The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

投稿者: ぼぼよる (171ページ目 (265ページ中))

季節外れの雪景色

天気予報ではきょう大雪が降ると言っていたけれど本当なのかな、と思いつつ、宿直勤務明けで外の様子が分からないまま会社を出ると……びっくり。桜も満開を迎えたというのに真っ白な雪景色でした。

今シーズンの冬は暖かい日が多く、全くといっていいほど雪を見ませんでした。まさか桜が咲いてから、こんな景色を見ることになろうとは。

この週末は東京都の小池知事が新型コロナウイルスの感染拡大を受けて外出自粛を要請していたこともあり、街は人もまばら。もしかしたら、この天気が手伝ったのもあるかもしれませんね。そういう僕も、職場からは一直線に帰りました。

せっかくの日曜日なのに外出もできず。ならば夕食くらいは好きなものを!ということで、近所のスーパーでいいビールを買い込み(一直線に帰ってないじゃん!というツッコミはご容赦ください……)、自宅でオクトーバーフェストじゃ!ということで、ジャーマンポテトや鶏のから揚げをせっせとこしらえました。

結構様になってる(笑)?

  • Weltenburger Kloster Hefe-Weissbier Hell(ヴェルテンブルガー・クロスター・ヘーフェ=ヴァイスビア・ヘル)7世紀頃に南ドイツのドナウ河畔の街に創建された修道院で醸造されたビールだそうです。1050年から醸造されているという記録もあるそうで、現存する修道院醸造所としては最古のブランドだとのこと。

そのほかにいただいたのは……

  • Tsingtao(青島ビール)
  • Blue Moon(ブルームーン)アメリカはコロラド州の会社が作っているビールで、全米売り上げナンバー1のクラフトビールです。
  • 常陸野ネストビールペールエール

飲んでいたら酔っ払ってきて何だか飲むのがもったいなくなったので(^^;)途中から安物のビールに変えました(笑)。おいしいビールはまた、ゆっくり飲みます。

サラダチキンを自分でも作る

以前、ダイエットしていたときに「サラダチキン」に大変お世話になりました。糖質が低くてカロリーもオフ。たんぱく質が豊富で、お肉だから「満腹感」もあってしょっちゅう食べていました。

ただ、あまりに食べ過ぎて、その後、あの味を受け付けなくなっちゃったんですよね(笑)。今では一般的な味のプレーンに加え、ハーブやスモークなど、さまざまな味が出ていますが、そのどれもダメ。パッサパサで、途中でおなかいっぱいになります。いや、おなかいっぱいというか、それ以上食べられない(食べたくない)のです。

それでも鶏の胸肉なんてサラダチキン以外でもよく口にしますし、決して嫌いな食材じゃないし……もしや自分で作ったら……と思い、作ってみることにしました。

皮なしの鶏胸肉の表と裏全体にフォークを刺して穴をつくります。

続いてジップロックに水、塩、砂糖をほんの少し入れます。

僕は家に砂糖を置いていなくて、パルスイートという、カロリーも糖類もゼロで砂糖と同じ甘さを持つ調味料を使っています。なので、そちらを少々入れてみました。

その後、沸かしたお湯を炊飯器に入れ、そこに先ほどのジップロックを入れます。そして炊飯器は保温モードにします。

あとはふたを閉めて1時間半ほど待てばいいそうです。低温調理みたいなものでしょうか。1時間半がたったら、粗熱をとって、完成です。

完成しました。驚くほど簡単です。変な添加物も使っていないのでヘルシーですし、「あの」サラダチキン独特な感じもなくて、すっごく食べやすい。柔らかいですしね。

写真は青じそペーストをつけて見ました。マスタードやゆずこしょうなんかもいいかもしれません。市販のサラダチキンよりもヘルシーですし、これはハマるかもしれません。皆さんもどうぞ試してみてください。

自宅でファインディング・ニモ?

ふと弟から「アクアリウム」の話を聞きました。水族館ではなく自宅で水槽内にサンゴなんかを飼うほうです。

弟も数年前、会社の後輩からサンゴの魅力を聞いて水槽を買って、いい砂を買って、人工海水を作って……までは行ったのですが、肝心なサンゴを飼うところまではいかなかったとのこと(笑)。それ意味ないじゃん!と突っ込んだのですが、Google画像検索なんかでサンゴの水槽を検索すると……きれい~~!すごくきれいなんですね。

こんなのがうちの家にあったら絶対癒やしだわあ……と思い、きょう仕事が休みだったこともあり、弟とアクアリウム用品を売る店に行ってみました。

銀座にある「パウパウアクアガーデン銀座店」に来ました。自宅から近いところだと新宿店もあるそうですが、こちらのほうが規模が大きいと言うことで。

都内最大級の熱帯魚館「パウパウアクアガーデン」
「パウパウアクアガーデン」は銀座および新宿にある熱帯魚・海水魚・金魚などのアクアリウム専門店です。その他にもサンゴ・小型エビ・メダカ・川魚・ベタ・水草などを販売しております。月間セールを常時開催中。銀座店では金魚すくいイベントも開催しています。

しかしサンゴっていうのはきれいですが、飼うのが難しいんですね。海水の調整、温度なんかにも敏感で、夏にはクーラーが必要だとのこと。このクーラーが何万もするそうで……うーん、最初から手を出すにはハードルが高い。

一方で、僕の心をとりこにしたのが(笑)「カクレクマノミ」!あのディズニー映画「ファインディング・ニモ」で有名になった魚です。かわいい~~本当にかわいいです。これも飼うのが難しいのかな?と思ったら、意外とタフな魚ならしく、海水魚では初心者向けだそうです。いきなりサンゴは難しいから、ニモから飼ってみるのもアリ??夢が膨らみます。

今夜も休肝日ということで「しらす丼」。しらすと大葉を千切りにしたものを混ぜてごはんの上に。さらにその上に大根おろしを置いてみました。

東京では新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、小池東京都知事があす、あさっての週末の外出自粛を呼びかけています。僕はあすの夜、宿直勤務なので会社に行かなければなりませんが……どうなるのでしょう。この前の代々木公園の花見のように、皆さんひと事なのでしょうか。

何光年も先の星の姿は実は何年も前の姿で、今はもういないかもしれない。新型コロナウイルスも同じで、ひと事だと思って過ごしていた数週間前の影響が今になって出てきているのかもしれません。後悔してもしようがない。今、ちょっと楽しいことを我慢すれば、救われる命もあるんです。未来の自分たちのために。

困ったときの神頼み

弟のことでちょいと神様にお願いしたいことがあり、乃木神社に行きました。

BOBOYORU.NETを長くご覧いただいている方はご存じかと思いますが、乃木神社のあるあたりは僕が中学時代を過ごした場所なんです。高校や大学受験、それに就職の際にも、毎回乃木神社にお願いしたときはうまく行くジンクスがありまして。仕事で青山に行くついでがあったので、弟と待ち合わせをして今回もやってきました。

閉門時間を過ぎていたので、本殿があるほうまでは行けませんでした。閉まってしまった門から、弟と一緒に手を合わせて。

しかし境内の桜は満開でした。こんな桜のように、弟もうまくいってくれればいいけど。それが何かは、まあ、ここではまだ言わないでおきます。弟の許可もないので(≧▽≦)。

節酒を心がけて

ここ最近、体重がみるみる増えまして、まあ、自分の不摂生な飲み会が原因なことは分かっているのですが、これは何とかしなければならないと思い、少しずつ節酒することにしました(「断酒」ではなく「節酒」です)。

何だか以前にも「節酒する」とブログに書いた記憶があり(笑)、おそらくこれで体重を元に戻せても、いつかまた同じことを繰り返すんだろうなあと思いますが(今からそんなこと言っちゃいけないんですけど)続く限りはしてみたいと思います。

スーパーで安くなっていたカツオのタタキ。ビールがあればピッタシなんですが……でも、おなかいっぱいになると、自然とお酒への欲も消えますね。お酒を飲むと「無限の胃」になってしまいますから。

お酒を飲むと気持ちいいし、楽しくなるのですが、何をするにもおっくうになってしまいますね。いや、テレビを眺めるくらいならいいですけど、酔っては読書もできないですし。でもお酒をやめると夜が長くなります。あれをしよう、これをしよう、例えばこのブログの更新だってそうです。「節酒」の時間を増やせば、このブログも三日坊主にならなくて済むかな(^^;)。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑