昨日は玉島に1泊し、今日はその足で倉敷美観地区に行きました。
倉敷美観地区は言わずとしれた岡山県を代表する観光名所です。柳の植わった川沿いに白壁の蔵屋敷が建ち並んでいて、町屋はオシャレなカフェや雑貨店に改装されています。
平日ですが、そこそこ観光客がいました。中国語が聞こえて来ましたが、台湾の方でしょうね。岡山空港には「タイガーエア」という台湾のLCCが就航しているのでアクセスが便利なんだと思います。実際、今回岡山に滞在していると台湾の方に何度もお会いしました。一方で欧米から来たと思わしき白人の方々もよく見かけました。地元が賑わうのはうれしいです。
美観地区にある民家を改装した小さな店「和のお店ひな」でひな人形を買いました。
娘は2月生まれなので、去年の初節句はまだ生まれたばかりでした。バタバタしていてきちんとお祝いしてあげらず、そもそも中国に住んでいるので、ひな人形を買ってあげることもできませんでした。あ、日本から来ていた私の母がちらし寿司は作ってくれましたが。
立派なひな人形を買ってあげたいところですが、中国に持って帰るには荷物になります。そこで玄関の靴箱の上に置けるようなコンパクトなひな人形がないか、妻がずっと探していたのです。お店は高齢の女性が1人で切り盛りされていて、店内には可愛らしいサイズのひな人形がたくさん並んでいました。
店名が「ひな」なので通年ひな人形を扱っているかと思ったのですが、季節によって店頭に並べるものは変えているんだそうです。少し前なら正月飾りで、今はひな人形。今後はこいのぼりといった端午の節句に向けたものを並べるとお話しされていました。
ひな人形を購入した後、妻はかねてから行きたいと言っていた大原美術館に行きました。
大原美術館は日本で最初の西洋美術館なんだそうです。開館したのは1930年。ニューヨーク近代美術館の開館が1929年だったことを考えると、世界的に見ても最先端だったんでしょうね。なぜ岡山にあるの?と思われるほど世界的な収蔵品も多いらしく、大原美術館だけのために岡山を訪れる人もいるようです。私も過去に2回ほど行ったことがあります。ただ芸術にあまり関心がないもので(失礼)今回は妻だけ訪問し、私は空いた時間で倉敷駅前をウロウロすることにしました。
倉敷駅です。ここに来るといろいろなことを思い出します。
この駅ビルは今は2階建てですが、以前はもっと背の高い8階建てでした。ルブランという商業施設が入っていて、1階には金光薬局、4階には宮脇書店が入っていました。
なぜ詳しく覚えているかというと、中学生の頃によく来たからです。当時、私は父親の仕事の関係で一時的に岡山を離れて東京に住んでいました。高校に進学する年に岡山に帰ることになり、私は東京の中学校に通いながら岡山の高校を受験しなければならなくなりました。そのため中学3年生の夏休みは倉敷の祖父母宅に身を寄せ、岡山の学習塾の夏期集中講座に通いました。この学習塾が倉敷駅前にあったのです。
セミが大合唱する中、朝早くバスに乗って倉敷駅前に通う日々。午前中の授業を終えて昼休みになると、駅の北口にあるベンチに座って祖母が作ってくれた弁当を食べました。
で、弁当を食べ終わったら駅ビルの宮脇書店に行き、よく立ち読みをしたものです。どの棚に何の本が並んでいるとか、覚えてしまうほど通いました。
1日の授業を終えてバスで帰ると、祖母が家近くの停留所まで迎えに来てくれていることもありました。あのときは祖父母に本当にお世話になりました。
東京の中学校に通っていると周りは都立や私立の高校を受験するわけで、自分だけが岡山の高校を受験することに漠然と不安を感じていました。そもそも受験そのものも人生で初めてでしたし、本当に高校生になれるのかしらなんて思いながら過ごす日々。倉敷駅に来ると、毎回そんなことを思い出します。
倉敷駅前から美観地区に戻ろうと商店街「倉敷センター街」を歩いているとたくさんの食器を売る店を見つけ、思わず吸い寄せられちゃいました。「食器のみつはた」です。
店内には和洋の食器がところ狭しと並んでいます。いわゆるニトリやイケアのような食器ではなく、おばあちゃんの家にありそうというか、お店にありそうというか、味のある食器がたくさん。んんー!!どうしてそうツボをつく。私が北京在住でなければ大量買いしてしまうところです。店員さんも気持ちのいい方で、私が商品を手いっぱいに持っていると「レジのほうでお預かりしましょうか」と声をかけてくれました。
醤油差しコーナーでジーッと商品を品定めしていると、隣で同じように醤油差しを選んでいた中年の女性から「たくさんあって迷っちゃいますね」「よぼわないのがいいですよね」と話しかけられました。「よぼう」というのは岡山弁で容器の口から液が垂れることを言います。知らない人と肩を並べて醤油差しを探すことになるとは。お姉様、同じニオイがしますなあ(^^;)。
醤油差しとおしぼり置き4つを購入。こんな店が近くにあったら、通ってアレコレ食器を揃えちゃうと思います。うーむ、この店はあまりに危険です。
コメントを残す