The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

タグ: 北京 (19ページ目 (35ページ中))

かわいくない

私の職場にあるエレベーターには液晶モニターが付いていて、よく広告が流れています。いつも気になっちゃうのが、ゴミの分別を呼びかける北京市の広告に出てくるキャラクター。

https://baike.baidu.com/item/%E5%88%86%E5%B0%8F%E8%90%8C/49938514

この黄色のマスコットキャラクター、名前は「分小萌」と言うそうです。日本語にするなら「分別ちゃん」といったところでしょうか。「萌」という漢字は日本語の「萌え~」*1から来ていて、中国語でも「萌え~」と思っちゃうキャラクターの名前に使われることがあります。

けれど……この際、はっきり申し上げてもいいですか。とても「萌え~」と言える見た目ではないと思います(断言)。日本でもカワイイだけがマスコットじゃない!という考えのもと、少々異質な「ゆるキャラ」がいることは知っています。けれどこれは明らかにその路線と違うような。あくまでカワイイを狙ったけど、ズレてしまっている……ような気がします。

そもそも形状と言い、何をキャラクター化したのでしょう。で、調べたところ、タコでした。ああ、顔の下にある球体が足ということですね。しかし「カワイイ」を狙うのに選んだのがタコとは……うーん、これも不思議なチョイスです。

中国人の同僚と話をしたら「タコを選んだのは『たくさんの手(=足)を使ってゴミの分別をしている』というのを表したかったからでは」と言っていました。うーむ、なるほど。そのアイデアは認めますが、カワイイキャラクターを作り出すノウハウについてはまだ日本に軍配を上げますね。

References
*1今や死語でしょうか。

40度の日に「景山公園」

今日から中国は「端午節」の連休です。

日本にも「端午の節句」がありますよね。こちらは5月5日で「こどもの日」として知られ、こいのぼりを掲げたり五月人形を飾ったりします。日本の「端午の節句」は中国の「端午節」に端を発するものです。中国では旧暦の5月5日に「端午節」が設定されているので、毎年日にちが変わります。

土曜日まで連休になるので泊まりがけで遠方に出かけようかと思いましたが、結局北京で過ごすことにしました。せっかくのんびりできるので昼間は家で過ごしていたところ……いやあ、暑い。今日の北京は気温が41.1度まで上がり、6月としては観測史上最高となったそうです。日本と違って湿気がないので不快指数はそれほどでもありませんが、さすがに40度超は暑いです。

実は、こんな日に限って私が書斎に使っている部屋のエアコンが壊れています。少し前から調子がおかしく、後日メーカーの人が修理しに来てくれることになっているんですが、今日はとにかく暑くてたまりません。リビングならエアコンが効いているので、そちらに避難してボーッとしていると……いや、暑い。どうしたんだろうとエアコンのスイッチを見ると電源が切れています。入れ直してみても、電源が入りません。

どうやらリビングのエアコンまで調子がおかしくなったようです。マンションの担当者の連絡すると、すぐにエンジニアをよこすとのこと。しばらくすると2人組のおっちゃんが来てくれ、なんとかエアコンは直りました。ただ直ったのはリビングのみで、私の書斎は引き続きメーカーによる点検が必要だそうです。うーむ、さすがに命の危険を感じる暑さなので早めに対応して欲しいところ。

ただ、おっちゃんたち、今日は大忙しのようです。今日の高温を受けて、朝から各部屋でエアコンの問題が発生しているそう。心なしか、顔もお疲れのように見えました。そりゃそうですよね、朝からずっと暑い部屋でエアコンの修理をしているわけですから。世間は「端午節」でお休みだというのに、本当にお疲れさまです。

夕方……というか、家を出るときにはもう午後7時前でしたが「景山公園」に行ってきました。紫禁城の北にある少し丘になった場所で、北京を見渡すことができます。「背山面水」*1という風水の考え方がもとで作られたのだそうです。

いざ頂上まで来ると、見えたのは一面の紫禁城……ではなく一面の人の頭でした。やはり「端午節」なこともあって全国各地の観光客が来ているようです。時間が遅めだったのでまだましでしたが、昼間はもっと多かったかもしれません。暗くなりかけていましたが、そのおかげで藍色の空とライトアップされた神武門が見られました。

西側を見ると「北海公園」が見えました。「北海」というのは写真右に見える湖がそれです。左に見えるのは公園にある「白塔」。もう日は沈んでしまいましたが、まだ赤色に染まる夕焼けを見ることが出来ました。

その後、夕食をいただくために「後海」まで移動。西洋料理がいただける店に入りました。いろんなワインやウイスキーを用意しているようですが、私はビール党なこともありスペインのクラフトビールを。ワインボトルみたいな容器に入って出てきて、一体どんな味なんだろうと思いましたがフルーティでとてもおいしかったです。

References
*1後ろに山があって、前に川などの水があること。

北京ビキニあらわる

ここ最近の北京はとても暑いです。日によっては40度近くになります。ただ日本と違って湿度がそこまで高くないので、カラッとした暑さです。不快指数は日本ほどではないと思いますが……いや、それでも40度近くは暑い。私が留学していた頃もこんなに気温が高かったかなあ……

夏を象徴する青と緑です。真っ盛りと比べたらまだまだかもしれませんが、セミも鳴き出しているような気がします。

北京が夏になると増えてくるのが「北京ビキニ」のおっさんたちです。写真のようにTシャツを胸のところまでまくり上げている人たちのことです。別に北京に限らず中国の各地で見られるのですが、なぜか「北京」という名前が付きます。この街の人にとっては不名誉なことかもしれません(^^;)。

酸菜!我爱你

今日のお昼は以前にも何度か来た麺屋でいただきました。

いただいたのは「酸菜麺」です。「酸菜」というのは高菜をすっぱく漬物にしたものです。北京で「酸菜」というと白菜が多いですが、中国南部や台湾では高菜が多いかもしれませんね。私、なぜか年をとるにつれすっぱいものが好きになってきていて、この「酸菜」がちょうどいいのです。

すっぱすぎて日本人には「口に合わない」という方もいるかなあ。けど高菜炒めや高菜チャーハンみたいなのもありますもんね。ハマる人はすごくハマると思います、おすすめです。

マカオ出張3日目

マカオ出張を終え、今日北京に戻ります。

知らなかったのですが、北京とマカオの直行便って1日2往復しかないんですね。マカオから北京は午前11時45分か、午後3時20分しかありません。今回は午前の便で戻ることにしました。

激しい雨が降っています。時々ピカッと光るので、雷も鳴っているんでしょうね。

私はなぜか、いつも飛行機に乗り込んで離陸するまでの時間に異様に眠たくなります。ウトウト心地よくなって、飛行機がいざ離陸する頃になって目を覚ますことが多いです。今回もウトウトし、しばらくして目を開けるとまだ飛んでいません。もう離陸時間を1時間ほど過ぎていました。

機内では何のアナウンスもありませんが、客はみんなおとなしく座って待っています。おそらく天候の関係でしょうね、尋ねなくても自明なほど天気が荒れています。

しかし一向に飛ぶ様子がなく、結局機内に乗り込んでから2時間近くたった、午後2時半頃に離陸しました。いやあ、遅延の理由は理解しますけど、だったら一度下ろしてくれたら良いのに……長時間待たされて疲れてしまいました。

それでも他の客は文句ひとつ言う人がいませんでした。1人だけ、私の後ろに座っていた女性が「食事は出ないんですか」とCAさんに尋ねていました。そうですよね、中国の皆さんは毎食の食事をとても大切にする人たちです。食事も出来ずに狭い機内で待つのはしんどいと思います。CAさんは「まもなく離陸するので飛んでから提供します」と答えていました。

北京に到着したのは予定より約3時間遅れでした。

北京首都国際空港に着いて、まず目に入ったのはこれ。芸術作品のようにウニョウニョ伸びているのは、すべて監視カメラです。ここまで着いていると怖くなりますね。マカオから北京に戻ったんだなあというのを実感しました。

2列に並ぶエスカレーター

エスカレーターに乗るときって左右どちらか空けます?関東では左側に立ち、関西では右側に立ちますよね。ちなみに私は岡山に生まれ育ちましたが、小さかった頃を思い出すとそういったルールはなかったように思います。ただ最近はみんな左に立っているようですね。東京の文化が入ってきたのかもしれません。

ただ最近は「エスカレーターは立ち止まって2列で利用を」っていう呼びかけが多くなってきています。この先陣を切っているのが埼玉県。2021年10月から「エスカレーターは立ち止まらなくてはならない」(=歩いてはいけない)という条例を施行しています。

私はこの条例に大賛成です。もっと多くの自治体が導入すべきだと思います。そう思う理由は新宿にあるビックロでの経験があるからでして……って、今はもうビックロって無いんでしたっけ*1。ビックロって週末はそれはすごい客で賑わうんです。で、混むのがエスカレーターで、係員がメガホンを使って「2列で並んでください」と大声で叫ぶんですが、みんな頑なに片側1列に並ぶんです。当然エスカレーター前には大行列ができます。係員さんはずいぶん大きな声で案内していますから、聞こえていないはずはないと思います。けれど行列を並んでも片側を空けようとするんですよねえ。

エスカレーターの片側立ちの人たちへ!あなたが一歩反対側へ立つだけで日本は変わ...
KNNポール神田です。エスカレーター乗り方改革のポスターの前で左側に行列する人たち JR東京駅 出典:筆者日本に帰国した時に、一番不思議に思うのが、エスカレーターの片側立ちで、右側を急ぐ人のためにわざ

例えばこちらのページの写真1枚目。ビックロを撮影したものではありませんが、まさにこんな状況になります。大行列なのに右だけ空いています。これが左右に分かれて2列になるだけで輸送能力が上がるはずなんですけど。

おそらく原因は日本人の性格にあるんだと思います。

というのが、片側を空ける理由は「急ぐ人に道をゆずってあげるため」ですよね。もし自分が道をふさぐと誰かを困らせるんじゃないか、あるいはみんな片側に立っているのに自分だけ違うわけにはいかない。そういう心理が根底にあるんじゃないかと思います。

片側を空ける方法こそ効率が悪いのは一目瞭然です。エスカレーターも人々が片側に集中すると一方に力が加わりすぎて設備を痛めるなんて話を聞いたことがあります。だのに、ここまで「片側空け」がなくならないのはもはや頑固と言ってもいいんじゃないかと思います。

ちなみに北京ではどうだと思いますか。ここで出勤ラッシュ時の北京地下鉄の駅にあるエスカレーターをお見せしましょう。

こちら、北京地下鉄「建国門」駅の朝のラッシュ時のエスカレーターですが……見事に2列です。北京のエスカレーターでは「右に立ちなさい」ということになっています。けれど朝のラッシュ時は人が多すぎて、みんな好き勝手立っちゃっているんですよね。結果的に前が詰まって2列になっちゃっているわけです(^^;)。

けど、私はそれでいいんじゃないかと思います。右側を空けて延々と行列を作っている日本の方が、うーん、よっぽどおかしいかと。けれど社会全体の意識を変えるのは難しいでしょうね。

References
*1今はユニクロ部分がなくなって「ビックカメラ新宿東口店」として営業しているんですね。

体臭ケア

今日は月曜日、新しい1週間の始まりです。いざ自宅の最寄り駅から地下鉄に乗ろうとすると、普段より多い乗客がホームに立っていることに気付きました。

あんまり普段ここまで混むことはないんですけど、珍しいです。案の定、車両に乗り込むとすごい人でした。中国の満員電車で何が大変かって、こんなことを言うと失礼ですが、いろんな「におい」の方がいるんですよね。激しい匂いを漂わせる「食品」を持っている人がいれば、体臭そのものがすごい人もいて、そんな人たちと一緒に乗るのは正直キツいです。

と、ここまで書いておきながら、自分はどんな「におい」を漂わせているか考えていなかったことに気付きました。私も今年34歳、もしや加齢臭とか出し始めちゃう年齢なんでしょうか。男性化粧品メーカーの「マンダム」によると、加齢臭そのものは50歳以上から本格的に発生する一方、30~40歳代でも多くの人が「男性の体臭の加齢変化に気づく」のだそうです。

株式会社マンダム|研究開発情報|ピックアップ コンテンツ|30~40歳代男性特有の...
汗臭・加齢臭とも異なる、30~40歳代男性に特有のニオイ「ミドル脂臭」。発見の経緯と、ミドル脂臭の特長を紹介します。

人のことを言っている場合じゃありませんね。私も体臭ケアには気をつけよっと。

久しぶりの「ソラナ」訪問

今日は夕方から朝陽公園の北側にあるショッピングモール「ソラナ」に行きました。

私が2010年に留学していた頃からあったショッピングモールです(2010年11月訪問)。

モールは英語では「ソラナ」という名前ですが、中国語では“蓝色港湾”(藍色港湾)。留学時代、タクシーの運転手に「ソラナに行きたい」と何度言っても通じなかったのを覚えています。こういう場合、現地の人には中国語のほうの地名を伝えないといけないんですね。

前に訪問したときはまだできて2年くらいの頃でしたが、とにかく寂しかったのを覚えています。中国ではよくあることですが、ドデカいショッピングモールを作ってもテナントが全然入っていないんですよね。空っぽのスペースが目立ったり、看板はあるんだけど店ができていなかったり。

しかし当時から十数年が経ち、店はそれなりに充実してたくさんの人で賑わっていました。もともとこのへんはドイツ大使館やカナダ人学校があるほか、東苑公寓という日本人もたくさん住むマンションが集まるエリアです。留学時代に来たときは「外国人をターゲットにしたモールなのかな」と思っていましたが、もう今や中国人だらけですね。それだけ所得水準が上がったのだと思います。

しかし中国のショッピングモールはなぜこうも「購買意欲」をそそらないんでしょう。現地の人たちも同様な気がします。これだけモールに人がいても、中の店舗をのぞくと客は全くいないんです。店員がヒマそうにスマートフォンをつついているだけ。

高級ブランド店も結構ですが、もっと普段使いするような店を増やせばいいのにと思います。食事する場所にしても、マクドナルドとかケンタッキーとか入れたらいいと感じます。

「ソラナ」の前を流れる亮馬河です。ここも私が留学していた頃は河岸がきれいに整備されておらず「くっさい」水が流れていました。今では遊覧船が走り、あたりを散歩する人もいて憩いの場になっています。

私の留学時代はもっとゴチャゴチャして汚い場所が多かったと思います。私が留学していた大学の近くも屋台が取り壊され、庭が整備され、きれいなお花畑や公園ができています。清潔な街になるのは歓迎ですが、人間くさい部分が消されてモデルルームみたいなうそっぽい緑ばかりになるのは寂しいような気もします。

北京地下鉄の最新車両?

今朝いつものように北京地下鉄で出勤していると、車内アナウンスの音質がいつもより良く聞こえました。なぜかな?と思って車内を見回したところ、心なしか車両が「きれい」な感じがします。「きれい」というのは「美しい」ではなく「清潔」という意味で、です(^^;)。

車両の扉の上部に液晶画面が導入されていました。お、ということは新型車両でしょうか。乗ったのは初めてです。車内アナウンスの音質が良く感じたのも、スピーカーが新しいからなのかな。

液晶画面の左端には次の駅が「建国門」ですよ、と表示されています。中央には「建国門」の先が「北京駅」「崇文門」と案内があり、右端には“本侧开门”(こちら側の扉が開きます)と書いてあります。何だか日本の地下鉄みたいですね。

私が初めて北京を訪れたのは2007年、ちょうど北京オリンピックの1年前でした(2008年)。この頃の北京地下鉄は……何と言うか、ちょっと古めかしい感じがありましたねえ。社会主義国家の地下鉄っぽい雰囲気と言うか(分かります?)。

北京地下鉄2号線(2007年4月撮影)

当時の車両は、今の液晶画面の位置にこんな路線図が掲げてありました。まだ1号線、2号線、13号線しか書かれていません。今は倍以上の路線が開通していますから、隔世の感ですね。

北京地下鉄2号線(2007年4月撮影)

この頃は有人の窓口で紙の切符を買わなければいけませんでした。ただそんなに難しいことではなく、運賃は基本的に一律3元なので、覚えたての中国語で「大人3元の切符を○枚!」なんて伝えて購入したのを覚えています。

北京地下鉄2号線(2007年4月撮影)

今は自動改札機にスマートフォンをかざすだけで乗ることができますが、この頃は改札も有人でした。右側の通路が“检票处”=改札口で、ここで紙の切符を見せると端をちぎってくれました。この翌年2008年に1号線・八通線とともに一斉に自動化・乗車券のICカード化が行われたそうです。

北京地下鉄2号線(2007年4月撮影)

列車の車内もどこか古臭さがありました。蛍光灯の白色が無機質ですね。けど何だか今よりスッキリしている感じがするのはなぜでしょう。スマートフォンをいじっている人もいないし(当たり前ですが)。今の中国のほうが発展し便利にもなりましたが、こういう当時の様子を見ると、このときの中国にもう一度行ってみたいなあという気がしてしまいます(^^)。

マンションの日本人会

今日は私の住むマンションの日本人住民で集まり、飲み会を開きました。集まってといっても、仕事の関係で知り合った者同士が6人だけですけど。

私の住むマンションは外資系で、一番多い住民は中国人でしょうか。ちょこちょこ外国人の住民もいて、日本人もいるようです。いるようですというのは、確証が持てないからです。日本語を話しているのを直接聞いたら別ですが、あくまで「多分、日本人だろう」という見立てにすぎません。ましてや知らない者同士ですから、エレベーターで一緒になっても挨拶をするわけでもなく……なのではっきりとは言えませんが、感覚的におそらく数十世帯くらい日本人はいるんじゃないかと思います。

今日集まったのは仕事関係で出会い「え、あのマンションなんですか?」「私もです」なんて判明した方々です。皆さん、日本で知らない人はいないほど有名な大企業で中国支社長を務めるような御仁ばかり。肩書で見れば私、ずいぶん浮いています(笑)。

でも本当に楽しい会でした。マンション近くのおいしい店について情報交換したり、部屋の違いを教えあったり。「うちの部屋は夜景がきれい」「いや、うちは道路と車しか見えないよ」なんてゲラゲラ笑いました。お話ししていても皆さん「立場」を感じさせない方々ばかりで、こういう人こそ中国支社長に選ばれるんだなあとつくづく感じました。

外国人が住んでいるようなマンションには大体こうした「日本人の集まり」があるようです。日本人入居率の高いところはクリスマスやハロウィーンの際に家族を招いた大規模イベントを企画するなんて話も聞いたことがあります。私は中国に溶け込みたかったので、日本人入居率が低い今のマンションを選びましたが、少人数は少人数で「濃い」繋がりができていいですね。何て言うか、50人の集まりより6人の集まりのほうが「濃い」じゃないですか。

しかし国外での日本人同士って仲間というか、妙な連帯感があるから不思議です。ましてや同じマンション同士。何かあったら頼れるという安心感もありますし、とても有意義な会でした。

« Older posts Newer posts »

© 2024 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑