きょうは宿直勤務なので本来なら夕方から仕事なのですが、いろいろ忙しくて昼過ぎから仕事(-o-;)。これからながーーい勤務の始まりだと思うとげんなりします。
夕方になって少し落ち着いたので、本当の勤務に入る前にドトールでお茶を。ワッフル付きでございます。
日暮れゆく商店街の人並みを眺めながら、美味しいコーヒーとゆっくり流れる時間を堪能しました。さて、職場に戻って勤務に入らないと。頑張ろう。
The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.
お仕事でつきあいのある方から誘われて、参加しました。
いざ現場に行くと高松市長もいらっしゃって、驚きました。
一方の僕は突然の参加だったのに関わらず会社名と名前を読み上げられ、(それも市長もいる前で)「ご来賓」だなんて紹介されて…恥ずかしいったらありゃしない。すみません、皆様、本当にすみません(汗)。でも、香川県で国際を舞台に活躍されるたくさんの方々とごあいさつができたのはうれしかったです。僕がいろんな方にお世話になるのに、向こうからわざわざあいさつしてくださった方もいました。
中華人民共和国駐大阪領事館の副領事の方もいらっしゃっていて、ごあいさつさせていただきました。すごい日本語の上手な方だったので、中国語を使うのが恥ずかしく、日本語で会話していると隣から別の中国の方に「你怎么不说汉语呢」(なんで中国語で話さないのかい)なんて言われちゃって(≧∇≦)。
今回の懇親会に招いてくれた中国人のKさん、本当にありがとうございました!!!!!
日曜からきのうまで東京。昨晩高松に戻ってきましたが、きょうは松山に出張です。
朝が少しゆっくりなスケジュールだったので優雅にモーニング。
松山までも高速バスで2時間半かけて向かうので、ゆっくりできます。久しぶりの松山、仕事だけれど何だか少し楽しみです(^^)。
昼間はずっと会議でした。すごく勉強になる会議で、こんな会議ならいくらでも出たいと思うくらいでした。夜は懇親会で、お偉いさん方と飲み会。松山のおいしい食事をいただきながら、お酒が大変進みました。色んな方々にもお会いする機会に恵まれて、よかったです。
ホテルが綺麗で、移動の疲れも解消。気に入りました(≧∇≦)。
ホテルのフロントが1階じゃなくて最上階にあるというのもしゃれてます。
すごく広い部屋で、一人で長いソファーに寝転がってぜいたくに使ってみたり。去年できたばかりのホテルだそう(^.^)。
きょうが英語研修の最終日。
一緒に研修に参加した同期や、仲よくなった方々とお昼を一緒にいただきました(*^_^*)。やって来たのは渋谷の「モンスーンカフェ」。東南アジアのリゾートをイメージした店内で、まるで遊園地のアトラクションのようなワクワク感が楽しめます。
僕がいただいたのは海鮮焼きビーフン「パッタイ」。「パッタイ」(ผัดไทย)の「パッ」は炒めるという意味で、「タイ」はタイ王国のことを指しているそうです。
海鮮ということでエビやイカが入っていて、これまたプリップリ。レモンを絞ると、その酸味がまた何とも言えない絶妙な味を出します。おいしいーー(^^)。
100円追加して頼んだのがパクチーサラダ。
本当にパクチーが大好きで(≧∇≦)。今までに食べたことないおいしさでした!このサラダならお酒のつまみとしてもいけそう。
食後にいただいたのはベトナムコーヒー。
初めて飲んだけど、こんな風になっているのね、ベトナムコーヒー。上のフィルターからポタポタとコーヒーが落ちて、下にたまっている練乳?とコーヒーを混ぜて飲むというスタイル。甘いけれど、そこまで甘すぎず、飲みやすかったです(*^_^*)。
そしてランチ後、最後の授業を受けて研修終了。何だか、合宿をしていたような気分(笑)。最初はみんな知らない人どうしだったけれど、別れる人は仲よくなっていてちょっぴりさみしい。久しぶりに会った同期もいたのでよけいにさみしかったです。
東京駅の構内でSuicaグッズを売っているお店を発見!
初めて知った!すごいかわいいグッズがたくさんあって、しばし見入ってしまいました。ペンギンのお菓子、水筒、スリッパ、何でもありました。いろいろ欲しいー!
レジの横には節分仕様のペンギンくん。思わず店員さんに「写真、撮っていいですか!」と聞いてしまいました(^^;)。
そこで買ったのが、こちらストラップ!いつも会社の社員証を首からぶら下げているんですが、ぜひこれを!と思って買っちゃいました。白いひもの部分もペンギンの足跡が付いていて、すごくかわいい(^^)。
帰りの新幹線でいただいたのは創業明治28年、浅草今半の「牛玉弁当」。
東京駅のグランスタで、どのお弁当にしようかとさまよっていたら行列ができていたので今半に。そしたら僕より前に並んでいた人たちが軒並み「牛玉弁当」を注文するので、僕も思わず頼んでしまいました。
和牛肉は脂身がほとんどなく、霜降りでもないのにすっごい柔らかい!表面だけにちょびっと載っているだけかと思ったら、結構多めに肉があって驚きました。甘口かな?と思いきや、そこまで甘口すぎず絶妙な味。また食べたいです。
今日は英語研修の3日目。
もう周りは僕がそこまで英語ができないということに気付き始めているだろう(笑)と、初日や2日目よりは気が楽。今日は自分の発音した英文を録音され、それを室内のスピーカーで流されるという羞恥プレイでした(>_<)。午後も座学で、突然当てられて何か質問をされる…も、何を質問されているか分からない。「Yes?」と首を傾げて笑顔でごまかそうとするもごまかせず(笑)、必死に英文を作って喋りました。
高松から東京まで来させてもらい、お金までもらって英語の勉強ができているんだから感謝しないと行けないくらいなのに自分といったら貴重な機会を全然生かし切れておらず、悔しいというか、罪悪感。ごめんなさい、英語のできる日本人はもっともっといるんですよ!と講師に伝えたいです。軽い気持ちで参加した研修ですが、僕には10年くらい早かったかもしれません…(T_T)。
今日は昨日以上に大量の宿題を出され、これはおとなしくホテルに直帰してやり始めよう…と腹をくくるも、実は今晩が東京最後の夜。ご飯くらいは外で食べようと思い、ホテルすぐ近くの東急ハンズ渋谷店の最上階にある「ハンズカフェ」に来ました(*^_^*)。
キーマカレーをいただきました。これにアイスコーヒーをセットで(^^)。
観葉植物や盆栽が並んでいて、売り場も兼ねているようでした。ちょっと落ち着かない?かもしれません。お茶をするくらいなら良いかも。
ハンズカフェって初めて知ったんですが、東急ハンズだと表参道店や中央林間店、西日本だと梅田店や広島店にもあるそうです。
東急ハンズ渋谷店は同じ階でも3つのフロア(A・B・C)に分かれています。それぞれのフロアごとに文房具や家具だとか並べる商品を揃えるようにしていて、1つのフロアから別のフロアが見通せることで期待感を高める効果があるそうです。
確かにこの構造の東急ハンズって好きで、小さい頃よく連れて行ってもらった神戸三宮の東急ハンズもこういう構造なんですよね。
帰ってから宿題。午後8時くらいからやり始めたのに午前3時頃までかかり…「ああ、もうダメ」とベッドにゴロンと倒れ込むとそのまま寝てしまい(汗)、起きたら午前5時。アア、ヤバイ!と慌てて課題に再度とりかかり、何とか6時半頃に完了。そのままもう一眠りしました。
こうして東京最後の夜は終わりました…研修もラスト1日!頑張るぞ!
© 2025 BOBOYORU.NET
Theme by Anders Noren — 上へ ↑
最近のコメント