今日は神戸に行きました。
午前9時頃に自動車で岡山を出発。備前インターチェンジまでは下道を走り、高速道路に乗って休憩しながら向かったので、神戸に到着したのは正午前でした。
まずは昼食に向かったのは三宮の「センタープラザ」。地下にたくさんの飲食店が並んでいます。せっかく神戸に来たので神戸牛をいただこうと「吉祥吉」という店に行きました。
メニューを見ると結構なお値段でしたが、平日限定の「大人のお子様プレート」というお得なランチがあったので、そちらを注文。神戸牛を使ったハンバーグとステーキ、それにエビフライとカレーライスがワンプレートに載っています。肉がとてもやわらかくておいしかったです。岡山から神戸まで運転したお礼だと言って妻がごちそうしてくれました(^^)。
地元の方と思わしき客から、私たちの隣には台湾から来た観光客もいました。私たちは運良くすぐに座れましたが、ひっきりなしに客が訪れていたので人気店のようです。
〒650-0021
兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目9-1 センタープラザB1階
TEL:078-393-2944
続いて、三ノ宮駅のすぐ向かいにある神戸阪急に行きました。
目的は娘のファーストシューズです。娘は去年10月頃から伝い歩きをするようになり、最近は2、3歩くらいならヨチヨチ歩くようになりました。1歳の誕生日も目前だし、そろそろ初めての靴をプレゼントしようと思ったのです。そこで神戸阪急に入っているミキハウスを訪れました。
親切な店員さんがいろいろ説明してくれました。赤ちゃんにはファーストシューズより前に、靴に慣れるための「プレシューズ」というものもあるそうです。ただ娘の場合はまもなく歩き始めそうなので、ファーストシューズで構わないとのことでした。
専用の定規を使って足のサイズを調べるのですが、案の定、娘はじっとしてくれません。店舗には子どもの気を引くためのおもちゃが用意してあり、店員さんが音楽の鳴る絵本をサッと渡します。すると娘はもう夢中(^^;)。さ、さすがだなあ。店員さんによると足のサイズを測っていると泣き出しちゃう子もいるそうです。
サイズを測ったところ11.5センチか、12センチということでした。どうせ成長するんだからと大きめのサイズを選びたくなるところですが、大きすぎると靴の中で「足が泳ぐ」ような状態になり、変なところに力が入って足が変な形になってしまうこともあるとのこと。店員さんのアドバイスもあり、11.5センチを選ぶことにしました。せっかくのファーストシューズですが、3か月後には履けなくなっちゃうとのこと。子どもの成長って本当に早い……全てが一瞬ですね。
娘のファーストシューズを無事に購入したあとは「北野異人館」に向かいました。
神戸は江戸時代に横浜や長崎などと共に開港され、外国人居留地が設けられた街です。当時建てられた西洋風の建造物がいまもたくさん残っていて、そうした建造物が並ぶ通りは「異人館通り」と呼ばれています。三宮から歩くと15分~20分ほどです。
向かっていると途中で雪が舞い出しました。結構寒くなってきたので、本当ならもっと時間を取って散策したいところですが、有名な「風見鶏の館」こと旧トーマス邸にだけ行って写真を撮ることにしました。北野異人館は山あいのエリアにあり、風見鶏の館は最も標高の高い位置にあります。ベビーカーをエッチラオッチラ押して登ると、到着するころにはゼーゼー息が切れていました。一方、娘はベビーカーの中でぬくぬくのブランケットをかぶってスヤスヤ眠っていました。
写真を撮ったあとは、同じく異人館を改装して営業しているスターバックスでお茶。レトロな佇まいの洋館で私はスターバックスラテ、妻はチャイティーラテをいただきました。
コメントを残す