日本に帰国して2日目、今日は妻と人間ドックを受けに行きました。私の会社では海外の駐在員に対して1年に1回の人間ドックを課しています。今回の日本の一時帰国も人間ドックが一番の目的というわけです。去年は私1人だけ受けましたが、今回は妻も一緒に受けました。
前日の食事は12時間以上前に済ませる必要があり、当日はもちろん絶食。水さえも人間ドック開始の2時間前から飲んではいけません。せっかく日本に帰ってきておいしいものをたくさん食べたいのに、この制限は酷です。
通勤ラッシュの満員電車に揺られて人間ドックの会場がある渋谷に出て来ました。
で、今回も困ったのが採血。
なぜ今回「も」なのかというと、前回も同様に採血で困ったからです。私の腕は血管が見つけにくいようで、よく看護師さんを困らせます。最終的には無事採血できることがほとんどなのですが、前回ここで人間ドックを受けた際には血管を見つけられず、針を腕に刺したまま血管を探してグリグリされたのです。そりゃあ、もう恐ろしいったらなんの。それでも血管は見つけられず、採血できないまま針を抜き、改めて右腕に刺すことになりました。しかし一発では血管を見つけられず、再び針を刺したままグリグリされる羽目になったのです。
そんな嫌な記憶を思い出しながら採血に臨むと、あら?この看護師さん……前回と同じじゃないかしら……あんな恐ろしい経験をしたのだから忘れやしません。で、果たして血管を見つけられませんでした。右腕に針を刺すも血が出てこないのです。針を深く刺したり、浅く刺したり……で、やはりダメ。一度抜くことになっちゃいました。
結局、手の甲から採血することになりました。思わず「ここ痛いんじゃないですか」と聞いちゃいました。だって手の甲なんて刺されたことがないんだもの。当の看護師さんは「手首から先はどうしても痛みを感じやすいですね」とケロッと答えます。確かに少しチクッとしましたが、何とか採血をすることができました。
正直、採血については中国の病院のほうがうまい看護師さんが多いように思います。だって人口が倍なんだもの、針を刺している回数だって桁違いでしょう。確かに私の腕を見て迷われることが多いですが、最終的にちゃーんと血管を見つけて一発で血が出てきます。いやあ、これだけのためにもうここで人間ドックを受けたくなくなります。勘弁してほしいですよ、本当。
肝心の人間ドックの結果は、一部に異常が認められたものの基本的に経過観察になりました。もう少し痩せなきゃなあ。
コレステロールとか引っかからんもんなん?
コレステロール「は」引っかかっていないのだよ。