The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

投稿者: ぼぼよる (191ページ目 (265ページ中))

優雅な日曜日

きょうも暑い日曜日です。

近所のスーパーまで買い物に行くのにいつもなら車でチャチャッと行ってしまうのですが、歩いて行ってみました。

歩くと、ふだん気にしないような景色をじっくり見られるからいいですね。写真奥にあるのが芥子山(けしごやま)、備前富士と呼ばれています。手前の川は、なぜかこの時期になるとハスが大発生して、すごいことになります。

こちらが父の手打ちそば。息子の僕が言うのも何だけれど、結構うまい!ちなみに右上にあるすしも父の手作り。これは母にも言えることなのですが、2人とも老後には困らない趣味を見つけていて羨ましい限りです。

西大寺の水まつり

岡山に帰り、MINIを車検に出しました。きょうは諸経費として6万円余りを支払ったのみ、残りは車検完了時に支払うとのことです。何も無ければトータル15万くらいだそうですが、いくらになるやら。サービスの方から「気になる点はありますか」と聞かれましたが「いえ、特に無いです。故障知らずで走ってくれて助かっています」と答えておきました。

夜は地元の祭りに行ってきました。

続きを読む

予讚線に乗って

きょうは仕事で丸亀市に行く用事があり、久しぶりに電車に乗っていきました。

JR予讚線、伊予(愛媛県)と讃岐(香川県)を結ぶから「予讚線」(よさんせん)です。

車で行ったら1時間くらいかかる丸亀ですが、電車だったら30分ちょっとで着くことができました。ウトウトもできたし、時間さえ合うなら電車ってすごくいいかもしれない。

radiko(ラジコ)の紹介

きょうはいつも使っている「radiko」(ラジコ)についてご紹介したいと思います。

radikoは「IPサイマルラジオサービス」といって、もともとはラジオの電波が入りにくい地域に住む人たちにもラジオを楽しんでもらえるように始まったサービスで、インターネットでラジオを聴けるものです。スマホ用のアプリも用意されているのですが、これまではGPSなどで現在位置を調べられた上で香川県にいると香川県の放送局しか聴くことができませんでした。(しかもFM香川はradikoに参加していなかったので、香川県では実質放送大学のようなチャンネルしか聴取することができませんでした…)

それが今はサービスが代わり、月額350円(税別)を支払うことで香川県以外の放送も聴ける「エリアフリー機能」が加わりました。さらにさらに、ことし10月からは「タイムフリー機能」というのも始まり、どこでもいつでも1週間以内であれば過去の放送も聴けるようになったのです。このタイムフリー機能というのがすごく便利で、よく学生時代に勉強しながら聴いていたTOKYO FMの『JET STREAM』とか、深夜に放送している『星野源のオールナイトニッポン』などはリアルタイムに聴こうと思ったら難しいので、いつでも聴けるようになったというのはすっごく助かります。

もちろんスマホ用アプリでもエリアフリー、タイムフリーに対応しています。

タイムフリーは一度再生し始めると3時間以内に聴かなければならないという聴取可能時間が設けられています。(3時間がたつと途中までしか聴いていなかったとしても聴けなくなる)『ありがとう浜村淳です』(MBSラジオ)みたいな長い番組は一時停止を途中途中しながらのんびり聴いているといつの間にか3時間たっちゃっていることもあるのですが(笑)大体は特に困りません。

ラジオって何か作業しながらでも耳さえ傾けていれば楽しむことができるので、皿洗いだとか洗濯物を畳んだりするときに便利。特にタイムフリー機能が始まってからは重宝しています。

岡山の街角から

岡山の街角から。師走の夜です。

天満屋。イルミネーションできらきら、12月って感じです。

下之町商店街。岡山表町商店街のうち、天満屋やドトールコーヒーがあるあたりです。

店先においてあったウルトラマンの人形。ガッツポーズ。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑