での観光がオススメ♪

久しぶりに中華に触れて

きょうは遠出をして神戸まで遊びに行きました(^^)。

Bondstreetで神戸へ

今回は自分のMINIではなく、両親のMINI Clubman Bondstreetで向かいます。

母がずっと運転してくれるので、それに甘えてしばらくウトウト…ありがたいです。行きは高速を使わずに、国道2号線をひたすら走る…という下道コースでした。

南京町

やって来たのは神戸南京町!久しぶりの神戸中華街(☆∀☆)!

平日の昼前だからか?そんなに人は多くありません。そのほうがかえってゆっくりしているし、ごちゃごちゃしていないからありがたいかも。

曹家包子館

まずはやはり老祥記の肉まんから!でもきょうは月曜日で老祥記はお休み…ということで、すぐ向かいにある老祥記の姉妹店「曹家包子館」でいつもの肉まんを買うことができます。

めしあがれ

めしあがれ(≧∇≦)。

豚饅頭

そしてこちらが老祥記名物の「豚饅頭」!

熱々で、食べると中から肉汁がじゅわっと(^^)。ジューシーで、皮ももちもち、すっごくおいしいです!とりあえずはこれだけいただいて、家にも持って帰ることにしました。僕らが買うときはそこまで並んでいませんでしたが、しばらくするとあっという間に行列!

スパイダーマン①

なぜか「神戸牛吉祥吉」の屋根の上にスパイダーマンが!ど、どうして?

神戸牛

も~☆

南京町商店街

神戸の中華街は横浜に比べるとそこまで大きくないのですが、それはこちらが生活圏を兼ねない純粋な商業地だからなのだそうです。

青年華人工廠

青年华人工厂」(青年華人工廠)、こちらも料理屋で、店の軒先で売っている料理を中でイートインできるようになっているみたい。

全家

中華グッズの買い物をしようと「北京城」があったところに向かうと…ない!なくなっている!そのかわりにファミリーマートができていて、ファミリーマートの中国語“全家”という文字が。その脇にはコカコーラ(“可口可乐”)と書かれた自動販売機も。なんで北京城なくなっちゃったんだろう。いろんな中国のもの売ってて、すごく好きだったのに…残念。

そこで南京町にもう1軒あったお店、中国物産センター「トーエイ」でお買い物(*^_^*)。中国茶(プーアル茶を買いました)や、お茶用のコップ、米粉なんかも購入。久しぶりに中国につかりました♪

スパイダーマン②

三宮駅方面に向かって商店街を歩いていると、またスパイダーマンを発見!こちらも神戸牛のお店に。スパイダーマン、もしかして神戸牛が好きなのかい?

スパイダーマン③

その後も商店街を歩いていると、今度はABCマートの脇にある390円ショップの入り口にスパイダーマンが!どうして神戸にはこんなにスパイダーマンが出没…もしや僕たちのことを狙っているのか…

コムベトナム

昼食を食べに三宮のさんプラザまでやって来ました。

ここにはベトナム料理屋が全部で3店舗あって、去年の12月にもここに来て「ホイアン」というベトナム料理屋さんに行ったらものすごくおいしくて!ぜひ、ほかのベトナム料理のお店にも行きたい!ということで、今回は「コムベトナム」にやって来ました。

中ではご夫婦?が狭いカウンターの中で忙しそうにせっせと料理を作っていらっしゃいました。

日替わり

僕は日替わりランチをいただきました。エビの生春巻と、鶏肉と大根の餡をライスの上からかけたもの、これに鶏肉のフォーも付いていました。

結構量もしっかりしていて、すっごく満足!満足!よそでフォーを食べると量が少なくて不完全燃焼なことが多いのですが、こちらではしっかりした量が入っていて大満足でした(^^)。味もバッチシ、ベトナム料理って本当においしい。

コムベトナム

〒650-0021
兵庫県神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザB1F
TEL:078-393-4461

にしむら珈琲店

その後も東急ハンズに行ってぷらぷら遊び、歩き疲れた…と来たのが「にしむら珈琲店」。神戸と大阪に何店舗かある喫茶店で、以前、ハーバーランドにあるにしむら珈琲店に行きました(^^)。

アイスコーヒー

きょうはセーターだけで外を歩いても汗ばむくらい暖かい日で、のどもからから…なのでアイスコーヒーをいただきました。

結構な距離を歩いたので、いすに座っていると足がジワジワと回復しているような?気分になります。アイスコーヒーを飲んだら少し元気になりました(^-^)。

旧居留地・大丸前駅

神戸市営地下鉄海岸線の駅「旧居留地・大丸前」、すっごく神戸っぽい名前!歴史を感じますね。

 

これを機に韓国語をもっと真剣に

宿直明けということで午後で退勤、岡山にちょいと帰りました。 

haremachi Garden

きょうはビックリするほど暖かかったです。

高松から岡山に帰るのに窓を閉め切って車内エアコンも何も効かせていなかったら暑いくらい!坂出くらいから窓を全開にして走っていました。空気が生暖かく、ちょっと湿った感じ……春ですねえ。瀬戸大橋も気持ちがよかったですよ(^^)。

実家に帰る前にイオンモール岡山に寄ってお買い物。

中国語と韓国語

歩いていたら中国語、英語、韓国語の案内が。

中国語が繁体字なのも興味深い。中国語は「永旺夢樂城春季傾情贈送!」で「イオンモール、春にありったけの真心込めて贈ります!」みたいな感じ。英語は”AEON MALL Surpirse for foreign visitors!”で「イオンモールの外国人の皆さんへサプライズ」ですか。ちなみに”surpirse”はサプライズなんでしょうけど、”surprise”の書き間違いではなくて?韓国語の「이온몰이 준비한 특별선물!」は「イオンモールが準備する特別プレゼント」ですね。

岡山でもインバウンドが起きているんですね。グローバル(^^)。

イオンモール岡山

香川のイオンモール高松は空き店舗が目立つということをこのまえ書きましたが、イオンモール岡山はそれなりに賑わっているみたいです。イオンモール高松も駅前からそんなに離れていませんが、確かに車を持っていない人には不便?でも無料のシャトルバスが出ていて、環境としては恵まれていると思います。確かイオンモール倉敷はバスがあっても有料だった気が…何か学び取れることはないですかねえ…

本気で学ぶ韓国語

本屋で買ったのが『本気で学ぶ韓国語』。

最近英語と中国語を熱心に勉強していますが、せっかく大学時代に韓国語もやったのにこのまま忘れてしまうのはもったいない!ということで、もう一度ゼロからやり直したい!と思って買いました。職場の上司がこの『本気で学ぶ中国語』を使って中国語をやっていたので、僕は韓国語版を買ってみました。

오랫동안 조선어 공부하고 있지 않아요.  이것을 계기로 또 열심히 공부하겠어요!

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑