今日ふとこんな看板を見かけました。
“禁止随地便溺”なので「ところ構わず“便溺”しないこと」という意味でしょうが、“便溺”って何でしょう。“便”は大便や小便を指しているのかと思いますが、“溺”は何だろう。日本語だと「溺れる」(おぼれる)に使う漢字ですよね。じゃあ「便に溺れる」?なんじゃそりゃ。
調べてみると“溺”は[nì](ニー)と発音したら溺れるという意味で、[niào](ニアオ)と発音したら小便を指すようです。だからここは“禁止随地便溺”で「ところ構わず大便・小便するのを禁じる」という意味ですね。北京市の条例で違反者は200元(約4000円)の罰金なんだそうです。
コメントを残す