The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: たべもの (1ページ目 (48ページ中))

台湾風の弁当

今日は昼に出前を取りました。注文したのは台湾風弁当。台湾は日本に統治されていた歴史もあり、日本の弁当文化が根付いています。台湾の中国語では「便當」(便当)と言い、漢字はちょっと違いますけど日本の弁当が由来です。ちなみに大陸の中国語で弁当は“盒饭”(盒飯)と言います。“”は小さな箱という意味があるので直訳すると「小箱飯」といったところでしょうか。

注文したのは「手撕蔥油雞腿飯」。見た目からして台湾名物「鶏肉飯」でしょうか。味付けは「葱油」ということで、あっさりしておいしかったです。私の中では紙製の箱だったことも高評価(中身にはプラスチックも使われていましたが)。中国の出前はプラスチックが多すぎるんです。食事後にどれだけのゴミが出るのか想像するだけで注文する気が失せてしまいます。

頭伏には餃子を食べよう

先日、北京市内のスーパーに行くと冷凍餃子のコーナーに“头伏吃饺子喽”(頭伏には餃子を食べよう)という紙が貼ってありました。

中国は今日から1年で最も暑いとされる時期「三伏」に入りました。この「三伏」は3つの時期に分けられ「初伏」「中伏」「末伏」という順番になっています。今年の場合は下記のような暦です。

  • 初伏:7月15日~7月24日
  • 中伏:7月25日~8月13日
  • 末伏:8月14日~8月23日

で、今日から始まった「初伏」は「頭伏」(“头伏”)とも呼ばれています。つまりスーパーに書いてある“头伏吃饺子喽”(頭伏には餃子を食べよう)というのは「初伏」(頭伏)になったら餃子を食べましょうね!と言っているわけです。

中国ではいつでも餃子を食べているような気がしますが、この時期に食べましょうと言っているのにはきちんと意味があります。今は餃子の皮に使う小麦粉の収穫がちょうど終わった時期です。そこでビタミン、ミネラルがたっぷりの野菜とタンパク質が豊富な肉をたっぷり使って餡を使った餃子を食べて夏バテを乗り切ろうという考えです。

今年の「初伏」は今月24日まで。まだ餃子を食べていない方は召し上がってみては。

あるものだけで作るラーメン

夜勤だったため帰宅が遅い時間になりました。そういうときはきちんとした食事を作るのが面倒なので、簡単に麺料理で済ませることが多いです。今日はラーメンを作ることにしました。凍らせている生ラーメンがあるので、沸騰した湯に放り込めばすぐにできるので簡単です。

作るときは冷蔵庫にある食材だけでいかにおいしそうなラーメンを作るか挑戦します。これ、冷蔵庫にある食材だけでっていうのがミソです。立派なチャーシューを入れれば、そりゃおいしいでしょうけど、私がラーメン食べよってときは大体買い物をしていなくて大した食材がないときや帰りが遅くてサッと食べたいときなのです。贅沢はできません。

ということで、今日はレタス、カニカマ、ハムを入れてみました。何でもない食材ですが彩り豊かになって、ちょっぴり幸せな気分になれます。

そうめんやっぱり揖保乃糸

今日は夕食にそうめんを食べました。それも「揖保乃糸」。「そうめんやっぱり揖保乃糸~♪」というCMがおなじみですよね。

お高めのそうめんとして有名な「揖保乃糸」。プライベートブランドのそうめんだと100円くらいで買えるのが、揖保乃糸だと300円くらいしますよね。もともとは私も「そうめんなんて何を食べても同じ」と思っていましたが、香川県で働いていた際に小豆島のそうめんをいただき「開眼」しました。おいしいそうめんって本当においしい。かといって小豆島のそうめんは結構お高いので、揖保乃糸を買ってみたらこれも結構おいしくて、爾来そうめんは揖保乃糸をよく買っています。

北京に来てからこちらのイトーヨーカドーにもセブンプレミアムのそうめんは売っていたのですが、近所の輸入品を多く置くスーパーに行くと揖保乃糸を見かけて思わず買っちゃいました。ご多分に漏れず、結構な値段でしたけど。

今日はめんつゆを使わず、鶏ガラスープにオリーブオイルをかけたつゆを作ってみました。そして夏野菜のきゅうりとトマトを加え、たっぷりの薬味をかけていただきました。うーん、あっさりしていておいしい。夏の味ですねえ。

揖保乃糸が作られているのは兵庫県でも比較的岡山寄りの姫路市やたつの市で作られているんですよね。なじみ深い……ってほどではないですが、自分のふるさとに近い味を北京で食べられるのはいいもんです。

えびめし

今日は昼に岡山のご当地グルメ「えびめし」を作りました。

岡山のえびめしを知らない人は初めて見たときに「想像と違った」と思う方が多いかもしれません。なんせ、こんな真っ黒な見た目をしていますから。ざっくり言えば「えびの入ったソース味のチャーハン」。岡山の郷土料理という言い方をする人もいますが、郷土料理というには歴史が短すぎると思います。ご当地グルメとかB級グルメといったところでしょうか。

えびめし
「えびめし」の情報は「岡山観光WEB」で。人気のご当地洋食グルメ「えびめし」は、カラメルソースとケチャップ、カレー粉などを合わせたものにスパイスをきかせたソースを使った独特の焼飯。甘辛く、香ばしいのでソースは、お店ごとに様々な隠し味を施してオリジナルの味を出しています。「えびめしのたれ」も販売されています。

正直、小さい頃はそんなに好きな料理ではありませんでした(笑)。ウスターソースっぽい甘くて濃いソースが苦手だったのかなあ。けれど年をとってくると独特な味わいがクセになるんです。わざわざ東京・新橋にある岡山県のアンテナショップに行ってえびめしのたれを買うこともありました。今日作ったえびめしも岡山で買っていたたれを使って作りました。

使ったのはこれ。たれのほか、フリーズドライされたえびなんかも入っていて、お湯で戻して使います。あまりに小さいえびだったので、冷凍庫にあったえびを加えましたけど。炒めたごはんにたれを絡ませるだけなので簡単です。

ちなみにここまで書いておいて何なんですが、えびめしの発祥の地は岡山ではないんですよね。元祖は東京・渋谷にある小さなカレー屋「いんでいら」。ここで働いていた店員が岡山に持ち帰りアレンジを加えて売り出したところ、岡山でのほうが人気になっちゃったというわけ。濃い味付けが岡山の人の口に合っていたのかな。

東京都渋谷区宮下のカレー屋「いんでいら」(2019年8月撮影)

私も渋谷にある「いんでいら」、行ったことがあります。この店は道玄坂にあるんですが、えびめしが生まれたのは別に場所にあった渋谷本店だそう(宮下公園のあたりにあったそうです)。ただ本店は2011年に閉店してしまい、今はここだけになったようです。

意気揚々とえびめしを注文したら、店主から「作れないのよ」と言われちゃいました。どうも忙しいと作れないそうで、火曜・水曜・木曜あたりの午後3時以降ならできるかも、とのこと。なので実は渋谷の元祖・えびめしはまだ食べられていないのでした。

« Older posts

© 2024 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑