今日は土曜日だけど出勤。急いでいたのでスマートフォンの配車アプリ*1を使って車を呼んだ。
この配車アプリは一般の人が自家用車を使って有料で客を運ぶというもので、中国ではずいぶん普及している。今やタクシー運転手でさえもこのアプリに登録しているほどで、流しでタクシーに乗る機会はほとんど無くなってしまった。
今日、配車された車は一般の人が運転する自家用車ではなくタクシーだった。職場へ向かっていると、運転手さんが突然「花がきれいに咲いているねえ」と言って街路樹を指さした。紫、ピンクの花が見事に咲いていて「去年はここまで立派じゃなかったよ」と教えてくれた。私も「コロナ禍も明けて、お花も喜んでいるんですかね」と返すと、嬉しそうに「そうだ、そうだ」と笑っていた。
すると、続けて「君、里はどこだい」と聞いて来た。中国人同士が会話すると、よく「どこの人ですか」という話題になる。んで、大体その出身地に関連する話題が続くんだけど、私の場合「日本です」と答えることになる。今日の運転手さんも、私が「北京出身です」とか「南の○○省ですか」などと返してくると思ったのだろう。私は中国で暮らすに当たってなるべく中国人に溶け込むよう(笑)過ごしているので、ちょっとばつが悪そうに「ええと、私、日本人なんです」と答えた。するとバックミラー越しに私を一瞥して「え、あんた日本人なんかい!?」と驚いた反応をした。
すると、それからがマシンガントーク。いつ中国に来たのか、仕事なのか留学なのか、中国語はいつから学んでいるのか、結婚しているのかなどと質問攻め。聞きたいことを一通り聞いた後は2008年の北京オリンピックのときには日本人客をよく運んだなどと昔話を始められる(^^;)。
以前はタクシーに乗るとこうして運転手さんと会話していたなあと懐かしい気持ちになった。配車アプリは事前に乗車場所と降車場所を指定するので、運転手さんに行き先を告げる必要がない。だからひと言も会話がないまま車を降りることがほとんどなのだ。そして運転手さん、チャキチャキの北京っ子。中国語の北京訛りが強くて一部が聞き取れない。運転手が楽しそうにいろいろ話すのに、何を言っているのか分からないというシチュエーションも以前はよくあったなあ。
今の中国はスマートフォンの普及でいろいろ便利になったけど、こういう「人とのやり取り」が減ってしまった。別に昔の方が良かったと賛美するわけじゃないけど、人との距離は近かったような気がする。あと中国語の聞き取り訓練にもなったしね(^^)。
関連記事
*1 | 中国ではスマートフォンで車を呼ぶ配車サービスが広く使われている。とても安く、私の場合、自宅から職場までタクシーで行っても20元(約380円)ちょっと。この距離を日本でタクシーに乗ったらおそらく1000円はくだらないんじゃないかな。 |
---|