8月12日(火) 小豆島

【 その1 】 【 その2 】 【 その3 】 【 その4 】 【 その5 】

大観音を出発して、寒霞渓(かんかけい)を目指す。


日本書紀にも記述があるという、日本三大奇勝の寒霞渓。
スケールがでかいーー。ちなみに左に写っとんのはおじいちゃん。


小豆島の街が小さく見える。


黄昏れてみる。


小豆島はオリーブも有名で、寒霞渓にあった売店でオリーブのソフトクリームを買ってみる。
うまいのはうまかったけど、どこがどうオリーブだったんかはよく分からぬまま…。


度重なる地殻変動で浸食されて出来た奇岩や岸壁を、アイス片手に眺める。
自然の力はすごいなー。人間やこ歯も立たんのじゃろうなあ…。


今度は寒霞渓からガァーっと降りてきて、映画『二十四の瞳』の撮影に使われた岬の分教場へ行く。


この学校は昭和26年に廃校されるまで、田浦尋常小学校として実際に使われとったらしい。
お盆だからか、むっちゃお客がおって混雑しとった。


当時の教科書が展示してあった。地理の教科書で、日本の欄で台湾を紹介しとった。
日本国民の生活、ということで「臺灣土人とその住家」と書いてあった。うー、なんだかとても複雑な気分。


廊下。ああー、しぶいー。


この田浦尋常小学校は明治35年に建築されたそうな。
これからも歴史を伝える存在として大切にしていきたいもの。

【 その1 】 【 その2 】 【 その3 】 【 その4 】 【 その5 】


今日のメモカレンダーへ戻る