BOBOYORU.NET

The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

181ページ目 (266ページ中)

宅配レンタル

きょう借りたいテレビドラマのDVDがあって近所のTSUTAYAに行ったんですが、そこには置いていませんでした。最近はAmazonのプライム・ビデオしかり、ネットで何でも見られるようになっているので、TSUTAYAに足を運ぶこともめっきり少なくなり、久しぶりに「見たい!」という強い思いで訪れたのにお目当てが見つからずガックシ。

家に帰ってからも熱い思いは冷めず、ゲオの宅配レンタルを検索してみると…おお!出てくる、出てくる。驚きました。そこでさっそく登録して、配達をお願いしてみたところです。

宅配だとポチッとしてから見られるまで時間がかかるのが難点ですが、品ぞろえはいいのかな。DVD1本が50円、5本借りたので250円。送料が260円なので、合わせて510円。これで20日間借りられるそうなので、値段的にも悪くはないと思います。

まあ、ワクワクしながら待つとしましょう(^^)。

幸せの菓子「おいり」

職業を同じくする仲間が結婚することになり、きょうは食事会がありました。

お祝いのケーキ(^^)。

このケーキの上に載っているのは「おいり」といって、香川県西部だけに伝わる嫁入り菓子です。口の中に入るとフワッと溶けてしまうような餅菓子で、「お入りもの」(お煎りもの)として結婚式には欠かせない縁起のいいお菓子です。

隔離されていた島へ

きょうから12月ですね。少し前までゴールデンウィークだったような気がするのに…

さて、きょうは仕事で大島に行ってきました。

大島青松園をご存じですか。

ハンセン病の国立療養所です。その昔、ハンセン病患者への差別や偏見が激しかったころ、患者たちはこうした療養所に隔離されていました。特に大島は瀬戸内海に浮かぶ島だったので、文字どおり「隔離」されていました。

今でこそハンセン病への理解は進みつつありますが、こうした差別・偏見があったという歴史を忘れないようにしないといけないと思います。

糖質制限はお休み

きょうは職場の人と高松市仏生山方面に。お昼は近くの有名なうどん屋に行きました。

やってきたのは「うどんの田」(でん)。

住宅街のなかにあって、納屋を改装したような外観です。午後2時前という、遅い時間に行ったので人は全然いませんでした。もう閉める直前だったようで、ギリギリセーフ!

いただいたのは生じょうゆうどん。

本当においしいうどんはつゆがなくても、しょうゆだけでいただけるんです。ここ最近、糖質制限でうどんは食べていませんでしたが、おそろしいおいしさでした。コシもよし、感動する味で、これだけのためにまた仏生山に来たいと思えるうどんでした(^^)。

ローソンの閉店

香川県庁前のローソンが最近へん。というのが、品物が全然並んでいないんです。

最近いつ行ってもこんな感じです。サンドイッチやおにぎりはかろうじて入荷されているみたいですが、飲み物の棚も空っぽ。

どうしたのかなあと気になっていたのですが、きょう行ってみると「閉店のお知らせ」という紙が店内に貼ってありました。この店を閉まって、三木町のほうに移転するのだそうです。

香川県庁のすぐ向かいにあるので、県庁の方がちょくちょく買い物に利用していたし、そんなに売り上げは悪くなかったようにも思うのですが…ネックとしては家賃?ここは確かに高松市の中心、高いのかもしれません。

ローソンはいろんな商品に糖質量を表記してくれているし、低糖質商品にも力を入れてくれていたので、私はよく利用していました。ここが無くなると困っちゃうなあ。きっと県庁の方も困るんじゃないかと思います。

ちなみにローソンは中国語で“罗森”(Luósēn/ルォーセン)、日本漢字だと「羅森」です。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑