The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: ひとり言 (20ページ目 (104ページ中))

人海戦術で雪かき

先日北京に降った雪はまだ溶けず道端に残っています。

北京はここ最近最高気温でもずっと氷点下なので溶けないのかな。一方で溶けかかった雪が今度は氷状に固まるなどして、これがアイスバーンになって危ないです。慎重に歩かないと滑ってこけそうになります。

私の職場があるエリアでは雪かきをする人たちが寒空の下でせっせと働いてくれています。粒々したようなものがまかれていたけど、あれは融雪剤かな。この人たちのおかげで歩道部分は安心して歩くことが出来ます。

ところで、突然降って湧いたように雪かきをする人たちが登場してくれたわけですが、皆さんは一体……誰?服務局で働く職員さんたちかしら?だとしたら、普段はいつもどこにいらっしゃるんだろう。中国ってこういう人海戦術みたいなのことが得意ですが、その人たちはどこから来て、普段は何をしている人たちなんだろうといつも気になります。

守衛さんが作った雪だるま

私の職場はセキュリティエリアの中にあって、いくつかあるゲートからしか出入りすることが出来ません。そのゲートには24時間体制で守衛さんがいて、どんなに氷点下の真夜中でも立っています。

今日ゲートを通ったとき、ふと雪だるまがあるのに気付きました。ミッキーマウスみたいなお耳に、手まで付いています。

これ、守衛さんが作ったのかなあ?朝から夜まで立っていなきゃいけない体力仕事なだけあって守衛さんには地方から出稼ぎに来ているのかと思わしき人が多いです。いつも真面目な顔で黙って立っているのですが、ちょっとした息抜きに雪だるまを作ったのかなと思うと、ちょっぴりほっこりするのでした(^^)。いつもおつかれさまです。

中国銀行でパスポート情報を更新

私は北京で生活するにあたって中国銀行*1の口座を持っていて、中国国内で金銭のやり取りをするときに使っています。スマートフォンの中国銀行のアプリを使えば日本のネットバンキングみたいにオンラインでも銀行取引ができるので便利に使わせてもらっているんですが、最近アプリを開くと「あなたの身分証明書の期限が近づいています。更新しないと口座が凍結されます」といった脅し文句が表示されるようになりました。

実は私、パスポートを夏に更新しているんですよね。で、口座は古いパスポートを使って開設しているんです。古いパスポートの期限が来月までなので、それでおそらく「期限が近づいています」という表示が出たのかな。問答無用で口座を凍結するのが中国らしいですが、凍結されちゃたまらないので銀行に出向いてパスポート情報の更新をすることにしました。

銀行の窓口で新しいパスポートと古いパスポートを提示して手続き。古いパスポートの代わりに日本大使館や総領事館が発行してくれる「同一人物証明書」でも良いそうです。これがパスポート情報を更新するだけなのに小一時間かかりました。私が訪ねた中国銀行は客が少なかったのですぐ案内してもらえましたが、混雑していたらもっと時間がかかったと思います。

でもこれ、日本に帰国後も中国銀行の口座を維持しようとしたら難しくない?私は10年パスポートを更新したばかりなので、あと10年は口座を維持できます。けど日本帰国後にパスポートの更新をする人はどうするのかしらん。日本国内の中国銀行で手続きを受け付けてくれるなら良いですけど、そうでなければ指をくわえて口座が凍結されるのを待つしかないですよね。

ちなみにパスポート(身分証明書)の期限切れだけでなく、半年以上取引のない口座も凍結される可能性があるよし。私は日本帰国後も中国に来る機会があるでしょうから口座は維持したいと思っていましたが、これじゃ非居住者には難しいですね。マネーロンダリングやテロ資金の対策なのかもしれませんが、なんでもオンライン決済になってしまった中国では外国人にとってちょっと厳しいです。

References
*1岡山市に本店がある中国銀行(The Chugoku Bank)のほうじゃなくて、中華人民共和国の中国銀行(Bank Of China)のほうです。

ケセラセラ

職場で年齢の近い日本人同士で飲み。職場近くの“串吧*1で中国らしく。みんな私より先輩なんですけど、2つ、3つしか年齢が変わらないので気が楽です。

飲んでいて、最近上司と面談があったという話になったんですね。将来について(って書くと何だか学生みたいですが)上司と部下で意思疎通を図っておくのが目的で異動先の希望なんかについて話すんですが、当然みんな何と希望したかという話題に。私は中国に来てまだ1年だし、異動はまだ先ということもあってあまり真剣に答えなかったのですが(笑)そう言うと先輩たちからもっと「ずる賢く」なったほうがいいと忠告されてしまいました。聞くと確かに先輩たちはずいぶん大胆な希望を出していて、私のほうがビックリ。

正直、人事面ではありがたいことに今のところ恵まれる社会人人生を送ってきたので、私はあんまりそういうことを考えずにここまで来ました。中国駐在も実現して、中国語を学び始めたときの夢を果たせているわけですし。まあ、私自身の力というより周りの人に恵まれていたんだと思います。あと私は自他共に認める究極のプラス思考の人間なので、そういうことを考えながら過ごす方が疲れちゃう(^^;)。

それでも先輩からは「ピュアすぎる!次の異動でどこか地方に飛ばされたらどうする?」と言われちゃいました。そうねえ、縁もゆかりもない寒い北国に異動だとしんどいかもしれないなあ(失礼)。でも私のことだからそれはそれで「住めば都」みたいなことを言っているんじゃないかな~とも思います。ケセラセラ~♪

References
*1ラム肉や牛肉の串焼きを食べながら酒が飲める店。“”というのは「バー」という意味。

もやっとした空気の夜

先日北京の空気が悪いという話を書いたばかりですが、いやあ今日も悪い。

職場のある区は大気汚染のレベルが6段階のうち、5番目に悪い「重度汚染」。一部の地域は最悪のレベル「厳重汚染」になっているところもあるようです。

スマートフォンにプッシュ通知で届いていた北京日報の記事です。大気汚染をもたらしているのは「PM10」という、直径10マイクロメートル(μm)以下の粒子状物質なんだそうです。調べたところ、自然の粉塵や煙といったものが該当するんだとか。

退勤時、職場から出ると空気がモヤ~ッとしていました。幻想的と言えばそう見えるかもしれませんが、結局は空気が汚れているんですよね。私が数十年前に北京留学をスタートさせた日もこんな感じの夜でした。こういうモヤ~ッとした夜景を見ていると当時を思い出します。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑