The time is gone, the song is over, thought I'd something more to say.

月: 2014年6月 (5ページ目 (6ページ中))

暑かったから

暑かったので買っちゃいました(^^;)。

ソフトクリーム

丸亀町商店街にある「大山牧場うしおじさん」という店。ジャージー牛のお乳で作ったソフトクリーム。

久しぶりに「ソフトクリーム」というものを食べましたが、おいしかった(^^)。

母とデート

母と一緒にコーヒーブレーク。父は休みなのにお仕事で不参加、いつもご苦労様です。

二番館のアイスコーヒー

アイスコーヒーのおいしい時期になりました。まいう(^v^)。

DSC08002

夜はこれまた母と飲みに。ビール好きな母親で良かった(笑)。

DSC08005

今は岡山と高松の距離だから頻繁に会えるけど、そのうちそういうわけにもいかなくなるね。

僕は密に連絡を取り合い、親に心配かけずにまっすぐ育ってきたつもりだと自負していましたが、だからこそ本当は余計心配してもらったり。

いつになっても子どもは子どもです。

成田家で定番のとり酢!

久しぶりに成田家に来ました。

成田家のとり酢

成田家といえば、定番の「とり酢」!席に着くやいなや、生ビールととり酢!と注文。

家でも作ろうとするんだけど、この味が出せないんだよな~。すごい簡単な作りなんだけど。高松にも「成田家」があるみたいだから、今度行ってみよう。同じ系列ではないみたい(?)だけど。

中国文化に触れる弟

この4月に就職した弟が2週間前から中国の無錫に研修で行っています。

僕も留学から帰国して以来、中国大陸の地は踏んでいないなーと懐かしく思いました。(台湾と香港は行ったけれど)

弟とのLINEやりとり

弟は初めての中国。いろんなものが珍しいと思います。

このLINEのやりとり、弟が町中でカゴに入ったキリギリスを見つけたとのこと。中国ではおじいさんたちがキリギリスを飼って、お茶屋さんなんかに持ち寄って鳴き声を競うんです。

慣れてない弟に中国2週間の生活はきついかもしれませんが(笑)たくさん学んで帰ってきてほしいものです。って、もう明日帰国か。

それよりも日本と中国でLINEを使ってリアルタイムにやりとりできることが驚きです。僕が留学するときはスマートフォンがまだ駆け出しで、僕はガラケーしか持っていませんでしたから。こういうものを持って留学に行っていれば、自分の中国生活もまたずいぶん違ったものだっただろうなと感じます。

冷しゃぶうどん

今日のお昼は同業他社の同期と一緒に、香川県庁すぐそばのうどん屋「番丁」に行きました。

他社の同期はライバルであると同時に、同じ境遇で苦労している(笑)者同士。こういうときに語り合える、ありがたい存在です。

冷しゃぶうどん

いつも気にはなっていたんですが、初めて来ました。

僕は「冷しゃぶうどん」を。夏季限定だそうです。おいしかったー。店主のおじさんからも「また来まいよー」と行っていただきました(^^)。

«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 BOBOYORU.NET

Theme by Anders Noren上へ ↑