The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: ひとり言 (24ページ目 (112ページ中))

帰省の旅路こそ年越し

昨日、街なかで春節に向けた飾り付けが進んでいるという記事を書いたばかりですが、今日「滴滴」(ディーディー)*1に乗ると、窓ガラスにメッセージが貼られているのに気付きました。

回到小时候的秘诀,就是多见老朋友”(幼い頃に戻る秘訣は古い友人たちにたくさん会うことだ)。で、その下に“回家的路上,就是年”との文字。直訳すると「家に帰る道こそ『年』だ」となりますが、つまり「帰省の旅路、それこそ年越し」という意味ですね。

私の職場にいる中国人の同僚も帰省する予定の人が多いようです。こういうメッセージが街なかにぽつぽつ出てきて、年の瀬モードかな。みんなソワソワし始める時期かもしれません。

References
*1スマートフォンアプリで車を呼ぶ配車サービス。中国では流しのタクシーに乗るより、こちらのサービスのほうが頻繁に利用されています。

ハイローチェア

ベビーベッドに続き、注文していた「ハイローチェア」が届きました。

簡易ベビーベッドにもなるし、椅子としても使えるベビーラックです。「ハイロー」というくらいなので高さも調整できます。今回購入したのは「コンビ」という日本メーカーのもので、ロックを外せばゆらゆらと前後にも揺れるのでバウンサーのようにも使うことができます。

日本メーカーの商品ですが、中国のネット通販「タオバオ」(“淘宝”)に売っていました。妻が見つけてくれたので「おお、日本の商品が買えるとはラッキー」と思ってポチろうとすると……あら?購入できないのです。

表示されたポップアップメッセージには「中国大陸の身分証で認証されたAlipayアカウントでしかこの商品を購入いただけません」との文字。中国では国民一人一人に「身分証」が発行されますが、外国人は持っていないので事実上購入できないということです。おそらく越境EC*1の場合、通関手続きなどが発生するため外国人はお断りしているってことでしょうね。

しようがなく職場の中国人の同僚に頼んで購入してもらいました。で、私は購入金額を支払うという形で。めんどうですけど、中国で日本のベビーグッズが買えたので良しとします。

References
*1ネット通販サービスを通じて海外の商品を購入し、取り寄せること。

ベビーベッド

先日注文していたベビーベッドが到着したので、今日組み立てました。

4つある面のうち1面だけ開けて、大人用のベッドにくっつけられるようにしました。

日本のベビーベッドは大きく分けて「レギュラーサイズ」と「ミニサイズ」とあって、日本で売っている赤ちゃん用の寝具はいずれかのサイズに合わせて作ってあります。ただ中国のベビーベッドにはどうやら規定ないようで日本の寝具を使おうとすると中途半端なサイズばかり。ようやく日本の「レギュラーサイズ」より気持ち大きいサイズのベッドを見つけ、購入しました。

ベビーベッドが家にやってくると、何だか気持ちも「いよいよ」という感じがしてきます。

ワンコとの再会

いつも行く蘭州牛肉麺の店で昼食を済まし、外に出ようとすると入口にワンコがいました。

いつも近くをウロウロしているワンコです。当初は野良犬?と思っていたのですが、それなりに体が大きいし、誰かが定期的に食事を与えているのかもしれません。春から秋にかけてはよく見かけましたが、ここ最近は北京も寒い日が続いているからか見かけませんでした。厳しい冬の間はどうしているのかなと思っていたら今日久しぶりの再会。

何か欲しそうな顔をして私を見て来ましたが、残念ながら何も持っていないよー。

月に代わっておしおきよ

ふと会社近くに止まっていた電動バイク。

カタカナで「セーラームーン」と書いてありました。そうそう、中国でもセーラームーンは人気があって……と思いきや、よく見ると“美少女壮士”。あれれ、ここは“美少女战士”(美少女戦士)じゃないの?まあ、中国ではこういう「っぽいもの」を見かけることは珍しくありません。

ちなみにセーラームーンの有名なセリフ「月に代わっておしおきよ」は中国版では“代表月亮消灭你们”と言います。直訳すると「月を代表してあなたたちを消滅させるわ」と言ったところでしょうか。台湾版はまた違って“我要代替月亮懲罰你”。訳すと「月に代わってあなたを懲らしめるわよ」で、こちらのほうが日本語のニュアンスに近いかもしれませんね。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑