The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: ひとり言 (17ページ目 (109ページ中))

頭伏には餃子を食べよう

先日、北京市内のスーパーに行くと冷凍餃子のコーナーに“头伏吃饺子喽”(頭伏には餃子を食べよう)という紙が貼ってありました。

中国は今日から1年で最も暑いとされる時期「三伏」に入りました。この「三伏」は3つの時期に分けられ「初伏」「中伏」「末伏」という順番になっています。今年の場合は下記のような暦です。

  • 初伏:7月15日~7月24日
  • 中伏:7月25日~8月13日
  • 末伏:8月14日~8月23日

で、今日から始まった「初伏」は「頭伏」(“头伏”)とも呼ばれています。つまりスーパーに書いてある“头伏吃饺子喽”(頭伏には餃子を食べよう)というのは「初伏」(頭伏)になったら餃子を食べましょうね!と言っているわけです。

中国ではいつでも餃子を食べているような気がしますが、この時期に食べましょうと言っているのにはきちんと意味があります。今は餃子の皮に使う小麦粉の収穫がちょうど終わった時期です。そこでビタミン、ミネラルがたっぷりの野菜とタンパク質が豊富な肉をたっぷり使って餡を使った餃子を食べて夏バテを乗り切ろうという考えです。

今年の「初伏」は今月24日まで。まだ餃子を食べていない方は召し上がってみては。

茶わん蒸しの代わり

今日の昼は職場近くにある日本料理店に行きました。豚の生姜焼き定食を注文したら店員さんから「定食に付いてくる茶わん蒸しを切らしてしまい、卵寿司でもいいか」と聞かれました。無いものを出せとは言えないので、とりあえずそれでお願いしました。

卵寿司って何だっけ……と思ったのですが、そのまま「卵寿司」でした。正確には「卵の寿司握り」と言うのかな。茶わん蒸しの代わりにするにはちょっとガッツリで、この2貫を食べただけで腹が膨れてしまいました。日本だと茶わん蒸しの代わりに卵寿司……っていうのはあまりないでしょうか。卵焼きで良かったかもしれません。

焼き芋屋さん

最近では気温が40度近くにまで上がる日もある北京ですが、そんな炎天下の中で焼き芋を売っている人を見かけました。

立っているだけでも汗が出て来そうな暑さなのに、そんな中で焼き芋を買う人はいるんでしょうか。日本で「い~しや~きいも~」と言えば冬の風物詩ですよね。

私の宝

ふと、こんなステッカーを貼っている車を見かけました。

车内有宝宝”、日本の漢字で書くと「車内有宝宝」です。つまり「車の中に『宝宝』があります」という意味なのは、中国語を学んだことのない日本人でも分かるんじゃないでしょうか。では「宝宝」とはどういう意味でしょう。

これ、赤ちゃんという意味です。何だか言い得て妙ですね、両親にとっても社会にとっても赤ちゃんは宝です。それに発音すると「バオバオ」になって、何だか赤ちゃんの声みたいだし、英語の「ベイビー」にも似ているように思います。両親だけでなく、例えば小児科に行ったら医師や看護師も「あなたの『宝宝』ですが」なんて使います。うちの娘が生まれたばかりの頃、私は日本語に引きずられて“我的女儿”(私の娘)とか“我的孩子”(私の子ども)なんて表現ばかり使っていましたが、最近は私も“我的宝宝”と言うようになりました。

都市の美容師

中国に住んでいるとごみ箱が多いことに気付きます。日本の街なかってごみ箱を見かけることはほぼないですよね。駅のような建物の中に入るとありますけど。中国は路上にも数十メートルおきにごみ箱が設置してあります。で、設置されているからにはごみを回収する人がいます。

ごみを回収して回る職業は“环卫工人”(環衛工人)と言います。訳すと「清掃作業員」といったところでしょうか。大体オレンジ色の服を着ていて、ごみの回収以外に路上の清掃もします。街をきれいにしてくれるので「都市の美容師」とか「道路の天使」という呼び方もあるんだとか。

華々しい呼称に比べて、その労働環境は過酷です。中国版Wikipediaの「百度百科」によると1日の労働時間は10時間以上。朝は午前4時に始まり、午後5時まで働くんだそうです。想像つくかと思いますが給料も決して高くありません。北京や上海のような大都市なら3000元から4000元(約6万6000円~約9万円)ですが、地方の小さな都市になると1000元から2000元(約2万2000円~約4万4000円)になるそうです。こうした清掃作業員が中国全国に200万人余りいるんだとか。

北京みたいな物価の高い都市でどうやって暮らしているんだろうと思っちゃいます。あとは熱中症。ここ最近、北京も猛暑が続いています。日本みたいに国民皆保険ではない中国、彼らにとって治療費だって安くないはず。いや、本当全くの余計なお世話なんですけどね。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑