The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

投稿者: ぼぼよる (231ページ目 (265ページ中))

入手!新訂標準中国語作文

学生時代にはマンツーマンで中国語研究にご協力させていただいた、中山時子先生が監修された『新訂標準中国語作文』がこのたび、東方書店から出版されました。

標準中国語作文

久しぶりにこんなワクワクする教材に出会いました。

こういう教材に立ち返って「標準」を再確認することは大切だと思います。僕はもう10年以上中国語と付き合っていますが、周りを見てみると、確かに中国語学習者は増えました。しかしその一方で、偉そうな言い方かもしれませんが、学習者側の視点から見ても乱れた中国語を使用している人が多すぎる気がします。

この教材、面白いのが中文和訳の模範解答に3人の中国人の訳文を付していることです。北京人が2人と上海人が2人。それぞれ訳文が違って比較するのが面白いです。

  • 彼は君に嘘をつくばかりか、私に対してもほんとうのことをひとことも言わない。
    • 他不但对你说假话,而且对我也一句真话都不说。
    • 他哪里只是对你吹牛,对我也是从不说真话。
    • 他不光对你撒谎,对我也从来没有一句真话。

それぞれの訳文で「嘘」という単語を一つ取っても“说假话”、“吹牛”、“撒谎”とそれぞれ違うものが使われています。

言語は話者によって表現も千差万別、これが答えというものはありません。選択肢は多ければ多いほどいい。そのバラエティーに富んだ訳文に思わずワクワクする名著だと思います。

もともと半世紀以上前に刊行された教材ですが、やはり良いものはいつになっても良いんですね(^^)。これで中国語、もう一度取り組んでみたいと思います。

1年点検をしてから表示される?

MINIを運転していたらメーターパネルのインフォディスプレイに見慣れないマークが出ているのに気付きました。

インフォディスプレイ

ニュートラルの状態なので「N」と表示されているのですが、その左側に「▲」のマークが付いています。状態としてはブレーキとクラッチを両方踏んだ状態ではなかったか、と思います。1年点検にMINIを出してから表示されるようになった気がするけれど…何の意味があるんだろう。

アロマ・ディフューザー

この前の1年点検でずっと切らしていた「MINIアロマ・ディフューザー」に使うエッセンシャルオイルをようやく買い足しました。今回の香りは「フレッシュシトラス」という、柑橘系の香りです。

電源ソケットに挿したアロマ・ディフューザー

エッセンシャルオイルを2、3滴たらすと2~3時間効果が持続します。車内に良い香りが漂いますし、オシャレな見た目なので、MINIユーザーにはオススメです(^^)。

英国一人旅5日目

いよいよイギリス旅行もきょうが最終日です。

最終日とは言え午前中の飛行機なので、実質は観光はなし。それより…早朝に空港まで行かなければならないのは大丈夫なのか!昨晩も遅くまでウロウロしていたので、ほぼ寝ていない状態で空港に向かうことに(笑)。どうせ飛行機で寝られるのだっ!

初日は地下鉄で空港から来ましたが、今回はそうはいきません。というのが、朝が早すぎて始発がまだ出ていない!のです。

早朝のバス停

そこで利用するのがナイトバス。番号の前に“N”が付いているのは24時間走っているナイトバスで、N9であればヒースロー空港まで行くことができます。これ、結構すごいですよね?24時間って…それも値段は£1.40(約260円)!ヒースローエクスプレスだと£21.50(約3900円)かかることを考えるとえらい違いです。

続きを読む

初めての英国一人旅4日目 その②

バイブリーに別れを告げてやって来た3つめの村は「ボートン・オン・ザ・ウォーター」(Bourton-on-the-Water)、結構長い名前の村です。

ボートン・オン・ザ・ウォーター①

続きを読む

初めての英国一人旅4日目 その①

きょうは今回のロンドン旅行で唯一のツアー。

コッツウォルズ地方(Cotswolds)に行きます!コッツウォルズとは昔の英語で「羊小屋のある丘」という意味だそうで、シェイクスピアの『リチャード3世』の中には”High wild hills and rough uneven way”(高く荒々しい丘とでこぼこで平坦ではない道)と書かれているそうです。「みゅう」というオプショナルツアーだけを扱うところの「憧れのコッツウォルズ周遊1日観光ツアー」(£55)に参加しました。

ローバーミニ

ホテルから駅まで歩いていたらクラシックミニが止まってる!今回のロンドン旅行で初めて見つけたクラシックミニです(^^)。

続きを読む

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑