BOBOYORU.NET

The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

186ページ目 (266ページ中)

香川県のモダニズム建築

午前0時、アイスコーヒーをお供に、TOKYO FMの「JET STREAM」を聴きながらブログを書いています。窓の外はしとしと雨が降っています。きょうはすごく忙しかった(し、あすも忙しい予定)なので、今が心地よいリラックスの時間です。

きょうは職場で表彰していただきました。

自分では「こんな程度ではまだまだ、もっと頑張らなくてはいけない」と思ってはいましたが、それでもいざ表彰されるとうれしいです(^^)。表彰でお金が少しいただけるようで(笑)今回の件でお世話になった同僚たちを誘って食事に行きたいと思います。感謝の気持ち、みんなのおかげがあったからこそです。

モダニズム建築の世界では有名な香川県庁東館、丹下健三による設計です。

昭和33年にできてずいぶんとなるので、つい最近耐震工事が始まりました。工事が完了するのは平成32年の予定……そのころには私は異動で、もう香川にはいないと思います。最近、そういうことを考えることが増えてきました。センチメンタル……

センチメンタルな思いで歩いていたら、工事中を知らせる看板にかわいいワンちゃんが。これはどういう体勢?しゃがんでいる?立っている?でもかわいいから、癒やされました(◍´◡`◍)。

宿直明け

きょうの高松市の最高気温は23度、きのうに比べると3度5分も低く、10月中旬並みの気温でした。とはいえ、日中は日も出ていてジャケットを羽織っていると「少し暑い?」と感じるくらい。しかし夜になると俄然秋らしさを感じる涼しさ、いや、ちょっと寒いと感じるくらいでした。

宿直明けだったこともあり、昼過ぎに帰宅。体重を量ると、きのうの反省が効いたのか(笑)糖質制限ダイエット開始後、また最低体重を更新しました。お昼は豆腐茶漬けと、秋の味覚さんまの塩焼きで済ませました。

午後は身の回りのことをごそごそ済ませていたのですが、夕方ごろに眠くなって(宿直明けだもの)ゴロンとベッドに横になり……気付いたら窓の外が真っ暗になっていました。

買い物をしていなかったのでイオンモール高松へ。サンマルクカフェでアイスコーヒーをいただきました。今まではチョコクロも食べていたのですが、糖質制限には大敵!ということで、コーヒーだけ。マッタリ、ふだん忙しい日々の中で貴重なリラックスタイムでした。

首元にオシャレな印象を

きょうは夕方から倉敷のアウトレットに行きました。

来年には創業200年を迎えるブルックス・ブラザーズ。そのころ、日本はまだ江戸時代後期だったんですね。アイビー好きな私としては、こちらも大切なアメリカン・トラディショナル・スタイルのお店であります。

日曜日の夕方に行ったのに、それでも結構人がいました。昔、倉敷チボリ公園で遊んでいたあのころには、まさか遊園地がつぶれてアウトレットになるなんて思いもしなかっただろうなあ。でもにぎわっているのを見ると、これでよかったのかなと思います。

ブルックス・ブラザーズでネクタイを買いました。レジメンタルストライプタイ、大好きなアイビーです。

この柄にはもともと学校、連隊、企業など、所属を表す意味があり、アメリカで創業したブルックス・ブラザーズのネクタイの多くはアメリカ式の左上がりのレジメンタルストライプです。ちなみにVANもアメリカにルーツを持つので、左上がりが多し。紺ブレに合う柄だと思います。この冬はボーナスでVANの紺ブレ買うって決めてるんだ!

きょうから10月、衣がえですね。夏はネクタイをしていませんでしたが、これからはお世話になることが多そうです。首元にオシャレな印象を、皆さんはどんなネクタイですか?(^^)

カラオケで午前様

きょうは夕方から岡山に帰りました。

車ではなく、久しぶりにマリンライナー。運転は好きですが、乗っているだけで着くのはやはり楽(^^;)。それも早いです、電車は。車って自分で運転しているので、周りの景色の変化に敏感なんですよね。「まもなく香川を出るぞ」とか「やっとここまで来た」とか、そういうことを考えている。でも電車だと読書に夢中だったり居眠りをしていたりして、気付いたら「あ、もう岡山?」なんて感覚によく陥ります。きょうも電車の中でスマートフォンに入れてきた映画を見ながら来たので、「え、もう岡山?」なんて思っちゃいました。

実家の最寄り駅まで車で迎えに来てもらい、夕食は鍋をいただきました。

夕食を終えるも、飲み足りない私と母は土曜の夜なのをいいことにカラオケに繰り出すことに(笑)。バスで行こうかとしたら、もう最終便が出たあと。岡山駅からの下りは遅くまであっても、上りは早くなくなるのね。いい運動だということで、夜の田舎道をテクテク歩きながらカラオケに向かいました。

杏里の『オリビアを聴きながら』、母が歌いました(≧∇≦)。

星野源の『Family Song』や、桑田佳祐の『若い広場』など最近の歌から、聖子ちゃんみたいな往年の名曲まだ幅広く歌いました。

糖質制限しているのであまり食べてはいないけど、飲みすぎ……相当飲んで、はしゃぎまくりました。家に帰ったら午前様でバタンキュー、反省。

こんな山奥にも中国人が

きょうは仕事で塩江町にあるホテルに行きました。

塩江町は高松市なのですが以前は独立した町で、徳島県との県境に近い山奥の温泉郷としても知られています。高松市街からは1時間くらいかかるところなのですが、台湾人や韓国人の宿泊客でいっぱいでした。

ホテルのロビーにいた方に台湾人かと思って話しかけると、上海の方。聞くときょう高松に到着したばかりだということです。今晩は香川県で宿泊し、あすの午前8時には大阪に移動してしまうとのことでした。高松空港は格安航空会社、LCCの春秋航空が就航しているので日本への入り口・出口の機能を果たしてはいるものの、すぐどこに行ってしまう傾向にあるようです。台湾や韓国の方には香川県を始め、四国が注目を浴びつつありますが、中国の方にはまだまだ東京や大阪のような大都市のほうが魅力的なのかも。

しかし塩江町は市街からは離れているものの空港には近いので、こうした「高松市街にまで出る用事はない」といった空港利用者には助かっているようです。一見、こんな山奥にも中国人が!と驚くのですが、そこにはそれなりの理由があるということですね。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑