The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

カテゴリー: くらし (126ページ目 (144ページ中))

小豆島で亥の子まつり

お仕事があって朝から小豆島に行ってきました(^^)。

高松港

昨日は土砂降りでしたが、今日は雲が多いものの青空も見えているので天候は何とか持ちそう。

小豆島の寒霞渓の紅葉は今がまさにピーク。高速艇で向かおうとしたのですが、乗れなかったら大変!と思って出発の50分程前に来たら…あら?意外と少ない?聞くと、例年ほど観光客は多くないそうです。北陸新幹線が開通して、そっちにお客が取られているのかなあ?

亥の子まつり①

やって来たのは小豆島の土庄町本町で開かれていた「亥の子(いのこ)まつり」。

子どもをたくさん産むイノシシにあやかって、旧暦の10月にあたる亥の月の亥の日に子孫繁栄や無病息災を願ってお祝いのお餅を食べる行事で、昔は小豆島だけじゃなく西日本各地で開かれていたそうです。今では途絶えてしまった地域も多く、そんな行事を復活させようというのがこの催し。

島モノ家

こちらは「島モノ家」といって、古い民家を改装して作った売店。

小豆島特産のオリーブ油や素麺、それに醤油を始め、瀬戸内の良いモノを集めて置いているそうです(^^)。昔、小豆島は瀬戸内海航路の要所として栄えた歴史があるので、それを意識して作られたそうです。

ペッパー

店内にはペッパーもいました。

出店も並んでます

外には出店も並んでいて、大阪からやって来た旅する屋台「THE ○○ CURRY」や、小豆島土庄町のマルナカ新土庄店前のガレージでいつも営業している「Blue Beat Bland Cafe」など、オシャレな食事やカフェも楽しめます(^^)。

カレーとアイスコーヒー

おごってもらいました(笑)。

カレーはナスやカボチャなど、色んなお野菜がゴロゴロ入っていておいしい(*^_^*)。アイスコーヒーまでおごってもらって、すみません。どんだけ図々しいの、自分( ̄▽ ̄)。

地域興しとして始まったこのイベント。ブログを見てくれている方はご存じだと思いますが、僕も小豆島担当として仕事をさせてもらっているので、島が盛り上がるのは素直に嬉しいです。今日のイベントを見ていて地元の人たちが結構いて、楽しそうにしているのが印象的でした。もちろん観光客が来てくれるのもありがたい話。でも地元の人がいるのも忘れちゃいけないですね。

皇踏山

お仕事を終えてから、ちょっと足を伸ばしていつも仕事でお世話になっているSさん(僕が勝手に小豆島のおじいちゃんだと思っている)に会いに行き、ホント数分ですがご挨拶。

午後2時前になってようやく島を離れます。宿直明けの身で仕事は結構しんどいっす(≧∇≦)。でも港から見える皇踏山がすごくきれいでした。空も青空、こういう日に島に来られるっていうのは良いですね。

オリーブマリン

いざ高速艇に乗り込むと…あれ?いつもと違う?

船名を確認すると「オリーブマリン」、先月4日に就航したばかりの新造船でした。以前にも同じ船名でもっともっと小さい(そしてうるさい笑)船がありましたが、そちらは現役引退したのかな?

スーパーマリンよりは小さいけれど、ひかりよりは大きい、そのくらいの船です。シートの色もオリーブを意識しているのかな?きれい~(*^_^*)。

コンセントもあるよ

そして壁側にはコンセントも付いていました。

宿直明けなもんで、高松港までの35分間ホントに意識を失ったように爆睡しました。これも新造船の座り心地が良かったから( ̄▽ ̄)?

安定のサンマルクカフェ

今日は午前中に家の片付けを済ませて(平日に散らかすも仕事で忙しくて片付けられず、週末にまとめてやるという一週間の流れ)、午後から買い物で香西のイオンに行ってきました。

サンドイッチ

遅めのお昼はアイスコーヒーとプリプリ海老のサンドイッチ。

コーヒーを淹れる

初めてコーヒー豆を挽く電動ミルを買ってみました。カリタの製品で、ボタンを短く押せば粗く、長く押せば細かく挽けるというもの。今までガリガリ一生懸命挽いていたのですが、結構疲れるんですよね。見た目はオシャレですけど。電動は本当に楽でした。

ただ、肝心な豆が…期待外れの味でした(T_T)。びっくりするほど酸っぱくて、最後まで飲みきれないほど。実はあんまり酸っぱいコーヒーは好きじゃないんです。淹れ方が悪いのかなあ?それとも豆の保管方法?父曰くもう少し細かく挽いたら苦みが強くなるらしいので、また今度細かく挽いてみたいと思います。

カフェのはしご

今日はお休みの土曜日!職場の同期と集まって食事。

この前の日と同じように、みんなで集まって結婚式二次会の話し合いをしよう!というのが目的ですが、実際にはみんなでご飯に行ってワイワイするのが目的?( ̄∇ ̄)

slow cafe

お昼だったので、まず昼食をいただこうと高松市多肥下町にある「slow cafe」(スローカフェ)に来ました。

以前、先輩に連れてきてもらったことがあって知っていたので、僕チョイスで来てみました(*^_^*)。僕はチキンをベーグルで挟んだサンドイッチ、そしてプラス50円支払えばスープも飲めるので、ミネストローネもお願いしました。

ここは車でないと来られない場所なんですが(近くに電車の駅やバス停がない)香川や岡山ってそういう場所が多いですよね。東京や大阪が特別なところもありますが、車があるとやはり便利です。今日は僕が愛車MINIを出してあげました(^^)。

スタバ①

お昼が終わった後はサンフラワー通り沿いにあるスタバに来て、ここでパソコンを出してカタカタしながら結婚式二次会の流れについて話し合います。

クリスマス仕様

僕はソイラテのトールにしました。

スタバなんて本当に久しぶりに来ました。どこのスタバに行っても人が多いのと、どれも値段がお高いので、いつもドトールやサンマルクに行ってしまいます(^^;)。でも、いつもドトールやサンマルクでコーヒーを飲むので、せめてスタバに行ったときは!とフラペチーノやラテみたいな「高め」のものを頼んじゃうんですよね。

カップが真っ赤なクリスマス仕様になっていました。もうそんな時期かあ。

備前岡山ええじゃないか!

表町商店街の大誓文払いに行ってきました。

大誓文払い

表町の大誓文払いと言えば「ええじゃないか!ええじゃないかー!備前岡山、ええじゃないかー!」ってCMが強烈でしたよね?今もやっているのかは知らないけど(^^)。

駅前にイオンができてから寂しくなったという表町も、今日はすごい賑わいでした。周りの駐車場はことごとく満車。さすが大誓文払い。

賑わう表町

天満屋のJ.PRESSにもご挨拶(笑)と思って顔を出しました。

いつもお世話になっている女性店員の方に「髪切った!?正解!!かわいい~」なんて言われちゃった(*^_^*)。まるで小学生ですが、嬉しいから良いです(≧∇≦)。

ホノルルコーヒー

その後、駅前のイオンまで来てホノルルコーヒーでお茶。

「モカコナフロスト」(Mocha Kona Frost)と「ナティハワイアン コナフロスト」(Nutty Hawaiian Kona Frost)というのを頼んだのですが、甘くない?スタバのフラペチーノみたいなんですが、似て非なるもの。

うーん、だったらスタバのほうがいいかなあ。のどが渇いていたのでガブガブ飲んじゃったけど( ̄▽ ̄)。

ホノルルコーヒー イオンモール岡山店

〒700-0907
岡山県岡山市北区下石井1丁目2 イオンモール岡山7F
TEL:086-224-6663

沖縄料理をいただきながら

今日は仕事もお休みだったので朝から部屋を片付けたり、洗濯物を済ませたり、バタバタ家事をこなしていました。こういうことってお休みの時にしかできないものね(^^)。

サンマルクカフェ

昼過ぎになってから外出。お昼を食べていなかったのでサンマルクカフェで食事をしました(^^)。

アイスコーヒーとパンをいただきながら、読書したり、ウトウトしたり(笑)、そんなことをしていたら1時間ほどあっという間に経ってしまいました。

夜は徳島で働いている同期が高松にいる僕を訪ねてきてくれました。

琉球御殿①

高松市の鍛冶屋町にある沖縄料理のお店、「琉球御殿」です。

琉球御殿②

カーリーフライというクルクルッとなっているフライドポテト、島らっきょの天ぷら、ゴーヤチャンプルーなどなど、定番料理をオリオンビールと一緒にいただきました(≧∇≦)。

高松と徳島、隣同士でも状況はちょっと違う。でもお互い同じような愚痴を抱えていたり。将来について心配してみたり。

二次会だと称してバーにも行って、気付いたら午前3時でした(笑)。ねむいー!体が保たないところを見ると僕も若くないのかな( ̄▽ ̄;)。

琉球御殿高松本店

〒760-0028
香川県高松市鍛冶屋町4-15 アベニュービル3F
TEL:087-811-0008

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑