長いあいだ放置してしまっていたブログ。

熱しやすく冷めやすいタイプなもので、いざ再開しても三日坊主。まあ、もともと単なる日記帳というか雑記帳という感覚で始めたブログなので誰も困りやしないのだけど……今回は「やはりブログに書いておこうか」と思って投稿する。

中国に赴任することになった

このブログは私と直接面識のある方ない方、面識があっても友人や仕事関係の方など、いろんな方にご覧いただいている。お伝えできていない方もたくさんいて大変申し訳ないけれど……実はこのたび、仕事で中国・北京に赴任することになった。

中国語を中学時代から学び、中国語を使って仕事ができたらなあと今の会社に入り、まさに今、中国と関係ある部署で仕事をしている。次の目標は中国赴任だ!と思いながら働いていたので、自分にとってうれしい辞令だ。ただ、もし異動するとしたら来年だと思っていたこともあり、突然の異動宣告は寝耳に水だった。

内示前に上司が耳打ちしてくれたが、さぞ喜ぶだろうと思ったら私が一瞬困惑した顔をしたので、上司こそ困惑したと思う。というのが来年の異動までにしておけばいいやと思っていた「TO DOリスト」が走馬灯のように頭の中を駆け巡ったのだった(笑)。

今つきあっているパートナーには何と伝えよう。今続けている習い事はキャンセル?賃貸の自宅の更新日はもうすぐだったのでは?祖父母が元気なうちに岡山に帰って顔を見せておかないと。新聞やケーブルテレビの解約は早いうちに済ませておかないと忘れそうだなあ。

北京はかつて学生時代に留学していた街で、なじみはある。とは言え留学期間はたったの1年(厳密には11か月)。赴任となれば話は別で、おそらく3、4年は中国にいることになるか。通常であれば日本にも日帰りできそうな距離だけど、なんせ今はコロナ禍の非常事態。もちろん一時帰国をするタイミングはあるだろうけど、それだけ日本を留守にするには心の準備も必要。

仕事はもちろんだけど、プライベート面でも考えなければいけないことが多く、自分自身の今の気持ちを書き記しておくのは大切かなあ~と思い、ブログの投稿画面を数年ぶりに開いたという次第。

北京という街

私が北京に留学していたのは2010年から2011年にかけて。私なんかよりよっぽど長く中国とつきあっている諸先輩方からすればほんのちょっと前だが、それでも今とはいろいろ違った。

政治的な面で言えば、当時は胡錦涛政権だった。中国国内にはまだ政権を批判するようなメディアが存在し、国内のさまざまな問題を(政治も含めて)自省できる雰囲気があった。北京から瀋陽に向かう高速鉄道に乗っていて、私が日本人であることが分かると「中国人は日本人をすでに超した!」なんてわざわざ言ってくるおっちゃんもいることにはいたが、少なくとも昨今の米中対立に象徴される「戦狼外交」みたいなものはなかった*1

留学中の2011年7月1日には中国共産党が創立90年を迎え朝から胡錦涛国家主席の演説が伝えられていた

北京生活を始めた2日目には尖閣諸島沖で海上保安庁の巡視船と中国の漁船が衝突する事故が起き、日中関係について言えば「最悪」な状況で留学をスタートさせた。日本大使館の前では過激な反日デモも起きたようだが、大学の構内は至って平穏だった。日本メディアでは日中関係の悪化が連日伝えられたが、私の身の回りの中国人たちにはそんな様子は見られず、むしろ親切にしてもらったことのほうが多かったように思う。

一方、生活面で北京はどう変わっただろうか。留学当時、大学の近所には夜遅くまでやっている屋台があり、愛想のいいおばあちゃんが蘭州牛肉麺を作ってくれた。ほかにもマーラータン(麻辣燙)や鉄板焼きが並び、青島ビールは確か3元だったか*2。よくお世話になったけど、2019年に北京へ出張した際にはすべて撤去されていた。寮の前には果物のたくさん載った荷車を引く馬がいて、その場でおばちゃんがパイナップルを手際よくむいて出してくれたが、今もそんな風景はあるのだろうか。

大学近所にかつてあった屋台

当時はiPhoneがだんだんと普及し始めた頃で、中国国内に限ってみればスマートフォンを使っている人はほとんどいなかった。当時は飲食店に電話をかけて”外卖“(出前)を頼んでいたが、今はスマートフォンでポチッなのかな。

とは言え当時もインターネット環境はそれなりに整理されていたので、日本の家族や友人とはパソコンでスカイプなどを使ってやりとりしていたのを覚えている*3。しかしご案内のとおり、中国では環境が大きく異なり、日本で当たり前のようにアクセスするサイトが見られないという問題があった。そんなこと分かっていたはずなのに大して準備をせず中国に渡り、1か月近く(当時すでにあった)ツイッターにもYouTubeにもアクセスできなくなった。日本で当たり前にアクセスできるサイトが見られないというのは結構なストレスなのだ、実のところ。

とにかく日本と大きく違う国だと感じたのは覚えている。純粋にそれを楽しめればいいが、私も結局は日本人。中国に到着して1、2週間は珍しく感じる違いも、以降はだんだんしんどいと思うことも増えてくる(笑)。今もたくさんの日本人が中国に住んでいて、中国政府の「ゼロコロナ政策」のもと厳しい外出制限を経験した方々もいるのだろう……本当にすごいなあ。あの国で暮らすには覚悟、いや、ある種「開き直り」みたいなものが必要なのかもしれない。

出発を前にして

そんな中国・北京で再び生活することになる。正直、まだ覚悟ができておらず……(笑)今でも「そうかあ……自分はまもなく北京に住むことになるんだなあ」なんてひと事のようにつぶやくこともあるが、今やもう四の五の言ってられない。つまり、もう、やるきゃない。幸い私は北京生活の経験があり北京の楽しみ方を知っているのだ。

これから出発まで大忙し……なのに引き払わなければならない部屋は全く片づいていない。さらに仕事も山のようにたまっていて、今でも本当に中国に赴任するのかと思ってしまうくらい。

とりあえず粛々と準備を進めていくしかない。今度またいつ(飽きて)更新が止まってしまうか分からないようなブログですが、そんな私のドタバタ準備期間も含めて中国駐在記を綴っていければと思う。皆様、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

関連記事

References
*1とはいえ当時すでに孔泉といった外交部記者会見で日本を強く非難する外交官がいるにはいた。
*2当時のレートで36円くらいだったと記憶している。
*3ただ通信速度はよいものと言えず、ビデオ通話などしようものなら、相手の映像はぐちゃぐちゃに荒くてとても見れたものではなかった。