9月9日(火) 奥多摩

【 その1 】 【 その2 】 【 その3 】 【 その4 】

食事が済んで外に出てみると、もう鍾乳洞行きのバスが停まっとった。さっそく乗車し、発車するのを待つ。


バスにはほんまお年寄りばーじゃった。車一台がやっと通れるような道をバスの運ちゃんが器用な運転でブイブイ。常に速度は40km/h以下!!!!景色を見とったら、小学生の頃家族でキャンプに行ったのを思い出した。


絵葉書みたいな景色が広がる。この辺はスーパーやこないし、コンビニもない。東京都って言いようるけど、岡山の山奥と同じくらい田舎。それがまたええがな。ほんま「奥多摩」という名前が似合っとる。


終点の鍾乳洞に到着。ここであらかじめバスの時刻表をチェックすると、1時間に1本しかないーーー!!!それに、1本もない時間帯がある。こんなところに置き去りにされたら大変と思い、きちんと時刻表をメモしておいた。


すごい。大自然の美。

ここは小川谷といって、典型的な壮年期のV字谷。確かにVの形しとるじゃろ?
高校時代に地理のカンゾー先生が説明しようたんを思い出した。


ふと下を見ると、ものすごいゴォゴォゴォーという勢いで川が流れようた。
これは日原川というらしく、ところどころに滝のようなものも。


歓迎されちまったよ!!!


これが日原鍾乳洞の入口。ここで入場料金の¥600を払う。
夏休みも終わった平日じゃけど、お客はパラパラおった。


鍾乳洞に入る前に見上げたら、ものすごい崖になっとった。
こんな山に登るんじゃろうか?ファイト~いっぱああああああつ!!


それでは皆様を鍾乳洞の神秘的な世界へご案内いたしますー。

【 その1 】 【 その2 】 【 その3 】 【 その4 】


今日のメモカレンダーへ戻る