The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

タグ: ニュース

李克強前首相死去

今朝、自宅でごそごそ出勤の支度をしていたらスマートフォンにプッシュ通知が2、3個相次いで届きました。どれもインストールしている中国メディアのアプリからで、そこには“李克强同志逝世”(李克強同志逝去)と書いてありました。

新华社北京10月27日电  中国共产党第十七届、十八届、十九届中央政治局常委,国务院原总理李克强同志,近日在上海休息,2023年10月26日因突发心脏病,经全力抢救无效,于10月27日0时10分在上海逝世,享年68岁。(讣告后发)

【新華社北京10月27日】中国共産党第17~19期中央政治局常務委員、前国務院総理の李克強同志はこのほど上海で療養していたところ、2023年10月26日心臓発作を起こし、全力の手当てのかいなく、10月27日午前0時10分、上海で死去した。享年68。(訃告は後ほど発表)

一瞬、分からなくなりました。え、李克強って今年3月まで首相を務めていた?あの李克強のこと?何度スマートフォンを見ても、そこには「李克強」と書いてあります。

10月27日放送 中国中央テレビのニュース番組「新聞聯播」より

確かに李克強さん、顔色が悪かったことは覚えています。全人代=全国人民代表大会では汗をかきながら必死に政治活動報告を読んでいました。ところどころ舌が回っていない?と思わしき箇所もあったし、体調が悪いのかとは思っていましたが……まさかこんな急に亡くなるとは。

最初に報じられた際、気になったのは最後の一文“讣告后发”(訃告は後ほど発表)。普通、中国でリーダーが亡くなったときには立派な文章で仕立て上げられた「訃告」=正式な訃報をもって発表されます。それが用意されていなかったということは、李克強さんの死があまりに突然だったということを物語っていると思います。

ニュースは追い続けるもの

アメリカのブリンケン国務長官が昨日から中国を訪問しています。

私はツイッターで中国関係の方をたくさんフォローしているからか、よく中国に関するツイートが(フォローしていなくても)流れてくるのですが、今日にわかに注目を集めたのがブリンケン国務長官の台湾に関する発言です。

ブリンケン国務長官が「アメリカは台湾独立を支持しない」(”We do not support Taiwan independence”)と発言したのです。これはアメリカ国務省のホームページにもオフィシャルに掲載されています。

私のツイッター上ではこの発言がずいぶん取り上げられていました。確かに昨今、両岸関係(中国と台湾の関係)は緊張が高まっています。今回のブリンケン国務長官の訪中でも台湾に関する議題はずいぶん長く扱われたようですし、それだけにアメリカが台湾を見捨てた!とか、ほらみろ台湾有事は起きないぞ!など、さまざまな受け止めが出てきました。

確かにアメリカは従来、台湾に武器を支援するなど寄り添う姿勢を示してきたわけで、まるでそれを突き放すような発言に聞こえたかもしれません。ただ、この発言は何も珍しいことではありません。アメリカはこれまで何度も「独立を支持しない」ことを表明していて、従来の見解と何ら変わるものではないからです。アメリカが台湾独立を支持したことはありません。

むしろ大切なのは、その後に続く発言です。

We remain opposed to any unilateral changes to the status quo by either side. We continue to expect the peaceful resolution of cross-strait differences. We remain committed to meeting our responsibilities under the Taiwan Relations Act, including making sure that Taiwan has the ability to defend itself.

我々はどちらか一方による一方的な現状変更に反対し続ける。 我々は両岸の相違が平和的に解決されることを引き続き期待する。 我々は台湾が自らを防衛する能力を有することを確認することを含め、台湾関係法に基づいて責任を果たすことに引き続きコミットする。

つまりアメリカは「今のままにしておきない」と言っています。台湾の独立には反対するけど、もし中国が力ずくに台湾を統一しようとしたら(=一方的に現状変更をしようとしたら)はアメリカは許しませんよ、という意味です。今までの見解と何ら変わっていません。アメリカは台湾を見捨ててもいないし、逆に言えば台湾有事が起きうる可能性が消えたわけでもありません。

だのに一部の国会議員や現役記者までもが大騒ぎをしているのを見て驚きました。何に驚いたって、普段からニュースを見ていれば分かることなのに、そんな程度の認識なんですから。いやニュースを見ていなかったとしても、ちょっとインターネットで検索すれば出てきます。

正直、恥ずかしいことだと思います。そしてある種、恐ろしい。だって、そういう無知や誤解が後々戦争を引き起こす可能性もあるからです。ロシアによるウクライナ侵攻がまさにその例ですから。

© 2024 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑