The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

投稿者: ぼぼよる (169ページ目 (265ページ中))

在宅勤務の昼休み

緊急事態宣言1日目。きょうも在宅勤務でした。

会社に行かないとできない仕事はありますが、いざ在宅勤務をすると、結構な業務が家でもできるんだなあと感じさせられます。上司や先輩とビデオ通話で会話をし、その場で即座にファイルのやりとりをする。なんなら、このほうが効率がいいかも?

ビデオ通話をするので髪を整え、服も着るのですが、下は実はスエット(笑)。そのほうが楽なのよ!

昼は適宜、自分のペースで昼食を取ります。食後にコーヒーを飲みながらボーッと窓の外を見ていると……やっぱり外を歩きたい。緊急事態宣言の間も「散歩は可」となっているので、周りの人との距離を意識しながら家の近くをぶらっと歩きました。

やっぱり人間はお日様の光に当たっていないとダメなんだなあと感じました。

今はもう無くなっちゃったんですが、中学生の頃に通っていた理髪店が地下鉄の駅直結の、地上ではなく地下にあったんですね*1。今思い出すと、切ってくれていた方は当時60代くらいの男性だったと思うのですが、「私はもう人生の半分以上を地下で過ごしていますよ」と話していたのを覚えています。こうやって日の光に当たっていると、いつもこの方のこのせりふをなぜか思い出すんですよね。

中野坂上にあるそば屋。入ったことはないのですが、江戸時代から続く老舗なんだそうです。青梅街道に面していて、思わず「チェーン?」なんて思ってしまったこともあるほどで(失礼)そんなに歴史があるとは知りませんでした。

けれど、おそらく新型コロナウイルスの影響に加えて緊急事態宣言も出たことでお客さんが減っているのかなあ……店の軒先にテイクアウトのメニューが。僕が通りかかったときは写真のように何もありませんでしたが、夜になったらお店の男性が立って呼び込みをしていらっしゃいました。

この店がテイクアウトの商品を売っているのなんて初めて見たので、正直驚きです。江戸時代から続く店、なんとか続いてほしいけど……なんなら、今度買いに行ってみようかな。在宅で勤務する中、外に出る理由になるし、老舗のそばやカツ丼が600円なら安いじゃないですか。

サンマルクカフェはきょうから来月6日まで臨時休業とのこと。

ドトールやスターバックスも、一部の例外を除いて緊急事態宣言の出ている7つの都府県での営業は基本的に取りやめるそうです。どんどん大変なことになる……日本だけではありません、世界中がこんな騒ぎになったこと、少なくとも戦後初めてではないでしょうか。不要不急の外出は控え、自分もできることから新型コロナウイルスの感染拡大の防止に努めていきたいと思います。

 

References
*1東京メトロ(当時は営団地下鉄と言いましたが)千代田線乃木坂駅直結の「はあといん乃木坂」という建物の地下にありました。

少しでも体を動かして

国が緊急事態宣言を発表しました。夜にも東京・港区の国立印刷局の掲示板に官報が張り出され、その時点で宣言が発効するそうです。

こうした事態を受けて僕も特殊業務を命じられ、きょうは在宅勤務でした。相変わらず気持ちのいい天気ですが、外には出られず(いや、出ることはできますが)家にこもって仕事をしていると、いつもは居心地のいい家がまたちょっと違った印象に。フリーランスで働く人の気持ちがちょっと分かったような気がしました。

それにしても、動かないというのは体に悪いですね。緊急事態宣言は出ましたが、健康維持のための散歩やジョギングは問題ないとされているようで、夜になって退勤報告をしてからきょうもランニングに出かけました。

中野坂上から新大久保のほうまで走ってきました。

写真は神田川沿いの桜。夜に見ても葉っぱが増えてきたのがよく分かりますね。世の中がこんな状況で、ことしはゆっくり桜も見られませんでした。

ふと見上げるとビックリするほどまん丸の月。ことし1年で月が最も地球に接近するのが、まさにきょうなのだそうです。いわゆる「スーパームーン」、桜も楽しめずちょっぴりさみしい春ですが、月に元気をもらいました(^^)。

外出自粛と言うけれど

きのう出勤だったので、きょうは月曜日ですがお休みをいただきました。

とにかくすごく天気がよく、暖かかったです。こんな日はぜひともお出かけしてブラブラしたいところですが、世の中はそれどころではありません。家に篭もって、最近あまりプレイしていなかった「ニンテンドースイッチ」なんかやっちゃって。ゼルダの伝説を起動したら、前回のプレイが去年6月でした(笑)。

それでも一日中、家から出ないのは体に悪い気がします。

夜になってランニング。僕は中野坂上に住んでいるんですが、中野坂上ってその名の通り、周りが坂なんですよね。山手通りを渋谷方面(南)に行けば下る感じになり、東中野方面(北)に行けば上がる感じになる。青梅街道を西新宿方面(東)に行けば、これまた下って上がってみたいな感じになり……高円寺方面(西)は平坦なんですけど。

しかし、ランニングをしていると、この微妙な坂がキツい……ふだん歩いているだけだと何にも思わないのに、走ると「ここ、こんなキツい坂だったっけ!?」なんて気付きます。

 

人のいない日曜日

天気のいい日曜日になりましたが新型コロナウイルスの影響で「外出自粛」。

きょう感じたのは、新聞の折り込みチラシの少なさです。いつも週末ははち切れんばかりに広告が入っていましたが、きょうはたった1枚だけ。実は先日、購読している新聞の契約更新をしたのですが、家に来てくれた新聞配達屋のお兄さんは、広告が目に見えて減っていると話していました。大変なんでしょうね。

ちなみに僕はきょう夜勤で、夕方から出勤しなければいけなかったので外に出たのですが、外には思ったより人がいたように感じました。それでもきょう東京都で感染が確認された人は143人と過去最多。大丈夫なのかなあ……

いつも夜勤が終わると日付が変わるくらいの退勤となり、地下鉄の終電に間に合わせるため渋谷のセンター街を駆けるんですが、昼間と打って変わって驚くほど人がいませんでした。いくらあすから新しい1週間とはいえ、いつものセンター街には酔っ払った人たちがもうちょっといます。治安維持のためか、警察官の方々がパトロールしてくれている姿が目立ちました。

そして渋谷駅はこんな感じ。いくら終電間際とはいえ、こんなに人のいない渋谷駅は見たことがありません。

昼間に「ちょっと外出しすぎじゃない?」なんて思ったので、この様子を見て少し安心しました。とはいえ、周りから見れば僕だって「何、外出しているんだ」に変わりないわけで。仕事柄、どうしても出勤しなければならないケースもあるのですが、できるところから在宅勤務も増やしていきたいなとは思っています。自分が感染源にならないために。

ランニングの発見

前にも書きましたが……ちょっとここ最近、体の重みを感じるようになりまして(太ったということです)ジムにも通っていたのに、新型コロナウイルスの影響もあり控えているところ*1

しかし外出自粛で家に篭もってばかりではより太っちまう……ということで、近所をランニングすることにしました。人に会うわけではないし、屋外を走るだけなら大丈夫でしょう!

するとこれが楽しい!「きょうは○キロ走ろう」などとあらかじめルートを決めて走るのですが、そのときに今まで通ったことのない道にするんです。そうすると「こんな店があったの!」「おしゃれなカフェ!」「何、この商店街!」みたいな発見の多いこと多いこと。

ジムでマシンを走っているだけだとマシンに設置されたテレビを見ているか、音楽を聴いているかくらいですが、外を走るとこういう発見が楽しめるんですね。

神田川沿いを走っていると……これは……な、なに!?

まるでショッカーのアジトのような謎の建物……よくよく見てみると神社でした(不謹慎なことを言ってしまい、失礼しました)。まるでデザイナーズマンションのような建物。

八津御嶽(やつみたけ)神社というそうで、テレビなんかでよく紹介されているそうです。川の向かいには立派な桜の木も。今度は昼にランニングしに来てみたいですね(^^)。

神田川の向こうに見えるのは東京都庁。

すごーい。ブルーにライトアップされています。毎年4月2日は国連が定める「世界自閉症啓発デー」なのだそうです。そういうこともあって、4月2日から8日を厚生労働省が「発達障害啓発週間」に定めていて、日本各地で自閉症等の発達障害について啓発する活動が行われています。このブルーのライトアップも普及啓発の一環なんだそうです。

この神田川沿いに来るたびにチョロチョロ川の流れる音を聞きながら、遠くに新宿のビル群を眺めながら住めるなんてすてき!なんて思っています(根っからの田舎者なので、このくらい刺激的なのが好きなのです)。

しかし外をランニングすると、同じ時間走ってもジムに比べてヘトヘト。場所によって高低差があったり、地面のコンディションが違ったりするからなのでしょうか。赤信号で止まるたびに心の中で「ラッキー」と思っちゃいます。でもいろんな発見があって、楽しいです。

References
*1新型コロナウイルスの感染を防ぐために「3つの密」(換気の悪い密閉空間、人が密集する場所、密接した近距離での会話)を避けると効果的だとされています
«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑