The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

投稿者: ぼぼよる (204ページ目 (265ページ中))

英語だけのプールに浸かって

今日は英語研修の2日目。

講師はカナダ人で、ずーーーーーっと英語。午前がM先生、午後がA先生。講義を聴いていて、ところどころ…というより、結構聞き取れなくてどうしようもない状態になってしまい…(自分が何が分かっていないか分かっていない笑)。

僕以外の研修の参加者はハーフ、帰国子女、留学経験者などなどで、講師との会話もペラペラスイスイ。一方の自分はいつ当てられるかヒヤヒヤしながら授業を受ける(笑)。こんなヒヤヒヤしたのは実は高校生ぶり?なんて余計なことを考えていたら、そのときにはすでに講師が何を話しているか分からなくなっています(-o-;)。

英語ニュースの映像を見せられて感想を求められるも、そもそも映像が何を言っているか理解が難しく…うーん、中国語だとこうはいかないのに。悔しいやら、恥ずかしいやら、2日目の研修を終えました。

タイムズスクエア

研修が終わってから閉店前の新宿のタイムズスクエアまで来ました。

ここだけは自分が中学生の頃から全然変わらない(^^)。どこもかしかも変わりつつある東京で、形を変えずに残っていてくれるホッとするスポットです。

NEWoMan

一方で、タイムズスクエアビルのすぐ脇に今までになかったビルが建っていました。「ニュウマン(NEWoMan)」という名前の新しい複合商業施設で今年の春にオープンする予定だとか。

乗換案内

新宿駅構内には外国人向けと見られる乗換案内(Route Finder)も。インバウンドを取り込もうという動きは地方よりもやっぱり東京の方が活発。街中を普通に歩いていても外国人は地方の比じゃない。確かにスマートフォンのアプリに乗換案内はあるけど、外国人は日本語分からないものね。

富士そば①

研修で英語の宿題が出されているので、夜はサッサと食べて宿題に専念しよう…と富士そばに入りました。何てことはない24時間営業のチェーン店ですが、何か好き、富士そば(^^)。

富士そば②

かけそばとミニ豚しゃぶ丼。

香川にいるとうどんばかりですが、そばもおいしいですよね。温まるし、ヘルシー。飲みの後にラーメンによく行きますけど、そばこそピッタシ!な気がする。父もそば打ちを趣味に最近始めましたが、ざるそば多い。温かいのは食べないのかなあ。

課題

ホテルに帰って宿題。

持参したSONYのスピーカーでJAZZを流し、コンピニで買った(笑)UCCのインスタントコーヒー。優雅に宿題を…と思いつつも、午前2時にやっと宿題をやり終えて寝るのでした…

英語で打ちひしがれて

今日から長い長い4日間の英語研修の始まり。

遅れたら嫌だなと早めに教室に向かったら、なんと2番乗り。1番乗りの人はどう見てもハーフで、「ああ、岡山生まれ岡山育ちの田舎者、英語もろくにできん僕が来るのは間違っていた」とこの辺りで気付き始める(笑)。

講義では、いきなり日本語のニュース原稿が渡されて英語に訳せ!みたいなことを言われ、それがコピーされ全ての参加者たちに配られるという羞恥プレイ。そして講師から「ここはこう訳した方がいい」なんてダメ出しをされます( ̄∇ ̄)。周りは英語圏への留学経験者や帰国子女ばかり。そもそも僕は中国語が専門で、英語ができないんだから恥をかく以外にないんだけれど(笑)、心臓が常に圧迫されているような思いで一日講義を受けていました。

でも決心。中国語だけじゃだめだ。英語は基本、英語ができるのは当たり前。当たり前ができない中国語スピーカーなんていらない。英語をやろう!”There is no time like the present.”

ビール

夜は研修で一緒になった全国各地の同期と一緒に飲み。中には入社時の研修以来!という人もいて久しぶりだった(^^)。

このみんなもフランスやアメリカに留学経験のある人たち。僕?僕は…Beijing(北京)ですが…(>_<)。”好想会说一口很流利的英语“(ペラペラな英語が話したいよ)!

香川からの脱出

今日から東京出張。

お昼の2時くらいに東京に到着したいなーと自宅を出て高松駅に向かうと、JR瀬戸大橋線快速マリンライナーが強風のため海峡部(岡山県の児島駅と香川県の坂出駅の間)で運転を見合わせているとのこと!

高松駅

瀬戸大橋に風速計が付いていて、これが25メートルを超したら電車は止まってしまいます。まさかそれで自分が足止めを食らうとは…(>_<)。

困ってしまって、しばらくウロウロ。切符も買っているし、とりあえずは待つしかない…ということで改札内に入って電車が動き出すまでボケーッと待つことにしました。

連絡船うどん

待ち始めてから1時間近く経っても動かず…でも、確かに高松駅で待っていても風が強いのが分かる(>_<)。これじゃ当分動かないかも。

しようがなくお昼を食べようということで、駅構内にある「連絡船うどん」でうどんをいただくことに。その昔、宇高連絡船が通っていた頃に船内で出されていたうどんの味を再現しています。コシがなくて柔らかい麺、これは船上で生麺から茹でるのではなく、茹で上げ済みのものを搭載していたからだそうです。そしていりこの出汁、決して上等な味とは言えませんが、連絡船で帰省していた当時の人たちにとっては帰郷を感じさせる懐かしい味だとか(^^)。

快速マリンライナー

そのあとも写真を撮ったりスマートフォンをいじったりして過ごしていたら、鹿児島に勤めている同期からLINEが。彼女は高知出身で、鹿児島から帰省する途中に児島駅で3時間近く足止めを食らっているとか。「どうにかしてー!」と言うので「どうにもならないよー!」と返事(笑)。

僕も岡山までフェリーで向かおうかと諦めかけていたとき、同期から「こっちでは今、マリンライナーが動いたよ」との連絡。程なくして高松駅発の電車も動き始めました。2時間近くにわたって足止めを食らいましたが、とりあえず一安心。岡山まで行けばどうにかなるから何とか橋だけは渡ってくれ!

岡山づくり

岡山駅に到着後、無事に午後3時台の新幹線に乗車!

疲れたーと調子に乗って麒麟の一番搾り「岡山づくり」をいただきました(*^_^*)。それから読書をしたり、音楽を聴いたり、京都駅に着くくらいからウトウトして気付いたら新横浜に到着するところでした。新幹線は作業をしたり、爆睡をしたり、色んなことに時間が使えるので好きです(笑)。

渋谷①

宿が渋谷なので新幹線は品川駅で降りて、山手線で渋谷駅まで。

一番下の弟(三男)と会って飲みました。久しぶり…とは言っても、年末年始に岡山で会ったので正月ぶり。仕事のこと、プライベートのこと、昔のこと、色んなことを話しました。飲んじゃったのに弟はこのあと職場に行かないといけないらしく、午後9時頃にはお別れ。

二人とも良い大人になってるのに、こんなことを言うのは気持ち悪いかもしれませんが、弟はやはり可愛い存在です。別れたあと弟が一人駅に入っていく後ろ姿を見て「小さい頃はいつも一緒だった弟がこの大都会東京で頑張っているんだ」って思うと言葉にできない思いがこみ上げてきました。地元に近い香川に帰ってきている僕の方が甘えている気がします。僕もいつ香川から異動が決まるか分からない、弟に負けないよう頑張ろう。

なんか、長くなってしまったのでここまでにします。

インバウンド

ここは中国か!と突っ込みたくなるくらい街中には中国語が溢れていました。あと中国人観光客の姿も。「幸运摇出来!」(“ラッキー”は振って出せ)って何かのアプリの宣伝かな?

東京の路地

東京はすごい街中のちょっと裏路地に入ると、こういう景色が広がっているのがたまらないです(≧∇≦)。ウロウロしていたら「ああ、この道はここにつながっているんだ」っていう発見が好き。

ニューシブヤマンション

カラフルな玄関のマンション。「ニューシブヤマンション」だそうで、家賃は9万からだって。

東急ハンズ渋谷店

東急ハンズ渋谷店。もう閉店しちゃっています。

確かここの最上階にはカフェがあって、昔来たなーと覚えています。調べてみると今はハンズカフェなるものだそうで…当時からハンズカフェだったか記憶は定かではないですが。今度来てみよっと(^^)。

ドンキホーテ

ホテルで飲むビールを買おう!と思い(まだ飲むんかいっ)、ホテルの近くにあったドンキホーテに来ました。もう、日本人より外国人の方が多いくらいでした。欧米人がすごいいたのと、あと韓国人かな?日本の化粧品やカップラーメン、それにおもちゃを大量に購入していました。

そういう僕はのどごし生350mlの6本入り( ̄∇ ̄)。

ちなみに渋谷の街中を歩いていたらビックリするほどネズミがいてビックリ!飲み屋の勝手口なんかに生ゴミが入ったゴミ箱が置いてあるのですが、よく見てると数匹がチョロチョロッと走って行きます。茶色いのや、白いのや、中には道端で死んでいるネズミも。

昔からこんなんだったけ?渋谷…うーん、首をかしげながらホテルまで帰りました。

またもやの東京出張に向けて

今日も仕事でした。家を出ると地面が濡れている?でも午前中は太陽が顔をのぞかせるくらいの天気だったのに午後からは雨。降ったりやんだりを繰り返し、夜には土砂降り。

霧の高松

仕事が終わってから香西のイオンに買い物に行ったのですが、霧でこんな状態。香川県と岡山県の間、備讃瀬戸の海域には霧通報も出ていたようです。高松は海沿いの街なので、海上の霧の影響が街にもすぐ出ます。

またまたマックで勉強

またまたマックに来て勉強。留学中もそうでしたが、やはり人目がある場所だと勉強が捗ります(^^;)。図書館みたいな、お金のかからないところなら良いのですが、夜遅いと開いてないもんね。

英語と中国語の勉強を。センター試験は中国語で受けたので、高校時代はろくに英語の勉強をしませんでした。反省、やっぱり英語は必須ですね。英語も楽しいです。中国語はもっと楽しいけど( ̄∇ ̄)。

荷造り

明日から東京に行くので、その荷造りも。

会社がスキルアップのために用意してくれている、英語研修に参加するのです。国際系だったらオマエが良いだろうと高松の上司に推薦されたのですが、僕の英語はまだまだ発展途上…(>_<)。研修はほぼ英語オンリーで進められるらしく?…すごく怖いです(汗)。

もう、どうしようもないので開き直ります…

人とのつながり

今日は香川県内の華僑華人の方々で作る団体の事務局長さんにご挨拶に行ってきました。実は入社してすぐの頃、一度ご挨拶をしたことがあったのですが、それっきりご無沙汰していたのです。でも先日お電話したら「ああ、覚えていますとも!中国語が上手だったぼぼよる君でしょう!」と、しっかり覚えていてくださいました。本当に恐縮です。

事務所に挨拶に伺いたいとお願いすると快く迎えてくださり、色んな話で盛り上がりました。中国語でこんなに話したのは久しぶりかもしれない!っていうくらい話しましたが、何とか保ちました(笑)。来週の日曜日に高松市日中友好協会の集まりがあるから、是非おいでよと言ってくださいました。色んな中国関係者の方が来るので、紹介してくれると言うのです(^.^)。

人とのつながりはこうして生まれていくんだなあとしみじみ、感動に近いものを感じました。何かあればいつでも連絡をください!と言うと「結構しつこいよ?本当に何でも連絡しちゃうよ」なんて( ̄▽ ̄)。本当に皆さん優しくて、久しぶりなのにすごく温かく迎えていただきました。嬉しいことだなあ。

コーヒー

自分はやっぱり中国とこうやって繋がっているのが好きなんだなと再確認しました。人とのつながり、大切にしないといけないですね。

まだまだ頑張らないといけない。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑